Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
9097:
匿名さん
[2019-03-28 23:43:40]
|
9098:
匿名さん
[2019-03-29 01:29:58]
賃貸に近いと思って、賃貸物件と比較すのがいいかもね。
|
9099:
匿名さん
[2019-03-29 04:59:34]
このマンションを遺されたら
子供たちが困りそう お金を払って引き取りかな |
9100:
匿名さん
[2019-03-29 08:59:07]
定期借地権分譲マンションは分譲仕様の良質な部屋が長期賃貸されると割り切って買うのが正しいと言うか合理的だと思います。
でもこの立地では魅力が乏しいですね。 |
9101:
匿名さん
[2019-03-29 09:26:43]
負の遺産にならないといいね。
|
9102:
マンコミュファンさん
[2019-03-29 10:44:03]
ココは地縁のない人は絶対買っちゃダメだと思うよ。三鷹とか武蔵野というワードに魅力を感じてもココは三鷹でも吉祥寺でもないからね。
|
9103:
匿名さん
[2019-03-29 11:07:35]
三鷹に住みたければ、駅の南側に住むべきだし、吉祥寺に住みたければ、もっとお金を用意しなくちゃいけない。武蔵野市の行政の恩恵を受けたければ、武蔵野市に住むべき。武蔵野市でも、端のほうであればそんなに高くはないしね。
練馬区に住みたくて、この地域をある程度理解している人でないと、手を出さないほうがいいと思うよ。 |
9104:
名無しさん
[2019-03-29 18:54:13]
|
9105:
匿名さん
[2019-03-29 20:27:14]
そんな言うほど酷い場所?単身者は駅近が良いだろうけど、ファミリー層には住みやすいと思う
|
9106:
匿名さん
[2019-03-29 20:33:20]
>9103
生まれ育った武蔵野市に20年ぶりに戻りたくてUR桜堤団地の建て替えで一部は民間へ売却された土地を使った民間分譲マンションがありましたが武蔵野市の端っこで武蔵境駅までバス便(徒歩ならば25分以上)でも100㎡無い4LDKで既に6000万円を超えていたので見送った経緯があります。 武蔵野市は端っこでも高いです。 |
|
9107:
匿名さん
[2019-03-29 20:35:12]
でしたら、緑町とか関前あたりはどうですか?
|
9108:
通りがかりさん
[2019-03-29 20:52:52]
マンションとは関係ありませんが、有料ゴミの値段とバス代を比べている方が、三鷹市と武蔵野市の有料ゴミ袋を一枚10円と言っていましたが、有料ゴミ袋の値段は(大)40L×10枚で800円、(中)20L×10枚で400円、(小)10L×10枚で200円、(特小)5L×10枚で100円です。
ファミリー層の家族なら、普通に40Lのゴミ袋を何枚か使うと思いますので、有料のゴミ代が10円では収まらないと思います。 |
9109:
マンコミュファンさん
[2019-03-29 20:55:53]
このマンションは武蔵関なら単に駅遠と言えるけど、
三鷹に関しては駅遠でも何でもなく全く別の街だね。 バスに乗って一応行くことができる街ということ。 |
9110:
匿名さん
[2019-03-29 21:14:23]
>>9108さん
ごみ袋について書いたものだけど、10円ではなく、数十円と書いたはず。 子供が二人いる家庭で、だいたい1日20円の袋で事足りると思うけどね。 まあ、ごみは各家庭によって違うと思うけど、どんなに大量に出しても、1日40円でしょ。 あと、ご存知ないのかもしれないけど、武蔵野市は燃やすゴミ(主に紙類)と燃やさないゴミ(紙とプラ以外)に有料ゴミ袋の使用を義務付けられていて、それ以外はコンビニ袋でOK。 |
9111:
匿名さん
[2019-03-29 21:18:02]
>>9109さん
このマンション名のややこしいところは、三鷹というのが三鷹市ではなく三鷹駅を指しているという点なんだよね。 正確には、ブリリアシティ三鷹駅なんだよ。 もちろん、ここは三鷹ではないけどね。 |
9112:
匿名さん
[2019-03-29 23:33:01]
|
9113:
匿名さん
[2019-03-29 23:43:09]
>>9112さん
数十円のゴミ袋を10枚単位で買うのが家計に負担?? 一枚20円だとして、月に600円。年に7200円ですよ。 武蔵野市はプラ・ビン・缶、ダンボール、古紙などの資源ごみには有料袋は必要ありません。 どんだけゴミ多い家庭なんでしょうか。 家計を引き締めるなら、別なところを引き締めたほうがよいかと。 23区のゴミ袋無料はもちろん手放しで家計にやさしいことは否定しませんが、ここで議論すべきは、ゴミ袋がタダになるかわりに、バス代が発生するという点ですよ。 ゴミ袋のタダにこだわるなら、23区の駅近をおすすめします。 |
9114:
匿名さん
[2019-03-30 00:22:28]
ゴミ袋よりバス代より資産性の無さを考えた方が良いかと思いますが。。。
|
9115:
匿名さん
[2019-03-30 00:56:28]
>>9114さん
それはその通り。 ゴミ袋よりも、バス代よりも資産性のほうが大事です。 ただ、定借なので、資産性を求めるのははなから無理がありますよね。 その分安ければいいのですが(実際少しは安い)、正直微妙な価格なのですぐに完売しないのでしょう。 石神井台のように、竣工1年後の値引きかはじまるとしたら、そこからが勝負じゃないですかね。 |
9116:
匿名さん
[2019-03-30 01:02:08]
資産性の観点からは、バス便+定借と2重苦。よほどの値下げがない限りペイすることはない。
|
相場が変わらないと仮定するならば900万から1400万円程度だと予想します。
20年間平均月額家賃15万円に相当する額が落ちると思います。