東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47
 削除依頼 投稿する

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 三鷹
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総戸数: 436戸

Brillia(ブリリア) City 三鷹について

9558: 匿名さん 
[2019-04-22 15:56:16]
>9548
MR訪問した時にも書きましたが老人福祉目的で武蔵野市へ帰りたい者です。
親が55年以上自分も42年以上を武蔵野市で過ごしてきました。
一戸建てを売却した6000万円で親子再同居のマンションを探しています。
昔は何処も同じと思っていましたが一度武蔵野市の外に出て違いを痛感した次第です。
9559: 通りがかりさん 
[2019-04-22 15:59:54]
始発駅物件てのは、そこまで徒歩で行ける物件のこと
バスで始発駅使えますって、それはバス便物件と言うんですよ、知ってました?

三鷹で始発乗れるから何って思う
なら、日野やら、白糸台やらから電車で三鷹出て乗り換えてもいいよね?
9560: 匿名さん 
[2019-04-22 17:30:57]
>>9558さん

http://l-musashino.com/?utm_source=gadw&utm_medium=cpc&utm_campaign=ga...

6000万ではきびしいかもしれませんが、このあたりはどうでしょうか。
9561: 匿名さん 
[2019-04-22 17:53:58]
三鷹始発だけにこだわるなら、三鷹駅の南側のほうが安くないですか。
バス20分以内でしぼりこめば、そこそこ選択の余地はあるように思います。
9562: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-22 19:58:18]
>>9561 匿名さん
三鷹市なら、練馬区の方が良いような。
9563: マンション検討中さん 
[2019-04-22 20:01:51]
うちの会社は、ブリリアから三鷹駅の距離だと会社からバス代出ます。シティハウスだと三鷹駅までのバス代出ません。皆さんは如何ですか。
9564: 匿名さん 
[2019-04-22 20:25:18]
>>9562 検討板ユーザーさん
それはないでしょ
9565: 匿名さん 
[2019-04-22 20:37:52]
>>9556 検討板ユーザーさん

ディスポーザーなしの方が管理費が安いのなら、ディスポーザーはいりません。
壊れたら修理代も高そうだし。

でも、
リセールは石神井台よりこちらの方が良さそう。
規模が全然違います。
やはり大規模になればなるほどリセールは期待できますから。

共用部も石神井台よりこっちの方が、比べものにならない程
豪華ですから!
9566: 更新橋 
[2019-04-22 22:28:46]
>>9560 匿名さん
よさげですね。

9567: 匿名さん 
[2019-04-23 00:15:30]
>>9561 匿名さん
バス20分で出てくる調布深大寺エリアは、通勤時間帯は40分かかるのかな?
9568: 匿名さん 
[2019-04-23 00:45:47]
徒歩10分も敷地内までだから実質5分ぐらい上乗せあるだろうけど
バス10分は不確実性が多いのは事実
バス通勤したことあるけど、道が空いてても例えば車椅子の方が乗車してきたら、
一旦運転士が出て行って真ん中に座っている人の席を跳ね上げて車椅子のスペースを作り、入口のスロープを作って中に入れ、さらに固定ベルトを締めてもらう
そこまでの一連の動作で発車まで10分かかったりしてたからね
他にも結構運賃絡みのモタモタとか、ICカードの残高がないとか、停留所のモタモタが意外に多い
ここは行きのバスで途中停留所での降車はそんなにないと思うけど、それでもバスって乗った際の当たり外れが大きいんだよね
バス便が不人気ってそういうことでしょ
9569: 通りがかりさん 
[2019-04-23 01:02:11]
>>9568 匿名さん
365日のうち、何日あんの?それ。
9570: 匿名さん 
[2019-04-23 01:48:28]
バスで時間通りに行くなんて半分もないでしょ
ましてやラッシュ時なんてほぼ遅れる
この立地だとうまくいけて15分、平均20-25分、最悪30分以上も見て行動しないと
9571: 匿名さん 
[2019-04-23 01:52:09]
>>9565 匿名さん
ここは定借なので、しばらくすると脱出ゲームが始まります。
大規模な故にライバルが多くて大変ですよ。
立地も悪いので、リセールを考えているならこの物件はオススメできません。
9572: 匿名さん 
[2019-04-23 02:26:37]
>>9565 匿名さん

うーん、普通のマンションならそうでしょうが、ここは、駅遠、定期借地、安くない物件ですよ。
石神井台のほうが上です。、
9573: 匿名さん 
[2019-04-23 03:06:30]
石神井台もここも不人気なのは変わらないでしょ
大幅に値引きしてようやく手が出るって感じで
練馬区でこのくらいの都心からの距離で選ぶなら総合的に考えて石神井公園、大泉学園
9574: 匿名さん 
[2019-04-23 03:11:28]
>>9565 匿名さん
この大規模特性が他より頭抜けたメリットであるとは言えないでしょう。
三鷹の駅力が数少ないメリットとは言え、新宿までのアクセスを40分以上見る必要がある僻地なのは紛れもない事実。

9575: 匿名さん 
[2019-04-23 07:17:14]
>>9574 匿名さん

朝だと、1時間は見とかないと遅れる場合があるよ。
9576: 匿名さん 
[2019-04-23 07:38:08]
>>9571 匿名さん

大規模ゆえに、脱出ゲームでの値引き合戦も激しそうですね。

やはりこの物件は、70年借りつづけるのが前提かと。
9577: 通りがかりさん 
[2019-04-23 08:11:58]
自転車でいいでしょ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる