Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
9538:
匿名さん
[2019-04-21 23:13:34]
|
9539:
匿名さん
[2019-04-22 07:08:10]
>>9538 匿名さん
目の前の千川上水渡れば、すぐ武蔵野市。 |
9540:
匿名さん
[2019-04-22 07:13:29]
なんちゃって気分は味わえるけどね。
まあ、売れないのは、価格が見合ってないだけでしょ。 |
9541:
匿名さん
[2019-04-22 07:16:55]
定期借地だから、値引きはしづらいと思うけど、売れ残ったらどうするんだろうね。
|
9542:
マンション検討中さん
[2019-04-22 08:15:28]
|
9543:
名無しさん
[2019-04-22 08:48:37]
>>9542 マンション検討中さん
確かに、ロケーションと交通アクセスは上石神井のブリリアに軍配があがると思います。 しかし、 専有部分の仕様は石神井台より三鷹の方が良いと思いませんか? 何より石神井台には付いていないディスポーザーが標準装備されてます。 |
9544:
匿名さん
[2019-04-22 08:58:02]
|
9545:
マンション掲示板さん
[2019-04-22 09:08:13]
|
9546:
匿名さん
[2019-04-22 09:53:02]
>武蔵野市アドレスなら他の借地権と同様にそこそこは売れたでしょうね。
私も武蔵野市アドレスなら妥協点合格物件として既に契約済のはずでした。 |
9547:
匿名さん
[2019-04-22 10:01:09]
武蔵野市で所有権だったら、わたしも契約してましたね。
練馬で定借って、どんな人が希望してるんでしょうか? 素朴な疑問として。 |
|
9548:
マンション検討中さん
[2019-04-22 10:21:40]
武蔵野市なら契約しているとか煽ってるけど、ぶっちゃけ23区と差なくね?
三鷹と武蔵野市ならすげー差があるけどもね |
9549:
匿名さん
[2019-04-22 11:07:23]
|
9550:
匿名さん
[2019-04-22 11:08:20]
|
9551:
匿名さん
[2019-04-22 11:19:31]
>>9549 匿名さん
デベもそれが分かっているから練馬や武蔵関ということを隠している。 ホームページを見ると武蔵野アドレスで最寄り三鷹or吉祥寺の所有権マンションのように錯覚させられる。 まあ武蔵関徒歩16分の練馬の定借マンションなんて見え方では魅力ゼロなのは分かるけども… |
9552:
匿名さん
[2019-04-22 11:42:44]
|
9553:
匿名さん
[2019-04-22 12:14:20]
>>9552さん
0ではないと思いますが、 バスで三鷹駅まで20分、いなげや併設っていうこと以上に、他のマンションとの優位性はないというのが現実。 そして、いろんな場面場面で盛りすぎているので叩かれる。 |
9554:
匿名さん
[2019-04-22 12:15:15]
ところで、4月中旬っていうのは、いつまでを指すんだろうか。
|
9555:
匿名さん
[2019-04-22 13:11:45]
>>9545 マンション掲示板さん
ディスポーザーって重宝しないんだ。 だったら専有部分の仕様は、ここよりブリリア石神井台の方が良いのでは? ここの仕様が石神井台より良いと思っていたのは、ディスポーザー付きだからなんで。 |
9556:
検討板ユーザーさん
[2019-04-22 13:26:45]
ディスポーザーは入れることによって管理費かなり上がるからなぁ
|
9557:
匿名さん
[2019-04-22 15:13:10]
とにかく始発駅が魅力だよ。
満員電車の、中央線のストレス半端ない。。 |
やはり杉並区、中野区、武蔵野市、三鷹市でないと。
西武新宿線エリアを希望している人にはいいんじゃないかと思うけど。
定借・駅遠・練馬。この3要素が足を引っ張っているのかと。