Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
1001:
匿名さん
[2018-04-21 09:12:06]
|
1002:
匿名さん
[2018-04-21 15:09:52]
温水式のほうが、電気より安いと思うけど。それは微々たるもの。
金銭的な部分でもっと大切なのは、購入費用とその後のランニングコスト。 そして、リセール価格。 |
1003:
匿名さん
[2018-04-21 16:33:28]
床暖房くらい新築ならあって当然
無いマンション探す方が難しい |
1004:
マンコミュファンさん
[2018-04-24 23:12:27]
同じシリーズのひばりヶ丘にある定期借地権マンションに6年程住んで売却した者です。結果としては購入価格の95%位で直ぐに売れました。初期費用等を全て加味しても、月5万円で新築3LDKに6年住めた計算になったので、とても満足してます。
当時は今よりもっと定期借地権に対するネガティブな意見が多かったですが、個人的にはとても満足のいく結果になりました。 一つの結果として参考になれば幸いです。 |
1005:
マンション検討中さん
[2018-04-25 07:09:18]
|
1006:
匿名
[2018-04-25 08:03:21]
|
1007:
マンション検討中さん
[2018-04-25 08:11:26]
なんでもかんでもネガティブに誘導しょうと必死な人バレバレですし、ちょっと怖いです。 もうやめたら?
|
1008:
匿名
[2018-04-25 08:23:35]
いえ、時代背景を考えれば、これは危うい投稿だと思ったので、ネガというか忠告しただけです。冷静に考えていただきたい。
1004は物件購入した時代が良く賢いです。先見性のある方だと感じました。 三鷹のブリリアに住んで6年後の未来も引続き物価が上昇していればいいのですが。 |
1009:
名無しさん
[2018-04-25 08:30:29]
たしかにお金は大切だし心配するのもわかるけど
そんなに損したくないなら、最初から買わなければ良いのでは? 未来の保証なんて誰もしてくれないんだし |
1010:
マンション検討中さん
[2018-04-25 08:32:57]
マジでひとりだけヤバイ人いますね…
|
|
1011:
マンション検討中さん
[2018-04-25 08:34:39]
>>1004 マンコミュファンさん
2012⇨2018年度でマンション価格は25〜35%も上昇したのに、定期借地権だから赤字が出たということですね。 |
1012:
匿名さん
[2018-04-25 10:17:40]
賃貸物件って事ですか?
|
1013:
匿名さん
[2018-04-25 10:21:20]
上がることはないと思うけど、6年ぐらいで売るなら、そんなに損ではないかもね。
自分は中立な立場だけど、ポジの人も、ネガの意見には耳を傾けておいたほうがいいよ。 それを自分で解釈すればいいだけの話。 知らないことで損をするのは結局自分だから。 |
1014:
匿名
[2018-04-25 11:09:24]
自分の人生の損得はどうでもいいけど、
後世に負の遺産を与える可能性をもつのは嫌だなぁ。 バブルにビビって賃貸で子供とヤドカリ生活するのも微妙。 1004は購入時期も売却時期もGOOD。 だが、結果は赤字。 定借が足枷になったのは間違いない。 バブル崩壊の危惧を背負う我々は、 将来ココを手放したくなった時に、 円滑に事が進むのだろうか? 定借購入はチャレンジングかなぁ。 結局、議論が定借にフォーカスされる。 |
1015:
名無しさん
[2018-04-25 11:39:16]
他人の将来を心配してわざわざ忠告する時間を割いてくれるなんて、さぞ余裕のある方なのだと思います。ありがとうございます。
|
1016:
匿名さん
[2018-04-25 12:13:54]
他人というか、自分に対する戒めの意味があるんじゃないの。
誰だって、賢い買い物をしたいよ。 |
1017:
マンション検討中さん
[2018-04-25 12:15:00]
いよいよ第1期登録が始まりますね〜
100戸以上発売するとは思ってなかったので、111戸も売り出しするのは正直驚きですが、確かにモデルルームはいつも混んでいるので好調なんでしょう。 私は初志貫徹でB棟で登録します。 しつこいネガが黙るぐらい売れるといいですね。 |
1018:
マンション検討中さん
[2018-04-25 13:06:29]
当初の予想通りE棟が人気みたいですね。
A棟が思ってたほど希望者が少ない印象、やはり南向きは人気高いですよね。 |
1019:
匿名さん
[2018-04-25 14:09:39]
このご時世、この駅距離バス便で、100戸はすごいよ。
|
1020:
匿名さん
[2018-04-25 14:54:00]
これからじゃないですか?これだけの戸数。近所のパークホームズ吉祥寺北だって、売れ残っていますから。
|
特に興味を惹かれたのは温水式床暖房で、寒い季節も安心して過ごせるのは嬉しいものです。
気になるのはこの温水式床暖房ってどれぐらいの光熱費になるのでしょうか?