東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47
 削除依頼 投稿する

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 三鷹
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総戸数: 436戸

Brillia(ブリリア) City 三鷹について

11061: 匿名さん 
[2019-07-14 19:31:24]
>>11060 匿名さん
巷では68年は確実にかかると言われております
11062: 匿名さん 
[2019-07-14 19:34:44]
>>11061 匿名さん

事実上、完売ないということですか?
11063: 匿名さん 
[2019-07-14 19:37:12]
>>11062 匿名さん

ここは伝説をつくる、そう言われてます
わかるだろ?
11064: 匿名さん 
[2019-07-14 19:39:02]
値引きなしでは、竣工完売は厳しいでしょうね。
シティハウスがダラダラと売り続けているように、売り続ければいいんじゃないでしょうか?
ブリリアシティのブランドイメージを貶めればいいと思いますよ。
11065: 匿名さん 
[2019-07-14 20:19:27]
この物件はもはやファンタジーなので正解など無い。
何が起こっても受け止められる度胸のない者は手を出すな。
11066: 匿名さん 
[2019-07-14 21:16:49]
>>11065 匿名さん
随分と男前なマンションだな!!!
流石は本格派ファンタジー物件と言ったところか( ´_ゝ`)フッ
11067: 匿名さん 
[2019-07-14 21:52:29]
やっと分かったぜ。オヤジの言ってた断固たる決意ってのが。
買うぜ!このファンタジーシティーを。
11068: 更新橋 
[2019-07-14 21:59:41]
議論の為、再掲。
議論の為、再掲。
11069: 匿名さん 
[2019-07-14 22:25:45]
>>11068 更新橋さん

改めて見ると、C棟の無理やり突っ込んだ感が半端ないですね。
高さも、B棟と同じにするとは!

B棟との間は駐輪場ですか?
これまたむちゃくちゃな感じがしますね。

どんな人が図面をひいたんでしょうか。
理解に苦しみます。

私だったら、E棟をもう少し延ばして、D棟を南にずらしてできるだけ高くしますね。
駐輪場は、Dの北側です。
そうすれば、中庭をもう少し充実させられて、子供や老人の憩いの空間がつくれたかもしれません。
いくら言っても、あとの祭りですが。
11070: 匿名さん 
[2019-07-14 22:28:34]
>>11069 匿名さん

C棟を止めて、と書くのを忘れていました。
11071: 更新橋 
[2019-07-14 22:57:42]
この物件についてはいろいろ言われてますが、立地はそんなに悪くないと思うのです、私は。しかしやはりマンション名や棟の配置は頂けません。配置に関して言えば、C棟はどうにもこうにも救いようがないと言うか、今日も現地に確認に行きましたが、C棟とB棟の間がものすごく暗くて、恐怖すら感じるくらいの無機質感でした。デベロッパーの利益主義の崩壊は、このマンションで証明されるでしょう。残念でなりません。

ちなみに私だったらB棟の2階か3階に住みたいです。
千川上水の緑が目の前になって、リビングからの眺望がそこそこいいと思いますよ。
電線が邪魔ですがね。
11072: 匿名さん 
[2019-07-14 23:05:08]
>>11068 更新橋さん

キツキツですね。
11073: 匿名さん 
[2019-07-14 23:08:11]
>>11071 更新橋さん

同意ですね。
立地という意味ではなく、環境としては悪くないと想います。
B棟の中層階が、このマンションならおすすめというのも同意です。
逆にそれ以外は、住みたいと思わないですね。

そこが、このマンションが売れない一番の理由なんじゃないかと。
11074: 匿名さん 
[2019-07-14 23:15:53]
>>11073 匿名さん

5000万以上するよ。定期借家権・バス便なのに高すぎない!?
5000万以上するよ。定期借家権・バス便...
11075: 匿名さん 
[2019-07-14 23:20:23]
人気が集中するであろうB棟は、奥行きをもっと取って、広くして高額にしてもよかったのかもしれませんね。
これまた、あとの祭りですが。
11076: 匿名さん 
[2019-07-14 23:23:00]
>>11075 匿名さん

これ以上高かったら、全く売れない。
この価格ですら厳しいのに。
11077: 匿名さん 
[2019-07-14 23:23:28]
>>11074 匿名さん

70㎡以上ありますし、所有権だったらこの価格では買えないかと思いますが。
11078: 匿名さん 
[2019-07-14 23:23:38]
>>11074 匿名さん

500下がれば妥当かと。
このマンションは、平均500高いと言われているようです。
11079: 匿名さん 
[2019-07-14 23:25:10]
>>11074 匿名さん

この価格なら所有権の石神井台が買えちゃう。向こうは所有権で4780万から購入できるので。
11080: 匿名さん 
[2019-07-14 23:27:45]
>>11076 匿名さん

平均500下げているのが前提です。
ただ、デべも商売ですから、人気が出るところは高くしてもいいと思うんですよ。
その分、陽当たりが悪い部屋は、相応に下げるべきと思いますが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる