Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
11404:
eマンションさん
[2019-07-25 10:45:25]
|
11405:
匿名さん
[2019-07-25 11:23:21]
|
11406:
匿名さん
[2019-07-25 11:44:41]
>>11399 マンション検討中さん
11399ですが、なぜ、わたし宛てのレスなのでしょうか? 解約しようと思ったが、契約者が旦那さんなので相手にされなかったということですか? 他の方も書いていますが、まずは旦那さんと相談されるのがいいと思いますよ。 |
11407:
匿名さん
[2019-07-25 11:56:17]
完成前から、ババ抜きはじまる!!武蔵野エリアにできる?素敵なマンション。
|
11408:
マンコミュファンさん
[2019-07-25 14:38:25]
|
11409:
匿名さん
[2019-07-25 14:57:30]
|
11410:
匿名さん
[2019-07-25 15:04:19]
>>11408 マンコミュファンさん
なにをイラついてるんだか。 だいたい、たかが35レスしかないのに、たくさんって。 それに、理解できないなら黙れとか、あなたの言動こそ、煽りではないですか。 キャンセルされたら困る、デべサイドの人の発言にしか思えませんよ。 |
11411:
匿名さん
[2019-07-25 17:40:58]
>11403
売れなくても東京建物と住友商事が地代を支払い続ける契約内容ならば地主は地代を下げる必要には迫られません。 もし売れない時は地主も連帯して地代を得られない契約内容ならば地主も地代の値下げに応じる可能性は出て来るでしょう。 |
11412:
匿名さん
[2019-07-25 17:44:30]
未販売住戸の所有者は売主。地代は誰が払うべきかわかるでしょ。
|
11413:
匿名さん
[2019-07-25 17:50:03]
|
|
11414:
匿名さん
[2019-07-25 18:29:03]
特約事項がないとなると、デベは戦々恐々でしょうね。
以前、どなたかが書いていましたが、本当に長期戦でなんか考えているんですかね? 逆に、長期戦でいけると踏んでいるいうことは、特約事項があるのかもと思えますが。 |
11415:
匿名さん
[2019-07-25 18:39:01]
ちょっと調べてみましたが既に販売済みの東京建物ブリリアと野村プラウドの定期借地権マンションのケースでは地主に対しては開発販売リスクは全部デベが負い地主様に対しては地代は全額保証してきましたね。
|
11416:
匿名さん
[2019-07-25 18:42:01]
なるほど。
だとすると、長期戦というのは、やはりブラフなんでしょうね。 いつ値下げに踏み切るか、検討している段階ではないでしょうか。 |
11417:
名無しさん
[2019-07-25 18:58:08]
|
11418:
匿名さん
[2019-07-25 19:03:45]
すてきナイスグループが粉飾決算
デベロッパー各社大丈夫かな? |
11419:
マンション検討中さん
[2019-07-25 20:53:15]
ここ検討してます。
理由 1、年齢的に残る勤め期間はそう長くない。(バスで手軽に駅に出れるならば、徒歩圏の駅近でなくても良い。) 2、昔、西久保に住んでいたので、それなりの土地勘がある。良いところだと思う。 3、定借物件なので所有権物件よりも資産価値/売却の容易さがかなり低くなるが、大震災で建物が修復不可になった場合、所有権物件は実質全て失うが、定借物件は被災借家借地法で借地契約解除によって未経過分の前払借地料が地主から還付されどうにか生活を立て直し出来る。 |
11420:
匿名さん
[2019-07-25 20:55:05]
パンダ部屋が先着住戸に入ってるけど、売れていない。
…………。 これ以上、なにをコメントすればよいのか。 |
11421:
匿名さん
[2019-07-25 20:57:20]
>>11409 匿名さん
感じ方は人それぞれでしょうが、発言からして契約者ではない方と思われる方の書き込みがあったのは事実ですよ。 それすらも感じないということであれば、もはや読解力の問題かと思いますが。 |
11422:
匿名さん
[2019-07-25 21:02:12]
|
11423:
匿名さん
[2019-07-25 21:12:16]
>>11419 マンション検討中さん
お子さんがいらっしゃらなかったら、ここでもよいのではないでしょうか? ただ、リタイアされてから、少しは資産に余裕があったほうがよいと思うので、この立地が気に入っているのであれば、竣工後に賃貸で出るされる部屋に住むというのも手かと思います。 売れ残れば値引きの話も出てくるでしょうし。 部屋にこだわらなければ、選択肢はいくらでもあると思いますよ。 |
つまり、土地持ち、建物持ち、の何れかが状況動かすんじゃないかと言う事?すでに契約してる人たちとどう折り合い付けるんでしょうか。