Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
11141:
匿名さん
[2019-07-16 18:15:41]
逆に、中層階以下は、陽当たりも景観も厳しいということですかね?
|
11144:
匿名さん
[2019-07-16 22:49:02]
[No.11142~本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
11145:
匿名さん
[2019-07-16 23:02:49]
まあ、いかんせんデメリットが多すぎるよね
何か一個でも魅力的な要素があれば、また違ったかもなんだけど… |
11146:
匿名さん
[2019-07-16 23:07:43]
|
11147:
通りがかりさん
[2019-07-16 23:17:31]
|
11148:
匿名さん
[2019-07-16 23:26:57]
|
11149:
匿名さん
[2019-07-16 23:55:05]
どんな物件でもそうですが、結局は価格とのバランスです。
ここは、デフォルトで500万円高いと言われていますので、500万円下がったら検討してもよいと思います。 |
11150:
匿名さん
[2019-07-17 00:10:35]
10年で転居なら、賃貸より間違いなく得だし、トータルでは所有権より安いですから、買いです。あくまで10年後の転居です。不動産鑑定士に計算してもらいましたから確かです。ここのネガに惑わされないように。
|
11151:
匿名さん
[2019-07-17 00:30:01]
|
11152:
匿名さん
[2019-07-17 01:01:50]
逃げないで金額書きなよ。
10年後にいくらで売れるの? |
|
11153:
マンション掲示板さん
[2019-07-17 01:03:37]
>>11150 匿名さん
10年だと脱出ゲームが始まる時期くらいだと思うけど、戸数が多いからライバルも多いし、買い叩きor売れないということもあるよ。 |
11154:
匿名さん
[2019-07-17 07:48:36]
|
11155:
匿名さん
[2019-07-17 07:49:46]
|
11156:
匿名さん
[2019-07-17 08:23:25]
すっごいアバウトだけど概算してみた。
5000万円の部屋で、同クラスの賃貸が毎月13万円だとすると、年間156万円 10年間で1560万円 ここのランニングコストが毎月3万円として、年間36万円 10年で360万円。 差額は1200万円 仲介手数料やらなんやら差っ引いて、5000万円の部屋が3900万円で売れるかどうかってとこか。 うーん、正直びみょう。 っていうか、10年後に考えることは皆同じだから、他の人も書いているように、この時期からスタートする脱出ゲームを勝ち抜かないとね。 このマンションの中でも、B棟の中層階以上なら大丈夫だと思うけど、それ以外はなんともいえないなあ。 不動産鑑定士を信じて買ってみたら。 売れなくても、責任は取ってくれないと思うけど。 |
11157:
匿名さん
[2019-07-17 08:29:57]
|
11158:
匿名さん
[2019-07-17 08:42:36]
平均が5000万円ですが、高いといわれています。
同じ西武新宿線物件ですが、三鷹やら吉祥寺へのアクセスはいいですけどね。 石神井台も、だいぶ価格はこなれてきましたけど、立地は微妙ですからね。 |
11159:
匿名さん
[2019-07-17 09:08:20]
結局定借は駅近の好立地や希少なブランド立地でないと成立しないということですね
|
11160:
匿名さん
[2019-07-17 13:07:14]
|
11161:
匿名さん
[2019-07-17 13:09:47]
買うならば中央線の駅近くて歩けるとこがいいよ!
|
11162:
マンション検討中さん
[2019-07-17 14:02:22]
ここの購入層だと中央線なら立川以西まで後退しそうですね
バス10分の記述あるけど、バス停までの時間、待ち時間、実際の通勤時の混雑考えるとここも三鷹駅まで25分~30分くらいになるから日野あたりの駅近と同等だと思う 西武新宿線徒歩圏物件で西東京市や石神井台の方が絶対に便利だと思うけど 定借だし、いなげや以外のプラスポイントが見付からない いなげやが売れ行き不振で撤退したらどうなるんだろうね |