東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47
 削除依頼 投稿する

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 三鷹
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総戸数: 436戸

Brillia(ブリリア) City 三鷹について

11944: 名無しさん 
[2019-08-17 22:19:36]
売却時に銀行がローンを組ませてくれるか怪しいんだから、買うなら永住か将来賃貸することを前提に考えようよ。

立地が本人が前向きに検討できる場所なのか。例えばこの辺の学校に子供が通ってて、とか実家がこの辺で、とかなら良いんじゃない?
その後も売れなくても気にならないはず。

むしろ、介護で住めなくなったり、50年くらい経過して管理がー、とかなっても売らずに済む位の決意と別の自己資産が必要。

予算的な消去法でここを選ぶのが危険。将来の資産が不十分で本当に出口が無くなってしまうからね。余程の金持ちでない人は将来も売れるような物件を探した方がいいよ。当たり前だけどね。安いからって言ってここに飛びついちゃう人が少ない方がこの物件の為になる。

借地権8掛け説の批判に終始する人や、価格下落の差額が少ない、とか言っている人は論外だよ。

定借は不確定要素が大きいのに、まるで安定な資産と誤認されちゃうよ。
11945: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-17 22:52:23]
予想外に結構売れてるのびっくりしました。
11946: 匿名さん 
[2019-08-17 23:33:40]
なんとか完成前完売して欲しいです。
休む間も惜しんでがんばってください。
11947: 匿名さん 
[2019-08-18 04:56:19]
>>11944 名無しさん

力説してるところ悪いけど、住宅ローンが怪しいって何情報?笑
11948: 匿名さん 
[2019-08-18 05:23:13]
>>11942 匿名さん

住んでみた感想って。笑 なんか回答に窮してきたみたいだな。定借不安の煽りはもう終わりか?
11949: 匿名さん 
[2019-08-18 08:57:09]
定期借地はデメリットが多い。だから所有権の8掛けなんですよ。
でも50年定期借地権の時は7掛けと言われていたのに70年で8掛けですか。
無駄に20年伸びていますね。大規模修繕は共有部だけで専有住戸内は自費でリフォームする事になりますが50年から70年の延命の為にやりたくないですよね。
11950: 匿名さん 
[2019-08-18 09:04:47]
ここで暴れているポジの人やデベの売り方もそうだけど、優良誤認狙いの一点張りなんだよね。
立地や定借などデメリットが多いのは明らかで誰でも分かること。
ただ全ては価格に集約されるので、そこまで悪い物件とも思えない。
それでも優良誤認狙いの発言や売り方は、一般の検討者からしたら気分の良いものではないよね。
11951: 名無しさん 
[2019-08-18 10:44:05]
>>11947 匿名さん

定借向けのローンを取扱ってる銀行のHP調べたらすぐわかるでしょ。制約も色々書いてあるのは判ってるよね。そもそも取り扱っている都市銀行の少なさだって、気にならないかな?

売却時に、まさかフラット35が銀行の正常な判断で定借向けに機能するなんて思ってないよね。


ついでに、定借って地価が高い住宅地で、広くて仕様も良くして建てるんだけどね。
ここはそういう一般的な定借と比べても厳しい。
11952: 匿名さん 
[2019-08-18 16:13:20]
>>11949 匿名さん
7掛けでも8掛けでも定借でも何でもいいよ。
ただ、全てを含めたこの物件の価値と値段が噛み合ってないから買い手がつかないだけでしょ。
デベは優良誤認と言われるけど、この値段でも買う人を少しでも1人でも拾いたいだけで悪気はゼロでしょう。SNSがこれだけ普及した時代にやり方は間違ってるけどね。よっぽどこの地に思いがあるか情報や知識得てない人しか拾えないから今の現状です。
完成してこの状況は地代でのマイナスが大きいので、値引きをはじめていくのだろうけど全体的に1千万単位で下げても魅力的には見えないのは私だけかな。
結局、地主さんが丸儲けですね。
吉祥寺、三鷹界隈の地主さん達はそろそろ世の中の為に土地を手放してくれませんかね。
吉祥寺の駅前のバスの往来は今の時代、まして人気の街の吉祥寺ではちょっとした珍百景だと思います。
11953: 著名さん 
[2019-08-18 17:23:15]
中古販売でローンも付かないし
リバースモーゲージもダメ
人に貸した方がいいじゃん。
11954: 匿名さん 
[2019-08-19 07:24:11]
>>11947 匿名さん

大丈夫ですか?
リセールのときに、つぎの購入者がローン組める可能性が極端に低いという意味ですよ。
わかっていますか?
こちらを購入されたかたなら、なおさら、よく調べておいたほうがいいと思いますが・・・。

あと、この掲示板で何度も指摘されていますが、この物件のもっとも近い駅は、三鷹ではなく、西武新宿線武蔵関です。
会社によっては、最寄駅からの定期代しか出ない場合があります。
つまり、西武線を使わざるをえないということです。
さらに、武蔵関から1.6キロ(1.5キロ以上)のため、バス通勤も認められないかもしれません。
自腹でバス代はらって、三鷹に行きますか?

これが、リセール時に関わってくるというのもお忘れなく。
11955: 珍名さん 
[2019-08-19 08:03:48]
いざという時に売れないんだ?
それは困ったなぁって思った。
11956: 匿名さん 
[2019-08-19 09:24:18]
>>11954

2キロ以下の間違いですね。会社が、2キロ以上じゃないとバス通勤を認めていない場合、バス代は出ないことになります。
購入される際は、ご自身の会社が、バス、中央線の利用が可能か確かめておいたほうがいいです。
11957: 匿名さん 
[2019-08-19 11:55:10]
>>11956 匿名さん

ローンを組める可能性が極端に低い?何がどの程度低いのかを具体に言わないと荒らしの煽り投稿と何ら変わりないかと。
銀行により定借に対応してるしてないはあるが、組めない可能性は物件ではなくあくまで個人の問題。個人の信用情報や返済比率に問題がなければ、定借対応してる銀行で組めばいいだけの話し。
またバス利用の条件は1.5キロ以上が多いと思うが、その辺りは自社の問題だしここを検討する時点で割り切れてるだろ。三鷹のようなターミナル駅やブランド駅の周辺物件ではままある話しだよ。
因みに複数路線を使用すると割高になるから、行き先によっては武蔵関とバスでの三鷹の交通費が変わらないなんてこともある。確かにしっかり調べておいた方がいいだろうな。
11958: 匿名さん 
[2019-08-19 12:17:52]
>>11957 匿名さん
仰る通りだけど、自身で書いているようにローン組めるかは個人の問題です。
仮に定借と所有権で同じ金額の住宅ローンを申し込んだ場合は、担保価値の高い所有権では審査が通る場合でも定借は通るとは限りません。そして逆に定借が通るなら所有権は通ります。
ローン組み難いのは定借全般の傾向なのですから、それを荒らしだ、煽りだと言うのは乱暴ですよ。貴方こそ煽っています。
11959: 匿名さん 
[2019-08-19 13:39:28]
>>11957さん

ローンに関しては、11958さんの書いているよに、明らかに定借のほうが通りづらいですよ。
ましてや、築年数を重ね定借に資産価値はありませんので。
よっぽど、ほかに資産とか持っていないときびしいでしょうね。

それと、バスや電車の経路や出る出ないは、自分だけの問題ではなく、リセールで買ってくれる人の問題でもあります。
自身の会社では出ても、買いたいと思う人の会社で出なくては、売り逃す確率がそれだけ上がるということです。
11960: 匿名さん 
[2019-08-19 14:07:41]
優良誤認へ誘導する書き込みはやめていただきたい。
検討者はデメリットを理解した上で価格との折り合いで決めるので。
薄っぺらい言葉は不愉快なだけです。
11961: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-19 14:10:34]
狙ってた部屋売れてしまった。完売するかもしれないな
11962: eマンションさん 
[2019-08-19 19:44:17]
>>11960 匿名さん
本当そうですね。
この物件にネガティブな要素が多いのは明らかなこと。
それらを無理矢理正当化して肯定しようとするから、話がややこしくなる。
11963: 匿名さん 
[2019-08-19 20:28:12]
>>11958 匿名さん
所有権と定借で同じ金額の住宅ローンを想定することさ間違いです。それにこの物件だと担保価値のうち建物価格の比率が大きいのです。所有権、定借で担保価値にそれほど違いはないです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる