Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
10022:
職人さん
[2019-05-08 13:33:49]
|
10023:
匿名さん
[2019-05-08 13:41:39]
千葉県浦安市にある東京ディズニーリゾートとは意味が違うからね
高額なお金で買う不動産だから名称の正確性・妥当性はある程度は重要でしょう |
10024:
匿名さん
[2019-05-08 14:01:22]
???意味が分かりません
|
10025:
匿名さん
[2019-05-08 14:16:26]
売り文句に乏しくて無理やりな名前付けた感がある
優良誤認目的だとか、詐欺だとか叩かれているので自滅行為だよね こんな名前にして誰得なんだかw |
10026:
匿名さん
[2019-05-08 17:51:28]
>>10023さん
まさしく、その通りですね。 以前、東京ディズニーランドと同じだろうとか書いていた人がいましたが、高額な不動産で正確ではないのはNGだと思います。 それが、たとえ、法律に違反していなくても。 おそらくですが、グランヴィラ吉祥寺北が練馬にも関わらず、吉祥寺とつけたことに便乗したんでしょうけど、吉祥寺が表す地域と、三鷹が表す地域の違いが理解できない人間がつけたのでしょう。 吉祥寺は、地名としての武蔵野市吉祥寺本町を含め、吉祥寺北町までのあたりを指しますので、グランヴィラのあたりも、ギリ吉祥寺といってもよかったかもしれませんが、三鷹は、地名としては基本、三鷹駅の南側です(北側にある上連雀の飛び地を除く)。 ですので、この物件の地域を三鷹と呼ぶのにはかなり無理があります。 というか、三鷹と呼ぶ人はいません。 せいぜい北裏とか、関町です。 |
10027:
匿名さん
[2019-05-08 17:56:49]
物件名称は不動産表示規約で規定されている。三鷹は最寄り駅ってことでなんだろうね。
|
10028:
マンション検討中さん
[2019-05-08 18:22:15]
>>10027 匿名さん
最寄りは武蔵関だよ |
10029:
匿名さん
[2019-05-08 18:29:58]
>>10027
不動産表示規約で、その地域がそのような名称で呼ばれている事例があればOKとか、そんなところを拾っているんだと思います。 地元の私でも聞いたことないし、かなりグレーですけどね。 近隣に三鷹とつけているマンションはいちおうあるにはありますが。 10028さんが指摘されているように、この物件からもっとも近い駅は西武新宿線の武蔵関です。 ですので、なおさら詐称感が強いのです。 |
10030:
匿名さん
[2019-05-08 18:39:52]
三鷹駅のある武蔵野市に入っていればまだ救われたかもしれませんが
練馬区で武蔵関が最寄り駅だと駄目でしょう 名前よりもバスが幹線で本数も多く始発便も使える事を大々的に宣伝した方がよっぽど消費者に好感を与えたはずなのに。 この時代に不誠実なのは企業評価を著しく下げて不利になるだけです。 |
10031:
匿名さん
[2019-05-08 18:44:38]
まったくその通りですね。
この物件の評価を下げるだけならまだしも、ブリリアブランド全体までイメージが悪くなっている気がします。 |
|
10032:
匿名さん
[2019-05-08 19:01:16]
ブリリア ってどういう会社なんだ
|
10034:
匿名さん
[2019-05-08 20:06:50]
[No.10033と本レスは、有益な情報を含まない内容、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
10035:
匿名さん
[2019-05-09 08:08:48]
同じブランドでもピンキリあるからね
クヤクションが成功事例だとしたら、ここは失敗事例でしょう 野村は郊外のハセコー物件をオハナブランドで売っていてプラウドのブランドイメージを保とうとしている 東建も格下物件は別ブランドにすればいいのに |
10036:
匿名さん
[2019-05-09 08:55:26]
こんなに大規模につくってしまうと、完売にたどりつくのは、相当きびしいものがあるでしょうね。
値下げをすれば、既購入者から反発を喰らって、さらにイメージが悪くなるだろうし。 どうするんでしょうね。 |
10037:
匿名さん
[2019-05-09 11:58:31]
>>10036 匿名さん
もうどうしようもないね |
10038:
名無しさん
[2019-05-09 12:16:07]
いなげやで不正取引だってね。個人で思い付くような事じゃないし、組織ぐるみだったんだろうな。4年も前から会社は見過ごし続けてきたんかね。
|
10039:
匿名さん
[2019-05-09 12:35:17]
いなげや撤退とかも、現実的にあるかもしれませんね。
お客さん入っていないし。 |
10040:
通りがかりさん
[2019-05-10 09:31:20]
リゾマンの解体が問題になってますね。
負動産ですら手放さそうとしない人もおり、建て直しの合意形成は無理ゲー。 解体費を当初より準備する定借案件の方が将来の見通しがきくという点で強みがあり、所有権最上主義の終焉は近いでしょう。 ガラケー時代にスマートフォンの登場を誰も予想できていなかったことと同じです。 |
10041:
匿名さん
[2019-05-10 10:03:27]
>10039
この地域でセブン&アイの真似をして集中出店方式をとって地域制圧しようとしたが無理でしょうね。 いなげやは生鮮品と惣菜類の品質が悪い。 吉祥寺の高級スーパーだった三浦屋を参加に納めて高級イメージを得ようとしたが失敗。 自力で高級(風)スーパーのbloomingbloomyをクイーンズ伊勢丹が撤退したひばりヶ丘パルコ内に出店して見事に地元顧客からそっぽを向かれる。 |
10042:
匿名さん
[2019-05-10 10:05:12]
|
誰もが知っている企業の●●区営業所が県の住所なのに区の名前になってるのに気づいた!
今まで詐欺だ、隠蔽だとは気が付きませんでした。