東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47
 削除依頼 投稿する

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 三鷹
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総戸数: 436戸

Brillia(ブリリア) City 三鷹について

9738: 匿名さん 
[2019-04-29 10:47:47]
解体前の何年間は、解体準備金はなしにしてほしいなあ。
というか、10年前ぐらいまでに積立終了にできないのかな。
9739: ご近所さん 
[2019-04-29 11:29:07]
>>9738 匿名さん
規約変えないと無理でしょう
積立てたお金で解体出来るかも不明、その時に見積りして足りれば良いが不足の場合は追加徴収
9740: 匿名さん 
[2019-04-29 11:33:02]
まじですか。
追加とかあるんですか!?
やはり、定借は最後まで不安が拭えないですね。
9741: ご近所さん 
[2019-04-29 11:42:17]
>>9740 匿名さん
別に所有権でも修繕費不足したら追加徴収ありますよ
総会で承認取るために大揉めする筈
特に、老い先短い方は出費する意味が薄いから出し渋る傾向です
9742: 匿名さん 
[2019-04-29 11:44:45]
>>9740 匿名さん
追加は所有権マンションも同じこと言えるよね。
70年後の長期修繕の時とか笑
一時金えぐいだろうね。
9743: 匿名さん 
[2019-04-29 11:45:57]
修繕費とはちょっと意味合いが違うのでは。
というか、ここも修繕費不足したら当然上がりますよね。
それは、どのマンションでも起こりうることです。

解体準備金というのは、額が決まっているものと思っていました。
たしかに考えてみれば、70年後の解体費なんて予想つきませんよね。
逆に、余ったら戻ってきたりするんでしょうか。
9744: マンション検討中さん 
[2019-04-29 11:46:47]
>>9736 匿名さん
最後の20年とまで行かなくても、残り35年を切るとリセールは完全に不可能でスラム化。
その前から築15-25年くらいがリアル脱出ゲームのピーク。
そこくらいから徐々にリセールが厳しくなり賃貸入居者や管理費の未納が増えていきスラム化へ進んでいく。
もちろんこの立地なので賃料は相当安くなってしまう。
9745: 匿名さん 
[2019-04-29 11:58:33]
>>9743 匿名さん
スラム化、脱出ゲームは所有権も一緒。
9746: 匿名さん 
[2019-04-29 12:16:51]
一緒じゃねーよw
9747: 匿名さん 
[2019-04-29 12:30:12]
一緒だけど定借の方が悲惨と想像出来る
想像出来ない人は永住で検討すればw
9748: 匿名さん 
[2019-04-29 12:59:21]
>>9745 匿名さん

どうしても定借を正当化したいみたいだけど、定借の良さは、
・初期費用を抑えられる
・好立地に住める
この二点のみ。
それ以外の利点はない。
ライフプランとか、デベに言いくるめられているだけ。

駅遠の定借がスラム化する危険性は、所有権よりも大きいと考えられる。
脱出ゲームも、所有権よりも早い。
一緒ではない。
9749: 匿名さん 
[2019-04-29 13:43:05]
すごいなこの物件、GW中のネット予約全て○なんだけど
ゲストルームがガラガラなら社員休ませてやれよ、働き方改革したらどうよ
9750: 匿名さん 
[2019-04-29 16:21:22]
>>9744が言っていることはその通りで、
賃貸運用が見込めるなどで、そのリスクを庇えるほどのプランがない限り、定借に手を出すべきではない。
簡潔に言うと、立地に悪い定借は不動産としては成立しない。資産ではなくただの住まいとして割り切るしかない。

9751: 匿名さん 
[2019-04-29 16:32:28]
>9743
解体準備金の毎月の積立額も現時点で70年後を予想した額に過ぎません。
実際の解体に掛かった費用に対して追加徴収または返金で精算する事になります。
9752: マンコミュファンさん 
[2019-04-29 18:28:36]
リセール、脱出ゲーム、スラム化。マンション買う気が失せて来ました。
実家の一軒家で、一所懸命しようかな。
9753: 匿名さん 
[2019-04-29 18:46:49]
管理会社
お金が足りないので追加で50万円徴収します。

なんでやねん。
9754: 匿名さん 
[2019-04-29 20:35:09]
>>9752 マンコミュファンさん
別に普通の物件であれば、そこまで深刻になる必要もないかと。
9755: 匿名さん 
[2019-04-29 20:46:46]
>>9754 匿名さん

ここが特殊ということですか?
9756: 匿名さん 
[2019-04-29 20:51:14]
>>9752 マンコミュファンさん

勝手にしてくれ!
ここに書き込む意味が分からん
9757: 匿名さん 
[2019-04-29 22:08:31]
>>9756 匿名さん
そんなお前はなにしにきた???!?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる