Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
8997:
匿名さん
[2019-03-21 11:09:38]
|
8998:
匿名さん
[2019-03-21 19:08:38]
ちょっと信用出来ないなって思う。
エスエムプラザの頭金0円からの ウルトラマンション経営的な。 |
8999:
ご近所さん
[2019-03-21 21:05:44]
バス便の根本的な問題点は、将来にわたって現状の路線・運賃・運行間隔が維持される保証が無いというところでしょう。少子化で今後、バスの運転手の確保がより困難になれば、仮に路線維持は出来たとしても便数減、運賃値上げは避けられそうにありません。そういった事も含めて検討すべき物件でしょうね。
|
9000:
更新橋
[2019-03-21 23:18:45]
|
9001:
マンション検討中さん
[2019-03-22 07:42:22]
バスで駅まで30分もかかるのは不便ですね。
|
9002:
通りがかりさん
[2019-03-22 08:05:00]
JRの話は単純に需要と供給のバランスの結果であって、人手不足とは関係ないでしょ。
|
9003:
匿名さん
[2019-03-22 09:53:34]
|
9004:
匿名さん
[2019-03-22 13:27:15]
あまり物件価格もクオリティも変わらないのに所有権のプラウドシティ吉祥寺と、定期借地権のこの物件を比べるとなかなか売るのは難しい気がしているのですが、
この物件の強みってなんでしょうか? |
9005:
匿名さん
[2019-03-22 14:45:59]
あちらは、吉祥寺駅にアクセス。こちらは、三鷹にアクセス。地域的にも、中央線の南と北なので、雰囲気はだいぶ違いますね。行政区はそれぞれ、三鷹市と練馬区。どちらも武蔵野市ではありません。比較するとざっとこんな感じで、たとえば、三鷹駅を利用したいとかならこちらなのでしょうか。でも、たいした強みではないですね。定期借地ならではの、破格の安さみたいなのがあれば、ウリにはなるんでしょうけど、現状、パンダ部屋で3500ですからね。決定打に欠けます。
|
9006:
匿名さん
[2019-03-22 16:14:03]
こちらは武蔵関にアクセスの間違いですよ
|
|
9007:
匿名さん
[2019-03-22 16:36:43]
そうですね。最寄りは武蔵関です。
|
9008:
匿名さん
[2019-03-22 21:34:14]
あちらは20分弱歩けば吉祥寺ですが、
こちらは20分弱歩いて武蔵関です。。。 |
9009:
名無しさん
[2019-03-22 22:29:35]
あちらは吉祥寺だけでなく三鷹にも同じ時間でアクセスできますね
|
9010:
マンコミュファンさん
[2019-03-22 22:52:49]
こことブリリア石神井台だったら、どっちがいいと思いますか?
あくまでも二択の中で。 |
9011:
評判気になるさん
[2019-03-23 07:53:24]
価格以外で次男が長男に勝てる要素あるかな
|
9012:
eマンションさん
[2019-03-23 09:44:07]
|
9013:
更新橋
[2019-03-23 10:00:43]
|
9014:
ご近所さん
[2019-03-23 10:14:51]
高野台(三男)>石神井台(長男)>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>三鷹(穀潰し次男)
|
9015:
匿名さん
[2019-03-23 13:01:17]
少子高齢化で、今後、定期借地の需要が増えるとは思えないんだよなあ。
立地的にも、駅から近いとは言えない場所で、20年後とかに需要があるんだろうか? |
9016:
匿名さん
[2019-03-23 13:37:26]
|
そうそう。
昨今はなまじっか情報が溢れてるからね。正確かも判別できないまま知ったつもりになってしまう。