東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47
 削除依頼 投稿する

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 三鷹
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総戸数: 436戸

Brillia(ブリリア) City 三鷹について

921: マンション掲示板さん 
[2018-04-11 18:52:25]
うーん、なんか腑に落ちない部分もあるんですけど、結局定借マンションって所有権マンションと単純に比較すればコストや売る時にっていう悩みは増えちゃいますけど、なんかシンプルに自分の予算的に買えるのはこのマンションだけだし、もっと中央線の奥に行けばあるんでしょうけど、やっぱり三鷹付近に住みたい自分としては。。。今の相場考えたら、このマンションっていろいろ差し引いてもまっとうな価格に感じるんですけど。。。
922: 匿名さん 
[2018-04-11 19:20:50]
そう思うなら、買えばいいと思うよ!
923: 匿名さん 
[2018-04-11 19:27:17]
売るって事を考えなければ、特に気にする事じゃないと思いますよ。
管理費や修繕積立金が増えたりするのは所有権も同じですし
924: 名無しさん 
[2018-04-11 19:35:08]
いや、まっとうというか、まあまあ安い部類に入ると思いますけどね。定借だと考えても。そういう意味では定借らしいというか。三鷹バスで4000万ちょっとですよね?なんかそこまで心配する必要もないと。
925: 匿名さん 
[2018-04-11 19:40:05]
仮に所有権の物件だったにしても、70年後は築70年のマンションなわけで、今新築を検討している人のように築ウン十年の中古をその頃の購入者が買うか?という考え方もあるかと、少子化で人口も減るわけですし。
70年後に解体するにしても、終わりの年数見越して後何年持つ修繕をすれば良いと判断できれば修繕費用自体は所有権より安くなるかもしれないし、そもそも後何年生きてるのかも影響するかと
926: 名無しさん 
[2018-04-11 19:54:38]
自分の予算が無限大なら所有権マンション買えばいいんですよね。あ、お金持ちはどっちでも関係ないか。。。とりあえず、三鷹付近に住みたいなら、ぜんぜんありなんじゃないですか。
927: 匿名さん 
[2018-04-11 20:39:03]
とりあえず10年後に残債が2500万円位で
10年後の世帯年収が1200万円程なら戸建に
住み替えてココを人に貸せば良い!
ダブルローンだけどね!
928: マンション検討中さん 
[2018-04-11 20:52:31]
まあ何にせよここまで掲示板が盛り上がるという事は一定の人気あるんでしょうね。なんだかんだ三井の吉祥寺と同じような結果になると予想します。
929: 匿名さん 
[2018-04-11 22:17:03]
>>921 マンション掲示板さん

売る時は、かなり高い確率でくると思いますよ。また長く住むならイニシャルだけでなくランニングも考えた方がいいでしょう。いくら定借とはいえ4000万からの買い物です。営業さんのコメントのようにそんな簡単には決められないと思いますよ。
930: 匿名さん 
[2018-04-12 04:47:25]
築年数が経てば、所有権も借地権もいっしょ、みたいな意見がたまに見られるけど、
リセール価格はいっしょじゃないでしょ。
もちろん、その分売り出し価格は抑えめだとは思うので、そこをどう見るか。

あと、予算的にここしかと買えないいう人もいるようだけど、そういう人は賃貸にしておいたほうがいい。
この近くだったら、大規模なURとかあるから、そちらに住むのを勧める。
931: 匿名さん 
[2018-04-12 06:31:58]
リセールの価格は残年数が減るごとに減少するので、売る時のことを気にするのであれば選択肢にはならないな。
932: マンション検討中さん 
[2018-04-12 08:07:45]
同じ話ばかり何回目?
ホントにしつこいね。
933: 匿名さん 
[2018-04-12 08:19:05]
>>932 マンション検討中さん

定借検討するなら、常に考えておかなきゃいけない大事なこと。検討者にとっては有益な情報ですよ。売る側にとっては、余計な情報でしかないけどね。
934: マンション検討中さん 
[2018-04-12 08:43:12]
>>933 匿名さん

URの賃貸を勧める人が検討してるとは思えん
935: マンション検討中さん 
[2018-04-12 08:58:46]
この物件の近くに築40年くらいの中古物件あるけど、正直なところ欲しいかと言われると選択肢に入らない。少し高くついても新築の方がいいなと考えてしまう。
その物件が欲しい!って理由がないと築年数古くなればなるだけ欲しがる人減るのはどの物件も一緒。
高齢者が増え、若者が減るんだから中古買う人も減るって事も考慮しておかないと
936: 匿名さん 
[2018-04-12 09:28:52]
なんで買えるのか教えて
安いわけでもないじゃん
937: 匿名さん 
[2018-04-12 11:41:46]
>>934 マンション検討中さん

定借を安いというだけで買い、という人が検討者とも思えない
938: 6076 
[2018-04-12 12:56:37]
>>930 匿名さん

URだと3LDKで月18万くらいかな。
30年住むなら買っちゃった方がいいかも。
939: 匿名さん 
[2018-04-12 13:58:38]
>>931さん

リセール価格が下がっていくのはまちがいないですが、
所有権、普通借地権、定期借地権ともに、下落率はおなじと考えているのでしょうか。
940: 匿名さん 
[2018-04-12 14:05:38]
>>938さん

実際に計算してみたら、ランニングコストは、そんなに変わらないと思いますよ。
大事なのは、ここにかぎらず、お金がないのに無理してマンションを購入してはいけないってことです。
とくに、定期借地の場合はローンが組みづらいでしょうし、そうなると手持ちのお金のほとんどをつぎ込まなくてはいけないということになります。

賃貸であれば、万が一のときにはグレードを落とすことも可能です。
逆に、お金が順調に入ってくれば、もっといいマンションを購入することだってできるかもしれません。
退去も、いつでも自由です。
定期借地であれ、マンションは購入してしまったら、売らなくてはなりません。

そういうリスクを考えたら、お金に余裕がない人は賃貸のほうが安全ではという意味でURを勧めました。
もちろん、意見は意見です。ここにどうしても住みたいというのであれば、無理には止めません。
新築は気持ちいいと思いますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる