東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47
 削除依頼 投稿する

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 三鷹
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総戸数: 436戸

Brillia(ブリリア) City 三鷹について

861: マンション検討中さん 
[2018-04-04 14:11:10]
誰かに検討や購入を強制されている訳でないのなら、定借が嫌だったら検討外せばいいじゃん。 子供じゃないんだからそれだけの話だよ。いつまでもここで定借や物件名をネガっても、所有権になったり物件名が変わる事もないので人生の貴重な時間を無駄にするだけですよ!
862: 匿名さん 
[2018-04-04 15:21:33]
買い替え無理なので嫌だなあ
863: 匿名さん 
[2018-04-04 16:51:55]
861さんは、検討者さんですか?
ここを買おうとしている理由を教えてくれませんか?
864: マンション検討中さん 
[2018-04-04 20:43:59]
>>862 匿名さん
所有権マンションが建て替えできると思ってんの?
よく勉強した方がいいですよ。
865: 匿名さん 
[2018-04-04 23:08:39]
定期借地権は期限が来ると、土地も建物も権利が全く無くなるんでしょ。
普通借地権は期限が来ても更新できるから、そのまま住み続ける事も可能かと。
866: 匿名さん 
[2018-04-04 23:20:04]
70年後の日本は人口が激減している予想ですから。
土地の価格は当然今よりも激安になっていて、
住めないボロ建物となった所有権物件も権利などゼロに等しいでしょう。
867: 匿名さん 
[2018-04-05 00:18:20]
買い替え無理って言ったのに…。
868: 匿名さん 
[2018-04-05 05:36:09]
人口が激減していたら、なおさら定期借地とか危険なのでは。
所有権が絶対だとは思わないけど、そうなると、立地のいいところしか残らないよね。
ここは駅遠だし、立地も微妙では。
869: 匿名さん 
[2018-04-05 16:00:25]
最近は郊外の定期借地権物件は不人気
理由はご存知の通りです。
でも武蔵野に恋してるから解体です。
870: 匿名さん 
[2018-04-05 21:01:37]
バスの行き先が三鷹というところがまた微妙ですね。せめて吉祥寺ならなあ。
871: 匿名さん 
[2018-04-05 23:55:15]
70年間ローンも含めさまざまな費用があり、実際に支払う総額を考えるとすごい金額を支払うことになることに気付きます。
それがこのマンションの価値と言われればそれまでですけどね。

仮に4500万の部屋を選んだとして、管理費と修繕積立金で2万越え(ここまでは通常のマンションと同じくらいかな)で当然修繕積立金はとあるタイミングで増額されます。それに加えて地代と解体準備金で約1万かかります。
通常のマンションではかからない1万円を68年間払い続けると800万超くらいになるのかな。
4500万に800万足して5300万の物件買ったと思いましょう。しかし、借地の期間が終われば無価値。
長く住むメリットは無さげに思えてきます。
872: マンコミュファンさん 
[2018-04-06 08:35:45]
>>871 匿名さん

地代はかかるけど借地だから固都税は安いよ。
873: 匿名さん 
[2018-04-06 09:20:28]
>>872 マンコミュファンさん
マンション代にどのくらいが前払い地代が含まれているかですよね。
地代割合が多いと固定資産税は安くなりますが、いずれ無価値になるモノの金を多く払うことに。
前払い地代割合が少ないと建物にそれだけ費用がかかっているということだから、満足いく仕様になってくるであろうと。そのかわり固定資産税はさほど安くはならない。
ん〜考えさせられます。



874: 匿名さん 
[2018-04-06 09:45:10]
価値の有る物には税金だって払いますよ!
875: 匿名さん 
[2018-04-06 17:48:16]
俺は誰になにを言われようとも買うっていう勇者はいないのか。
876: 匿名さん 
[2018-04-06 23:06:04]
>>864 マンション検討中さん
勢いだけはあるな
877: 匿名さん 
[2018-04-07 06:01:48]
自分の勘違いで書いているのに、訂正とか謝罪はないみたいね。
878: 匿名さん 
[2018-04-07 07:29:50]
まだ勉強中ですね。
879: 匿名さん 
[2018-04-07 11:09:51]
武蔵野に恋して...
住所は練馬...
マンション名に三鷹...

意味わからん
880: 匿名さん 
[2018-04-07 15:49:33]
恋をすれば、わかります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる