Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
9077:
通りがかりさん
[2019-03-27 19:46:30]
結局、3,500万円の部屋は販売しないみたいですね。
|
9078:
匿名さん
[2019-03-27 19:48:03]
|
9079:
検討板ユーザーさん
[2019-03-27 20:11:05]
>>9074 匿名さん
最後10年とまで行かずとも、 銀行の長期ローンが受けられなくなる築20-30年あたりから、住人達の脱出ゲームが始まるよ。 立地の悪さから低家賃の賃貸入居者だらけになって一気にスラム化するだろうね。 その後30-40年あたりからは無駄な管理費や解体費の未納も増えてくると予想できる。 定借は立地が悪いと本当に厳しい |
9080:
匿名さん
[2019-03-27 20:19:01]
新築時の提携を除き、定借物件を対象にローンを適用する金融機関は少ないから、買う人は限定される。最後の10年と言わず空き家は目立つことになるはず。
|
9081:
マンコミュファンさん
[2019-03-27 22:19:38]
昨日マンション前を通りましたが、CGみたいな桜吹き荒れる感じでもなかったのが残念でした。こぶしの花と桜が入り交じっている感じで。周辺環境は現地で見られることをオススメします。
|
9082:
匿名さん
[2019-03-27 23:19:58]
|
9083:
匿名さん
[2019-03-27 23:42:08]
同じ定期借地権でも70年は中途半端で長すぎる。
50年にして大規模修繕は1回が丁度良い。 権利料と前払地代も70年分は高額、50年分にして安くした方がまだ売り易いはず。 |
9084:
匿名さん
[2019-03-28 06:32:41]
やはり、予告と違ったか……。
通報しとくかな。 |
9085:
匿名さん
[2019-03-28 13:13:03]
70年というのは、住む側にしてみたら、長く住めて嬉しいのかと思っていたけど、ようするに、地主が前払い地代をそれだけたくさん取れるってことなんだね、納得。
|
9086:
マンコミュファンさん
[2019-03-28 14:19:12]
|
|
9087:
匿名さん
[2019-03-28 15:13:16]
賃貸需要が旺盛な駅前や都心ならもう少し取り回しが効くんだろうけどね。郊外でさらに駅遠ではね。
|
9088:
マンション検討中さん
[2019-03-28 15:20:33]
価格が予想以上に高くてびっくりです。
|
9089:
匿名さん
[2019-03-28 17:20:34]
3500万円の部屋なんてないのに、3500万円から。
平均3900万円ってなんの平均?っていうぐらい、こちらも怪しい数字だよね。 |
9090:
匿名さん
[2019-03-28 17:47:02]
>9086
悪い事が多いのは認めますが良い事もありますので 好んで定期借地マンションを買いました。 価格が比較的安いです。あくまで比較的です。 それと建物老朽化で言葉は適切ではないかもしれませんが使い切りタイプで面倒な建替問題からは回避。 |
9091:
匿名さん
[2019-03-28 17:57:27]
|
9092:
匿名さん
[2019-03-28 21:15:16]
>9090
2010年に竣工した50年定期借地権で当初4~5年位までは新築価格より10%位は値下がりした価格で中古は成約してきました。最近は周辺の分譲マンションが猛烈な価格上昇で中古に人気が集まり定期借地権を後41年半位残して新築購入時と同等の価格で成約が出ています。 自分としては定期借地権の残り年数に見合った価格を期待しています。理想的には25年経過して大規模修繕を済ませた状態で3000万円で購入したのが1500万円で売れればと思います。 |
9093:
匿名さん
[2019-03-28 21:18:12]
相場高騰は分けて考えないと。所有権も同じというかそれ以上なんだろうし。
|
9094:
匿名さん
[2019-03-28 21:36:50]
この物件でいうと、4500万円とか5000万円で買った物件が、20年後にいくらで売れるかでしょうね。
|
9095:
匿名さん
[2019-03-28 22:31:30]
もう色々ファンタジーすぎるから
ファンタジーシティ三鷹に改名しちゃいなよ そしたら練馬にあっても違和感ないから だってファンタジーなんだから |
9096:
匿名さん
[2019-03-28 22:41:10]
練馬区って待機児童数が都内で上位なんやて
|