東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47
 削除依頼 投稿する

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 三鷹
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総戸数: 436戸

Brillia(ブリリア) City 三鷹について

841: マンション検討中さん 
[2018-03-31 09:46:04]
前も少し話題になってたみたいですが、
結局、第三者への売却時に地権者への承諾料の支払いってあるんですか?
842: 匿名さん 
[2018-03-31 14:43:53]
営業さんでいいから、このマンションのウリを教えてくれー。
843: 匿名さん 
[2018-03-31 17:23:10]
恋できる
844: 匿名さん 
[2018-03-31 19:42:49]
ときめきをシェアする摩天楼
恋する三鷹
ポエムを書くことが好きになる!
845: 匿名さん 
[2018-04-01 10:10:16]
恋する武蔵野には、笑ったなあ。
武蔵野に恋する、練馬区関町南四丁目
846: 匿名さん 
[2018-04-01 13:31:38]
>>842 匿名さん

武蔵野行政エリアにほど近く安いこと、かな。
847: 通りがかりさん 
[2018-04-01 20:28:32]
武蔵野市行政エリアに近いと、何かいいことあるの?
848: 匿名さん 
[2018-04-01 21:13:26]
>>847 通りがかりさん

とくにないけど街の雰囲気はいい。
849: マンション検討中さん 
[2018-04-01 22:58:46]
定期借用。迷うな。。

70年住む!!ならいいのかな、、
850: 通りがかりさん 
[2018-04-02 07:44:32]
そうだね。あと70年生きる自信があれば、お買い得だと思うよ。
もしくは、売るときに、買値の半分くらいになってもいいって割りきれるなら。
851: 匿名さん 
[2018-04-02 08:22:13]
35年ローン完済して、後35年住めるんだから何が問題か。
852: 匿名さん 
[2018-04-02 09:30:48]
35年も廃墟には住みたくないよ
853: 匿名さん 
[2018-04-02 10:59:16]
最後の10年が恐ろしいよな。
どうなっちゃうんだろうか。
854: 匿名さん 
[2018-04-03 08:31:26]
駅近の定期借地権はまだ理解出来るけど、駅から遠い定期借地権はどうなんだろ。安いといっても関町南アドレスの相場からして安くは感じないしね。かえって住む層が落ちると管理費や修繕積立金も払わない人とか出てきそうだしね。
855: 匿名さん 
[2018-04-03 09:42:40]
>>851 匿名さん
被相続人が困るまたは自分が老いてより便利な駅近に住もうと思っても売れない

856: 名無しさん 
[2018-04-03 10:17:38]
入居が始まってもガラガラかもな。
また価格改定かもなぁって思った。
857: 匿名さん 
[2018-04-04 07:43:25]
こういう定期借地マンションって、最低売れなかったら、地主が買い取るシステムとかあればいいのにね。あと、最後の10年間の修繕費は地主持ちとか。そういう安心がないと、なかなか購入に踏み切れない。
858: 匿名さん 
[2018-04-04 07:52:09]
作るほうも売る方も買う方も、ここの野次馬も、70年後に生きてないだろ。
そもそも70年後の日本がどうなっているかだって…。
859: 匿名さん 
[2018-04-04 07:53:45]
DMで価格表みたけど、
坪200前後かー
860: 匿名さん 
[2018-04-04 12:49:33]
>>858さん
それを言ったら、どこにも住めないでしょ。笑
大事なのは、自分が住んでいる間に、どのぐらいマンション価格が下落するのか?
ここは定期借地だから、子供たちに負の遺産にならないのかってことが大事ってこと。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる