Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
10063:
匿名さん
[2019-05-11 22:27:16]
安ければ埋まる、それだけの事
|
10064:
匿名さん
[2019-05-11 22:34:55]
安くしないと埋まらない、それだけの事
|
10065:
匿名さん
[2019-05-11 22:46:37]
|
10066:
マンション掲示板さん
[2019-05-11 23:48:38]
定借なので今後この物件は賃貸入居者が増えるだろうけど、この立地なので賃料はかなり安くなる。
また賃貸入居者が多いとスラム化する可能性も高い。 しかも経済レベルの低い世帯が多くなるので尚更。 |
10067:
匿名さん
[2019-05-12 00:41:04]
(予定)って書けば、価格も日付も何書いても許されるのかい?
|
10068:
匿名さん
[2019-05-12 11:01:00]
>>10066 マンション掲示板さん
実需の段階で経済的に低レベル層向けの物件ですからね。資産価値を考えられない人達にとっては、将来スラム化しようと関係ないのでは? |
10069:
匿名さん
[2019-05-12 19:53:00]
>10058
ひとつ気になる点があります。 地主と東京建物(一部住商も含む)の間での契約はどんな内容なんだろうか 完売なら問題なしですが大半が何年経っても売れなかったら所定の時代を 東京建物等が支払続けるのかそれとも売れない住戸分は地主と折半とかの様な 地主も痛みを受ける特別な条項があるのかな? |
10070:
匿名さん
[2019-05-12 21:45:06]
予定と書けば何でも許されるセカイ
|
10071:
マンコミュファンさん
[2019-05-12 23:46:39]
>>10069 匿名さん
結局定借というのは地主とデベがwin-winになるように作られている。 所有権と比べて2倍の利益が出るようになっていて、それを生み出しているのは誰か? つまりloserは誰かってことですよ。 |
10072:
匿名さん
[2019-05-13 10:39:14]
|
|
10073:
匿名さん
[2019-05-13 13:24:31]
|
10074:
匿名さん
[2019-05-13 13:58:24]
|
10075:
匿名さん
[2019-05-13 20:37:51]
|
10076:
匿名さん
[2019-05-13 21:16:16]
三棟売れ残ったとして、一棟はいなげやの寮に、一棟は関東バスの寮に、あと一棟は老人ホームにするとか、どうかな?
|
10077:
匿名さん
[2019-05-13 21:42:30]
冗談はさておき、過去に大量に売れ残ったマンションの例ってあるのかな?
|
10078:
匿名さん
[2019-05-13 22:12:24]
アウトレットマンションを知らないのか?
|
10079:
匿名さん
[2019-05-13 22:32:59]
>>10077 匿名さん
売れ残りの部屋は他の不動産屋に売って賃貸に回すことが多いから、目立つような売れ残りはあまり聞かないですねえ。 いい物件は逆にその不動産屋が買い占めたりする。個人ではなく、法人投資家ね。 |
10080:
匿名さん
[2019-05-14 05:05:15]
|
10081:
匿名さん
[2019-05-14 08:54:17]
法人営業が社宅用とか賃貸用として転売する話はそれなりにあります。
|
10082:
匿名さん
[2019-05-14 09:00:49]
隣の西東京市のひばりが丘地区では3物件が合計で100戸程度の売残りを出しています。
1物件は竣工後販売を主としているので売れるかもしれませんが足は鈍化しています。 東久留米、清瀬の駅前物件は人気がありますが、花小金井などバス便物件は苦戦中です。 ここは一応練馬区ですが都下の西武沿線ではバス便の物件はピークを過ぎています。 昨日から景気悪化のニュースが伝わっていますがマンション価格上昇も過ぎたかもしれません。 |