Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
9698:
通りがかり
[2019-04-28 03:34:32]
|
9699:
匿名さん
[2019-04-28 03:49:53]
隣接の武蔵野市の地区も、武蔵野市の中ではどちらかと言えば格下の地域になります。
当たり前ですよね。練馬の端ってことは、武蔵野市の端でもあるわけで。 ただ、それでこの地域が悪いかというと、そういうわけではない。 むしろ、肩肘を張らない、のんびりさがあります。 問題なのは、デべの売り方です。 定期借地 バス便 最寄り武蔵関 という悪条件を、さも良いことであるかのように謳ったり、隠していることです。 それらを納得して、価格に見合っていると感じたら、購入すればいいのではないでしょうか。 |
9700:
匿名さん
[2019-04-28 06:00:21]
|
9701:
匿名さん
[2019-04-28 06:10:37]
|
9702:
匿名さん
[2019-04-28 06:56:32]
>>9694 匿名さん
いやいや石神井公園でも田園調布とか芦屋の足元にも及ばない 高級住宅街の規模なら芦屋は石神井公園の何百倍とあるんじゃね? 芦屋川沿いの海から月若公園までと 阪急芦屋川駅から阪急夙川駅の間(正確には南郷町)まででそこから山側までは全て高級住宅街 ストリートビューだとラ・クラシカ芦屋山手から芦屋神社までの道とか有名な六麓荘とか芦屋川沿いとか隣の西宮の南郷町・名次町・雲井町・菊谷殿山とか重点的に見て行けば分かる |
9703:
マンション検討中さん
[2019-04-28 07:22:54]
なぜ芦屋や田園調布?武蔵野市と言っても吉祥寺駅周辺以外は高級住宅街とは言えないし、ブランドがあるのは武蔵野市ではなく吉祥寺だよね。正直、多摩エリアに含まれる武蔵野市自体のブランド認知はかなり低いよ。
そしてここの検討者は、別に武蔵野市に住みたくてここを検討するのではなくて吉祥寺の生活圏であり三鷹駅を利用できることに魅力を感じて買う訳で、なぜ武蔵野市にマウント取られなきゃいけないのかもよくわからない。笑 吉祥寺が近く三鷹駅へのバスが充実してる。周囲の住環境は良好だし定借で値ごろ感のある価格で購入できる。住む行政区がどうとか、最寄りがどうとか、広告で明示してないとか、それは事実としてわかった上で検討してるのだからネガでもデメリットでもないしいい加減しつこいよね。 |
9704:
匿名さん
[2019-04-28 08:15:17]
みなさん!
そもそもみなさんは大きな誤解をしています。 この物件は「ブリリアシティ」「三鷹」ではなく 「ブリリア」「シティ三鷹」なのです。 シティ三鷹、つまり三鷹都市圏。三鷹駅を主な生活圏とするエリア内と理解すればネーミングも納得できませんか? 練馬区内で中央線へアクセスしやすい場所はごくわずか。 しかも住環境が良いとなるとここ以外考えられません。 23区内なので市外局番は03ですし、特別区とそれ以外では厳然たる格差があります。 「下手な23区内より武蔵野三鷹が上」などというのは首都圏西部でしか通用しません。 首都圏以外で「東京都○○市に住んでます」と言ったら途端に田舎扱いです。 |
9705:
匿名さん
[2019-04-28 08:33:51]
|
9706:
匿名さん
[2019-04-28 08:42:12]
>>9704 匿名さん
武蔵野市吉祥寺本町に住んでいたら、 「いい場所にお住まいですね。」 ここに住んだら、 「練馬区関町のブリリアシティ三鷹? はあ、どこにお住まいなんですか?」 さあ、どちらが上でしょう? |
9707:
更新橋
[2019-04-28 09:51:23]
そういえば高校の時、23区内から通ってきてる友達に「吉祥寺って23区(内)じゃないの!?」と驚かれたことがありますね。武蔵野市にあると言ったら、「武蔵野市ってどこ?山の方?」と言われました。武蔵野線が走ってたり行き先で武蔵五日市があったりするので、そういうイメージがあったようです。
まあ、そんなもんでしたよ。 |
|
9708:
検討板ユーザーさん
[2019-04-28 10:02:58]
ここと石神井台で検討してます。同じ検討をしている方はいらっしゃいますか?
|
9709:
匿名さん
[2019-04-28 10:25:08]
同じ検討者です
所有権、急行停車駅、再開発で石神井台の方が良いと判断してます 三鷹は定借の駅遠物件なのに「はっ?」て感じるくらいに高かったですね 日当たり、階数、間取りが近い部屋で石神井台と比較して価格はそれ程変わりません いなげやは便利だけど、石神井台なら駅前の西友、近所にライフ、サミット、業務スーパー、カクヤスがあって、診療所も揃ってました 結局は石神井台もやめましたけどね 不人気マンションは10年くらいで荒れそうだから怖くて手が出せません |
9710:
匿名さん
[2019-04-28 10:32:41]
練馬が高級住宅街とは全く思えない。
練馬は真っ青です。 ![]() ![]() |
9711:
マンション検討中さん
[2019-04-28 11:09:11]
|
9712:
匿名さん
[2019-04-28 13:10:05]
>>9711 マンション検討中さん
収入マップですね |
9713:
検討板ユーザーさん
[2019-04-28 13:14:04]
このマンション周辺360度、青くないですね。
|
9714:
匿名さん
[2019-04-28 13:15:37]
営業の人がとてもよかった。
・東伏見も使えるので、複数駅を利用できるのは強み ・西武新宿線は小江戸川越や拝島線方面だと玉川上水乗り換え多摩モノレールで多摩動物公園とか、レジャースポットへのアクセスがよくてファミリー層には最適、多摩湖線で西武遊園地にも行ける ・定借だとライフプランを立てやすい 若い無知な私たち夫婦に色々教えて頂き、ここに住もうかと思っています。いたせり尽くせりでした。 |
9715:
通りがかりさん
[2019-04-28 13:17:08]
やはり大泉石神井近辺だけ赤いですね
|
9716:
匿名さん
[2019-04-28 13:46:34]
|
9717:
マンション検討中さん
[2019-04-28 13:49:26]
図が粗くて良く判別出来ないが、関町南は薄い赤、武蔵野市緑町、関前は青に見えます。
|
確かに石神井公園なんかは駅が高架になってロータリーも整備されたし、急行停車駅だし、始発もあるし、有楽町線・副都心線・東横線乗り入れだし、利便性は高いでしょうね。
でもそれらはこの物件と何ら関係ありません。
ここの最寄りは武蔵関、バスで三鷹。練馬区の中でもチベット的な立ち位置。