Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
9678:
匿名さん
[2019-04-27 08:48:41]
|
9679:
匿名さん
[2019-04-27 08:51:36]
>>9673 マンション掲示板さん
ここで匿名を武器に暴れている購入者よりは信憑性はあるかと思うけど。 |
9680:
匿名さん
[2019-04-27 08:54:18]
MR行きましたが約200戸売れているのは本当だと思います。
でも内訳を見ると南側最前列と格安住戸だけで叩き出した数値で 今後の展開は悲観的が事実だと思います |
9681:
更新橋
[2019-04-27 10:06:21]
>>9672 匿名さん
武蔵関駅の方が近いです。 エリアのイメージも「三鷹」ではなく、関町とか北裏と言った方が、この近辺の人にはピンと来るでしょう。ですので、マンション名で三鷹をつけていることにはとても違和感を感じます。 しかし、多くの関町の人たちは武蔵関駅だけでなく、三鷹駅も使っています。夜の三鷹駅のバス停では北裏止まりのバスではなく、さらにその先まで行く武蔵関駅行きに乗る人も多く、このことから関町エリアの人たちの三鷹駅利用の事実がわかります。 以上から、「三鷹駅を使える物件」として売るのはいいと思います。ただ、やり方として良くないなと思うのは、近辺の練馬区の情報をほとんど出さず、あたかも三鷹市か武蔵野市にあるような売り出し方をしているところです。これにはさすがに悪意すら感じます。関町エリアにもいい所はたくさんあるので、それらもきちんとアピールし、アクセスの情報としては「武蔵関駅、三鷹駅利用可」といったような見せ方をすれば良かったと思います。 |
9682:
匿名さん
[2019-04-27 10:30:59]
コメントありがとうございます。
やはりそうですよね。 マンション名や、練馬の情報を一切出さないことには、悪意を感じます。 |
9683:
匿名さん
[2019-04-27 12:38:56]
練馬区を隠したいのは分かるが、
もれなく自分たちのお客様が練馬区民になってしまうというのを忘れるな |
9684:
匿名さん
[2019-04-27 14:07:43]
2駅利用可能
西武新宿線 武蔵関駅まで徒歩16分 JR中央線 三鷹駅までバス10分 当マンションから始発バス多数あります 三鷹駅は特別快速停車、総武線各駅停車と東京メトロ東西線の始発駅 正直に書いた方がよっぽど信頼性が高くなり好感度も上がるはずです 今は偽装なんかやったら一発で企業が傾く時代です |
9685:
匿名さん
[2019-04-27 14:40:13]
ほんとですね。
その書き方で、マンションの価値はひとつも落ちません。 むしろ、背伸びして嘘書くほうが、よっほど信頼度が落ちて、売れなくなりますよね。 |
9686:
匿名さん
[2019-04-27 16:32:45]
見栄をはってるデベも悪質だが、
それを真に受けて三鷹エリアの武蔵野市民になった気になって、練馬や武蔵関に否定的な購入者たちもどうかと思う。 そんな気でこれから何十年も暮らしていけるのだろうか… |
9687:
匿名さん
[2019-04-27 16:55:49]
このエリアのこと不勉強なのが悪い
北裏なんか、三鷹と吉祥寺からは認知されてないよ 武蔵関を基準にみても町外れ そんな不人気地帯を売ってる奴に騙された方も騙された方です 三鷹のつもりで買ったんなら手付け放棄した方がいいよ ここら辺ならどこでもバスで三鷹か吉祥寺出るからさ、どこ買っても大差無いって(゚∀゚) |
|
9688:
匿名さん
[2019-04-27 18:10:01]
たしかに、吉祥寺や三鷹にバスで20分なんてところは無数にありますね。
|
9689:
匿名さん
[2019-04-27 18:25:26]
インテリアのカタログきました。
どれもけっこーいい値段しますね! |
9690:
匿名さん
[2019-04-27 20:09:10]
立地や定借という事実を真摯に受けとめて売っていかないとこの先も厳しいかと思う。
いくらマンション名やホームページで見栄を張ったところで、そんな薄っぺらいことに検討者は騙されない。 |
9691:
マンション掲示板さん
[2019-04-27 20:24:39]
>>9686 匿名さん
購入者です。 練馬区民となること、西武新宿線共に全く否定はしておりません。 大学生の時に高田馬場に出るため西武新宿線沿いのアパートに住んでたので、わたしは懐かしくて西武新宿線楽しみにしてます。 |
9692:
匿名さん
[2019-04-27 20:50:10]
|
9693:
マンション検討中さん
[2019-04-27 21:55:04]
住み続ける予定です。ただし借地期間の半分程の時期ぐらいにはおそらく他界していると思います。
|
9694:
匿名さん
[2019-04-27 23:34:58]
芦屋とか田園調布とかそういう日本を代表する高級住宅街の名前が挙がる時点で
武蔵野と練馬のブランド力が上がってると感じる 普通の場所では絶対挙がらない名前 |
9695:
匿名さん
[2019-04-28 00:33:48]
|
9696:
ご近所さん
[2019-04-28 00:56:36]
石神井公園の隣接地か大泉学園の一部は昔からの邸宅街だけどさ、そんなもん城東以外ならどこの区にだって一箇所二箇所はある
住んでいる身としてはっきり言うけど、城西で一番の格下が練馬区、明確に一番下です! 高度成長期に大量の地方上京者を吸収するために、ダイコン畑が公団住宅、木賃アパート、戸建に変わり出来た、庶民のための地域です 特に西武新宿線沿線は停滞しきった古臭い不便な地域…まぁ、私は庶民なので丁度良いですけどね、肩肘張らずに暮らせて楽さね 芦屋、田園調布のように地歴は浅くても計画されて造られた高級住宅地と比べる要素なんてなにも無いのに馬鹿な事書かないで欲しい、恥ずかしいわ |
9697:
通りがかり
[2019-04-28 03:24:56]
しかもその芦屋や田園調布との比較対象になっているのは大泉や石神井公園であって、武蔵関ではないでしょ。
大泉や石神井はそれらと比較して下だというレベルだけど、武蔵関って比較対象にすらならないと思うんだけど。 |
三多摩ではなく武蔵野市だけが特殊なんです