東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47
 削除依頼 投稿する

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 三鷹
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総戸数: 436戸

Brillia(ブリリア) City 三鷹について

11183: 匿名さん 
[2019-07-18 13:52:04]
ポエム代を忘れていました
11184: 匿名さん 
[2019-07-18 14:47:24]
反感買うだけのポエムに、いったいいくら払ってるんだろうな。
11185: 匿名さん 
[2019-07-18 17:29:48]
広告代理店に相当な金額を払っていますが
ナイスなポエムは絶対必要です!
インパクト大事!東京素敵、建物綺麗。
11186: 匿名さん 
[2019-07-18 19:51:52]
>>11182 匿名さん

本来なら発生しない費用が数多くかかってますね。
定期借家権って、賃貸物件ですよね?

これなら普通に分譲賃貸マンションを借りた方が良くない?
それだと、嫌なら直ぐに引っ越せるし。

ここはリセールが困難なので、永住賃貸マンションですわ。
11187: 匿名さん 
[2019-07-18 22:30:43]
>>11186 匿名さん

まさしくその通りですね。
永久賃貸マンション、実に的を射ていますね。

賃貸なら、URで充分だと想います。すぐ、引っ越せるし。
11188: 匿名さん 
[2019-07-18 22:51:20]
定期借家権=賃貸マンション
なんだったら余計に高く感じる。

いっそ毎月13万円の家賃制にしては…?
11190: 匿名さん 
[2019-07-18 23:49:14]
[No.11189と本レスを、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
11191: 通りがかりさん 
[2019-07-19 00:56:23]
ちょっと南下して武蔵野市アドレスであれば…
もしくは練馬であっても武蔵関に徒歩10分以内であれば…
定借ではなくせめて普通借地権であれば…
名前がちゃんと立地に適したものであれば…
外観が全面吹き付けでなければ…

もうちょっとまともに売れてたのかもですね。
11192: 匿名さん 
[2019-07-19 07:44:40]
デべが、もう少し誠実に売っていれば…
11193: 匿名さん 
[2019-07-19 07:52:57]
>>11191 通りがかりさん

全面吹き付けは高級感があるね!
11194: 匿名さん 
[2019-07-19 08:14:45]
2回目の大規模修繕の時期がヤバそうだね。
11195: 匿名さん 
[2019-07-19 08:15:24]
>>11194 匿名さん

何がヤバイの?
11196: 匿名さん 
[2019-07-19 08:27:15]
40年~45年目くらい
竣工後67年で更地返却、逆算すると65年目で退去して解体工事ってところだよね
残り20~25年で壊すのに大規模修繕するの? ってことになる
だから紛糾してまとまらない
更に言えば購入層の大半が後期高齢者になっている
できるだけ金掛からないように住めればいいや、ってなるよね
もう完全に詰んでるでしょ、コレ
11197: マンコミュファンさん 
[2019-07-19 09:29:53]
>>11191 通りがかりさん
全面吹き付けじゃないですよ!!デマはやめてください!
11198: 匿名さん 
[2019-07-19 09:54:03]
>>11197 マンコミュファンさん

吹き付けが95%以上にみうけられましたが、実際にはどのぐらいの割合ですか?
11199: 匿名さん 
[2019-07-19 09:59:36]
>>11196 匿名さん

大規模マンションゆえに、まったくまとまらないでしょうね。
外壁の修繕をしないと、雨漏りとかしてくるけど、直すお金はみんな持っていない。
どうなることやら。
手放せないことが足枷になるのを実感する時期です。
11200: マンコミュファンさん 
[2019-07-19 10:44:21]
>>11198 匿名さん
私も全面吹き付けだと思って、どんな仕上がりなのかとこないだ現地を見に行った時、タイル張りでビックリしました!
吹き付けはバルコニー側だけっぽいです。廊下は見えなかったのでもしかしたら廊下も吹き付けかもしれません。
少なくとも通りから見える範囲はしっかりとタイル張りでしたよ。
11201: 匿名さん 
[2019-07-19 14:16:14]
>>11196 匿名さん

えっ、更地に戻すのは、竣工70年後じゃないの?

30歳で購入すると97歳の時に取り壊し。人生は100年時代。人生の終わりに建物取り壊しの為、引越ししないとダメなんだー
皆さん、97歳になって、引越しなんて出来ますか?
お金も体力もありますんよ…
11202: 匿名さん 
[2019-07-19 14:28:31]
物件概要に定期借地の期限が記載されてます
2087年12月29日に更地返還です
竣工が2019年10月下旬(入居は12月下旬)ですので68年後に更地返還
解体工事に1年としたら実質67年

解体工事の契約は住人で組織する管理組合の案件
解体費用の積み立てあるけど、不足金額は住民の皆さんで割り勘になります
逆に解体費が足りたらキャッシュバック有りますので期待しましょうw
11203: 匿名さん 
[2019-07-19 14:30:57]
賃貸で13万なら妥当かもしれませんが、残債割れ確定の35年ローン組む前にもう一度よーーく考えてほしい!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる