Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
10183:
坪単価比較中さん
[2019-05-21 13:08:02]
|
10184:
匿名さん
[2019-05-21 13:34:52]
練馬や三鷹なのに吉祥寺を名乗っているのはたくさんあるが、1つ飛び越して三鷹ってのはそうそうない。
定期借地でやるから、余計にまずい。 |
10185:
名無しさん
[2019-05-21 22:35:46]
あのさー価格が適切でないのなら適正価格をショールームで所長にでもプレゼンでもしてきたら?(笑)
このマンションはこの価格でないと売れません(???д???)キリッ、だから価格改定しなさあいって☆さー それでなければ価格交渉くらいしてるんでしょ? |
10186:
匿名さん
[2019-05-21 22:47:44]
(´-`).。oO(え、売り手も高いって判ってて売ってるに決まってるじゃない、プロなんだら
プレゼンするだけ無駄ぽくねぇかな(´Д` ) |
10192:
名無しさん
[2019-05-22 06:16:03]
四大キーワード
・定借ガー ・バス便ガー ・適正価格ガー ・アドレスガー |
10193:
匿名さん
[2019-05-22 07:02:18]
>>10192 名無しさん
それらが悪いわけではなく、巧妙に隠したり、さも良いことであるかのように勘違いさせているのが問題。 デべのモラルが問われています。 3599万円の部屋って、安いけど、ほんとに3599万円の価値あるの? |
10194:
匿名さん
[2019-05-22 07:21:13]
|
10195:
匿名さん
[2019-05-22 07:22:36]
第2期第5次で34戸も販売したのは、パンダ部屋目当ての客に、ほかの高い部屋を売りつけるためっていう解釈でいいですか?
|
10196:
匿名さん
[2019-05-22 07:56:46]
>>10194 匿名さん
買い手が判断するための材料をデベが誠意をもって開示してるかって話ですよ。情報格差をいいことに優良誤認させるかのような販売手口は批判されて当然です。 |
10197:
通りがかりさん
[2019-05-22 08:04:33]
>>10195 匿名さん
パンダ部屋はMRに来てもらうためのエサです。たいていの場合、日照や眺望など条件的に劣ることが多いです。営業が「もっと条件のいい部屋ありますよ~」と他に誘導するのは普通にあります。 |
|
10198:
匿名さん
[2019-05-22 08:08:41]
釣りをしている人だったら、この例えが分かりやすいと思う。
3599万円の部屋?撒き餌 5319201万円の部屋?釣り針 3500でなく、3500万円台だから、3599。 5319201万円って、いくら? 10円台の端数って、なんなの? いろいろ突っ込みどころが多いなあ。 |
10199:
通りがかりさん
[2019-05-22 08:56:43]
この物件の企画にどんな背景があったのか知らんけど、ここの企画から販売のやり方を決裁してるやつは心底センスないと思うわ。この情報化社会の時代に不利な情報を取り繕って誤魔化そうとしても、大抵表沙汰になってしまうというのに。時代の潮流を読めない老害が諸施策を決めてそう。
|
10200:
匿名さん
[2019-05-22 10:39:27]
|
10201:
匿名さん
[2019-05-22 11:12:23]
不動産業界って、売ってしまえばそれでおしまいで、買ったあとの顧客のこととか考えないの?
自分の仕事の業界からすると、ちょっと信じられないんだけど。 不動産と違って何度も買ってもらうものだからというのもあるんだろうけど、いかにブランドイメージを守るのかっていうのをすごく大事にしている。 こんな批判ばかり集まる売り方されたら、支店長会議で吊し上げだよ。 ふざけるなって。 |
10202:
匿名さん
[2019-05-22 13:11:05]
ディズニーランドみたいにリピーターを増やす戦略だとサービス重視なんだけど、不動産って一生に一度ってことが多いから売ったらおしまいってデベが多い。そういう業界。
対抗するには消費者が賢くならないと。 |
10203:
通りがかりさん
[2019-05-22 14:39:43]
>>10201 匿名さん
不動産業界は世間の一般常識が通用しない世界です。営業マンには売り物を選ぶ自由はありません。会社が企画して建てたマンションを客に買わせることだけが使命ですから、モラルを期待すると痛い目を見ます。 |
10204:
匿名さん
[2019-05-22 14:58:22]
ここがすばらしいと気付いてもらえないのは
担当した営業マンの責任。 買うチャンスを逃してしまった。 こんなに良いのに買い損ねてしまうなんて…。 |
10207:
匿名さん
[2019-05-23 12:12:40]
営業トークを守らないから優良誤認出来ない
もう一度基本に忠実に! |
10208:
名無しさん
[2019-05-23 21:54:59]
値引きはどれくらいですか?
|
10209:
匿名さん
[2019-05-23 22:42:01]
|
○○物件オブザイヤー2年連続ノミネート、3年連続ノミネートの最有力候補様だぞ、ひれ伏せ