Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
11504:
匿名さん
[2019-07-28 08:46:51]
|
11505:
匿名さん
[2019-07-28 08:50:29]
64次もありましたっけ?
25次くらいだと思ってました ところで、1次111戸は絶対売れてないですよね 売れてるなら完売御礼!!とホームページで大々的に宣伝するはずです 代わりに販売御礼なる優良誤認文句が掲載されていました |
11506:
匿名さん
[2019-07-28 08:57:41]
>>11504 匿名さん
デべとしては、本心は5000円も払いたくないと思いますよ。 現に、マンションのキャンペーンチラシては、抽選式にして、3000円も混ぜてましたから(人数は書いてなかったので、ほとんど3000円だったのかも)。 ここは、いろいろやり口がセコいというか、汚いですよね。 |
11507:
匿名さん
[2019-07-28 09:02:49]
|
11508:
匿名さん
[2019-07-28 09:37:12]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
11509:
マンション掲示板さん
[2019-07-28 09:50:12]
もうすぐ完成ですね。
たのしみ |
11510:
匿名さん
[2019-07-28 09:50:50]
まもなく竣工2年になっても販売中のブリリアシティ石神井台では中古での売りも並行して出て来ました。
最初の宣伝価格は売主の希望どおりの高めでしょうから成約に至るとは限りませんが そのうち成約したらそれが中古相場価格として影響しそうですね。 新築分譲販売価格と中古相場価格のこの劇的な差額が榊レポートの買ってはいけないの裏付け証拠になるでしょう。 |
11511:
匿名さん
[2019-07-28 10:00:50]
因縁をつけることを、議論と勘違いしてる方がいらっしゃるみたいですね。
お暇なら、MRに足を運んだらいかがでしょうか。 いまなら、予約なしで、さらに5000円もらえますよ。 |
11512:
住民板ユーザーさん1
[2019-07-28 10:11:28]
いつ頃値下げする気かな?
|
11513:
更新橋
[2019-07-28 11:04:37]
現地は工事の「囲い」が取り払われて、一階部分や植栽が見えるようになり、道路の拡がりを感じられるようになった。NTT時代と比べると周りの雰囲気は明るくなったように思う。街路の電柱がなくなればもっといいんだが、無電柱化は流石にできないか。
|
|
11514:
匿名さん
[2019-07-28 11:08:43]
このスレを見てて、悪立地で定借だと不動産として成り立たないということが、よく分かりましたわ…
|
11515:
匿名さん
[2019-07-28 11:27:29]
|
11516:
匿名さん
[2019-07-28 12:46:04]
子どもがいなくて、ずっと住見続けることが前提で、
今よりも価格が500万円下がったら、検討してもいいと思います。 |
11517:
マンション掲示板さん
[2019-07-28 15:09:52]
68年住みましょう。
住めるエリアです。 |
11518:
匿名さん
[2019-07-28 15:10:59]
|
11519:
匿名さん
[2019-07-28 20:03:59]
|
11520:
匿名さん
[2019-07-28 20:32:51]
資産価値ないのでリセール絶望だから定住なので問題無いって考えは間違ってます
築30年したら35年ローンなんか銀行が認めてくれないよ、35年後に解体だから担保割れ、築30年で組めるローンは15年くらいじゃないかなw ここは短期間で買い換える且つ損切りできる前提の方以外はおススメできないよね |
11521:
匿名さん
[2019-07-28 20:55:21]
築30年もしたら前払地代・権利代は新規分譲時の半額、建物は半分以下の価値しかないから
価格も相当安いからローン額もかなり低額になって短期返済が主流ではないかな? 今、5000万円の住戸も2000万円程度での売買になり自己資金によるが 10~15年ローンではないか。 |
11522:
匿名さん
[2019-07-28 21:03:21]
|
11523:
匿名さん
[2019-07-28 21:52:55]
>>11521 匿名さん
前払い地代と権利金は、経過期間に応じて減っていくのだから計算できて安心だわ。転売する際、前払い地代と権利金はそのまま譲受人に引き継がれるから、売却価格は計算できる。建物価格の減り方は所有権物件と同じ。 土地価格(所有権)が下落する景気後退期は、借地権(権利金+前払い地代)の方が圧倒的に有利だわ。 |
私は近くに住んでいるし、ネガティブな興味はあるけれど、夫婦の時間を割いてまで商品券貰うためにだけにはいく気にならないです
興味ないもののために2時間拘束されるとか、5000円では不満ですよ
商品券は検討者に「まぁ、見るだけ見てみようか」って気にさせる撒き餌みたいなものでしょう
家探しのときは時間が幾らあっても足りないし、移動続きで体力的にもつらいです
郊外の板マンなんてどこも似たり寄ったりなんだから、説明も同じようなのばっかりで疲労に追い打ちです、ご足労代として商品券は妥当かもね