東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47
 削除依頼 投稿する

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 三鷹
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総戸数: 436戸

Brillia(ブリリア) City 三鷹について

10043: 匿名さん 
[2019-05-10 10:45:13]
>>10040 通りがかりさん
借地権って最先端の不動産スキームなんですね?知らなかった!

10044: 評判気になるさん 
[2019-05-10 11:43:22]
極一部の先見性のある利口な方しか定借選ばないみたいですね
私は頭悪いから大衆が支持する所有権が最高と勘違いしてました

ところで所有権もがみ主義って何w
10045: 匿名さん 
[2019-05-10 11:48:42]
>>10040 通りがかりさん

つっこみどころが多すぎて、どこから書いていいかわからないけど・・・。

まず、リゾートマンションのように普段暮らしていないマンションと、都市部の日常生活のためのマンションを比較していることがおかしい。

リゾートマンションの解体か問題になっているのは、解体費用を出すぐらいだったら、廃墟のままでいいという考えの人が多いからでしょ。住んでないわけだし。
あと、地方だと都市部に比べて維持費がそんなに高くないしね。

もちろん、古くなった所有権マンションの解体の問題は当然あるよ。
リゾートに限ったことではないし、都市部の古いマンションでも、解体の問題は今後起こりうることではある。
でも、じゃあ、借地権がそれを上回る素晴らしい制度なのかというと、そんなことはない。

ここで何度も指摘されているように、所有権マンションと同様に、ある程度の築年数を重ねた場合、修繕にお金をかけなくなる可能性がある。
そりゃそうだよね。あと数十年で解体するマンションを、しかも賃貸に出していて自分が住んでいなかったりしたら、修繕費用は極力抑えたくなるのは至極当然。

あと、すっぽぬけているのかもしれないけど、地主が損をしないようにできているんだから、その分、借り主は当然お金を所有権に比べて余計に払っているってこと。
仮に、所有権で解体時期を決めて建てるというマンションができたら、それはある意味素晴らしいものになるかもしれないけど、借地権である以上、所有権を超えることは絶対にない。
定借スキームというのは幻想にすぎない。

もちろん、だから所有権のほうがすんごくいいとも主張しないよ。
というか、所有権だろうが借地権だろうが、きちんとメンテナンスさえされれば、50年だろうが70年だろうが住めると思う。
好立地の人気マンションであれば、所有権も借地権もいっしょだと、あえて言っておこう。

それと、スマホとガラケーを引き合いに出しているけど、それって所有権と借地権に当てはまるのかな?
スマホが出た当初は、携帯端末で使える機能もすくなかった。今ほど便利ではなかったよね。
でも、スマホでできることが増えたし、軽いし使いやすくなったから、普及しただけ。
借地権の、どこと重ね合わせればいいのかよくわからん。

あとさ、なんで通りがかりの人が、借地権の優位性をここに書いていくんだろうね。
関係者かなあと、穿った見方をしてしまうんだけど。
10046: 匿名さん 
[2019-05-10 14:49:48]
あー、ひとつ訂正。
リゾートマンションの維持費は意外とかかるみたいね。
都市部より安いと書いたのは、固定資産税という意味で、それ以外の費用は考えていなかった。
売るに売れない負の遺産になっているから、なおさら解体できないということなんだろうか。
でも、やっぱり都市部のマンションと同列に比較はできないよね。
すくなくとも、人気がある立地であれば、都市部のマンションは、どんなに古くても賃貸でなんとかやっていくことはできるだろうから。

それにしても、「参考になる」を二人もつけているけど、どういう人なんだろうか。
ここの購入者かな?
本当に、定期借地権こそこれからの不動産のあり方だと思っているの?
10047: 名無しさん 
[2019-05-10 15:29:20]
>>10046 匿名さん
こういう残念な人達が買うんだろうな、って意味では参考になったよ。
10048: 匿名さん 
[2019-05-10 15:59:53]
110046さんの意見は理にかなってるよ。
10049: 匿名さん 
[2019-05-10 16:55:52]
定借選ぶ自分は賢いと思考する自意識高い系にオススメ物件
スキームとか変な横文字好きだしお似合いですね
10050: マンション検討中さん 
[2019-05-10 23:46:40]
所有権の共有はオワコン。
まだ所有権で消耗してんの?
サクッと定借スキームに乗っかりましょ!
10051: 匿名さん 
[2019-05-10 23:54:06]
>>10050 マンション検討中さん
どうぞどうぞ。
10052: マンション掲示板さん 
[2019-05-10 23:55:46]
>>10049 匿名さん
選んだのではなく、ここの購入者の大半は経済的にここしか買えなかった層かと。
それを無理矢理正当化しているだけですね。
10053: 通りがかりさん 
[2019-05-11 02:38:03]
中央線が使えて三鷹や吉祥寺に行き放題ってなんて素晴らしいんだろうと思いますけどね。
練馬アドレスなんてどうでもいいですよ。実質的には武蔵野市民と同じですから。
中央線は田舎者運搬列車とは違います。
中央線ライフを楽しめるのにこの破格のお値段は本当にお買い得ですよ!
10054: 匿名さん 
[2019-05-11 02:54:25]
中央線至上主義者の存在もこの物件の評価をややこしくさせるよな。
確かに東西方向の輸送力は群を抜いているが、首都圏の鉄道導線は南北が軸だから、新幹線駅や空港、横浜方面に出るには少々不便。それらにあまり行かなければ特別不便ではないけど。東京駅直通ではあるが、中央線ホームが上過ぎて新幹線乗り換えがやや辛い。
10055: 匿名さん 
[2019-05-11 08:19:47]
>>10053 通りがかりさん

お買い得なんだから、買いましょうよ。
せっかく通りかかったんだし。
運命ですよ。
10056: 匿名さん 
[2019-05-11 08:47:31]
予告と本告が違うのを繰り返すのって法律違反にならないのかな?
10057: 匿名さん 
[2019-05-11 09:42:56]
10053さん

>中央線が使えて三鷹や吉祥寺に行き放題ってなんて素晴らしいんだろうと思いますけどね。
中央線が使えて、三鷹、吉祥寺のアクセスももちろんいいですが、バス代220円、駐輪場代100円です。もちろん、30分以上かけて歩けばタダですが。

>練馬アドレスなんてどうでもいいですよ。実質的には武蔵野市民と同じですから。
似た部分も多いですが、福祉の手厚さが違います。練馬区の学校が悪いとも思いませんが、武蔵野市の学校には当たり前ですが入れません。

>中央線は田舎者運搬列車とは違います。
そこまでバカにしてもよいのでしょうか?
いくら中央線を利用しても、ここが西武新宿線物件である事実は変えられませんよ。

>中央線ライフを楽しめるのにこの破格のお値段は本当にお買い得ですよ!
イニシャルコストが安いのは認めますが、ランニングコストの高さや、りセールの不安が常に付きまとうことを考慮されてから、購入に踏み切られたほうがよいと思います。
10058: 匿名さん 
[2019-05-11 09:49:10]
終わってるなここ
地主に土下座して販売中止したらいいのに
10059: 匿名さん 
[2019-05-11 12:08:46]
駅遠の定期借地なんて、成り立たないってことですかね?
いっそのこと、全戸賃貸にでもすればいいのに。
10060: 匿名さん 
[2019-05-11 19:21:53]
有明の不発弾で販売延期は災難で困るけど
販売不発で賃貸物件にするから手付け倍返しで解約します!もなんか困るなぁ…
10061: 匿名さん 
[2019-05-11 21:05:11]
>>10060 匿名さん
売れ残りを全て賃貸に回しても、賃貸が埋まらんでしょう。三鷹駅バス10-20分もしくは武蔵関駅徒歩16分は賃貸厳しいでしょう。

10062: 匿名さん 
[2019-05-11 22:20:35]
>>10061 匿名さん

埋まらないようであれば、そもそも、いすれ賃貸にすれば問題ないっていう方程式そのものがくずれますね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる