Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
981:
匿名さん
[2018-04-15 23:30:30]
|
982:
匿名さん
[2018-04-16 07:56:04]
モデルルーム見て自分の期待を上回ってた時の高揚感はなかなか得難いものがあるんだけどね。一気に妄想が始まるw ただ、あくまでモデルルームだから気をつけないとね。
|
983:
匿名さん
[2018-04-16 09:52:38]
|
984:
匿名さん
[2018-04-16 17:08:12]
マシンョン営業は買わせるのが仕事だからね。(それが悪いわけじゃなく、そういう仕事だから)
当たり前だけど、悪いことは言わない。 気になる点はどんどん質問したほうがいいよ。 それと、比較となる物件もかならず見ること。 |
985:
周辺住民さん
[2018-04-16 17:28:34]
このマンションを売却しない。ずっと住んで、子供は相続放棄させるってマンションですね。維持費がかかるので、相続しない方がお得でしょうね。このマンションの隣、コーヅ関町スカイハイツですが、調度、初期に購入された方の住み替え(老人ホームなど)、相続物件で5件以上売り出ていました。マンションの入り口に販売員がいて、沢山出ていますと見せてくれました。結構言いお値段なのですが、反対にこのブリリアだで築37年になったら、売るに売れない、誰も買わないになり、お子様も本人も(老人ホームに入るお金にするなら)大変だろうな?って思いました。その近所の武蔵野グリーンタウンも築42年で2500万円の物件が出てきました。この物件だと、築42年だといくらなのでしょうね。。。
|
986:
名無しさん
[2018-04-16 18:52:35]
40年後に中古のマンション買う人がいるのか?って難しい問題ですよね。
40年もすれば設備の標準も変わってるだろうし、若者の所得は減る一方の世の中で、そもそも介護の人手不足も深刻な状態では今の価値観自体通用しないのでは無いかと不安になりますね。 |
987:
匿名さん
[2018-04-16 19:35:07]
相続放棄されるとどうなるのか気になります。
放棄された部屋の分の管理費・修繕費・解体準備金・地代は誰が支払うのか。自治体が競売にかけて落札した方が一括して払うのでしょうかね。でもそんな条件付きで購入する人がいるのか。とても気になる。 定借は1992年に制定された制度だから、そもそも実例があるか疑問。 |
988:
名無しさん
[2018-04-16 19:49:08]
古くなったマンションがどうなるか
管理費納める人の減ったマンションがどうなるかは、ここの物件なら隣を見ていればわかるのかも。 そもそも定借の終わりを迎えた物件が出る頃に最後の姿がどうなるのかわかっていくのかなと、わかる頃には…待っててよかった!とか言ってる場合じゃないかもしれませんが |
989:
匿名さん
[2018-04-16 21:43:19]
|
990:
匿名さん
[2018-04-16 23:26:11]
それは、所有権かつ立地がいい場所。(笑)
|
|
991:
匿名さん
[2018-04-17 01:30:48]
借地権→地主に儲けが発生
所有権→地主は自分、 そこをよく考えて。 |
992:
名無しさん
[2018-04-19 16:45:19]
40年後とか、70年後ですか…。とりあえず、そろそろ登録会が始まるようなので申込してきま〜す(^。^)
|
993:
匿名さん
[2018-04-19 16:54:19]
そんな先の話は想像しなくていいけど、10年後、15年後は想像しておいたほうがいいかもね。
MRでのレポ、お待ちしてまーす。 |
994:
匿名さん
[2018-04-19 17:54:14]
最新の価格発表があるみたいですね。予定販売価格とどのくらい変わってくるのか楽しみですね。
|
995:
マンション検討中さん
[2018-04-19 18:25:33]
正式価格の発表は気になりますね。
予定価格と同じか若干下げるくらいでしょうか? |
996:
匿名さん
[2018-04-19 18:26:55]
|
997:
匿名さん
[2018-04-19 19:04:47]
B:あまり高いリセール価値は期待できない。
|
998:
マンション検討中さん
[2018-04-19 19:28:16]
>>996 匿名さん
あれだけリーセルリーセル酷評されてB評価ってウケますね。 過去の見たらA評価なんてあんまりないし、CとかD評価なら厳しいというのもわかりますが、Bなら普通という解釈が正しいのでは? |
999:
名無しさん
[2018-04-19 23:40:59]
Bって微妙だよね。
どっちにも取れるっていうか。 マンションマニアといっしょで、デベロッパと関係ありませんとかいいながらも、擦りよってるんだろうな。 所詮ビジネスだよ、ビジネス。 |
1000:
名無しさん
[2018-04-19 23:48:42]
最悪とか、絶対にないもんな。
|
中古と比較してるのですか?モデルルームは心揺れるようにつくってありますから、過度な期待はしない方がいいと思いますよ。