東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47
 削除依頼 投稿する

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 三鷹
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総戸数: 436戸

Brillia(ブリリア) City 三鷹について

9980: 匿名さん 
[2019-05-06 16:19:13]
視点を変えればこの地区は都下と同等である。
9981: 匿名さん 
[2019-05-06 18:53:19]
>>9980 匿名さん

練馬区の住民層と、合っているのかもしれませんね。
9982: 匿名さん 
[2019-05-06 19:39:38]
>>9981 匿名さん
デベからすれば、練馬区民は区内のマンション名に三鷹と付けられても気にしない層のようですからね。
9983: 匿名さん 
[2019-05-06 20:00:06]
>>9980 匿名さん
同等というか、この立地に限っては都下の武蔵野市三鷹市調布市府中市あたりよりも格下かと思いますよ。
9984: ご近所さん 
[2019-05-06 20:03:18]
>>9978 匿名さん
硬くない、フワフワする床です。
9985: タイル 
[2019-05-06 20:13:06]
タイル貼られていますね。
全体的に地味ですけど、この価格ですから全然納得感あると思います。
タイル貼られていますね。全体的に地味です...
9986: 匿名さん 
[2019-05-06 20:14:27]
23区であっても練馬葛飾江戸川あたりは八王子やあきる野市レベルだと個人的には思っている
9987: 匿名さん 
[2019-05-06 20:17:08]
>>9986 匿名さん
そんなエリアの話を持ち出す必要ある?
9988: 匿名 
[2019-05-07 02:44:39]
城西エリアは時計回りに地価や人気、ブランド力、イメージが下がっていくんですよ。
ここ関町は練馬区の中では南で武蔵野市に近いんです。
北にある大泉学園や石神井なんかよりよっぽどブランド力ありますよ!
最寄りが三鷹なんて最高じゃないですか!
ここよりさらに北を走る沿線なんか田舎者御用達ですよ?
9989: 匿名さん 
[2019-05-07 06:16:19]
>>9988 匿名さん

最高なら、購入すれば?
9990: 匿名さん 
[2019-05-07 07:42:37]
>>9985

このアングルからだと全体的に貼られているように見えますが、側面のみのような気がするのですが、正面も貼られていますか?
9991: 匿名さん 
[2019-05-07 07:49:57]
>>9988さん

大泉学園や石神井よりも、関町のほうがプランド力があるというのは、はじめて耳にしました。
根拠となるものを教えていただけないでしょうか。
9993: 匿名さん 
[2019-05-07 08:46:37]
>城西エリアは時計回りに地価や人気、ブランド力、イメージが下がっていく

こういう一般的傾向を示す法則は確かにありますが諸条件を一切考慮しない
単細胞な思考に笑いを隠せません
9994: マンション検討中さん 
[2019-05-07 09:55:18]
>>9991 匿名さん

関町がというより、練馬の中で三鷹や吉祥寺に近いエリアということかと思います。さらに拡大解釈すると、大泉学園や石神井より吉祥寺や三鷹がブランド力あるということですね。
練馬区はJR通っていませんからね。中央線への憧れも強いですし、ここは練馬区の端ですからその傾向は事実あると思いますよ。
9995: 匿名さん 
[2019-05-07 09:56:16]
>>9988 匿名さん
最寄りは武蔵関ですよ
武蔵関徒歩16分、三鷹駅徒歩35分
9996: マンション検討中さん 
[2019-05-07 10:00:08]
本文 >>9990 匿名さん

正面も貼られていました。私もそういう目で見てきたのですが、寧ろ吹き付けの箇所を探す方が大変でしたよ。白一色というのは好みもありますが、植栽入れば上品な感じのマンションになると思います。
9997: 匿名さん 
[2019-05-07 10:41:11]
>>9994 マンション検討中さん

練馬でも、一部の立野町の一部地域のように吉祥寺に近いところは、その傾向があると思いますが、関町の近くの武蔵野市は、そこまでのブランド力はありませんよ。

だから、マンション名にも、武蔵野ではなく、三鷹とつけたのでしょう。
三鷹駅にバスで15分ということしかウリがないからです。
9998: マンション検討中さん 
[2019-05-07 11:21:42]
>>9997 匿名さん

もちろん関町にブランドはないと思います。だからこその値段ではないでしょうか。立野町なら吉祥寺に徒歩で行けなくもないですから、定借でもこの値段では買えないと思います。
9999: 匿名さん 
[2019-05-07 11:34:00]
ブブリアの売り方には疑問だけど
子育て家族には良いマンションじゃないかなー?
10000: 匿名さん 
[2019-05-07 14:14:41]
>>9997 匿名さん

わざわざバスに乗らないと行くことができない駅なんて売りにはならないかと。
むしろバスに乗らないとまともな駅にさえ行くことができないという悪立地を露呈してしまっているんじゃないですかね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる