Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
801:
匿名さん
[2018-03-23 23:00:48]
|
802:
マンション掲示板さん
[2018-03-24 13:40:50]
営業のおっさんがタバコくさい。
代えてほしい しかし、そんなこと言う勇気もなく… |
803:
匿名さん
[2018-03-24 14:05:05]
|
804:
匿名さん
[2018-03-24 16:31:52]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため削除しました。管理担当]
|
805:
匿名さん
[2018-03-24 19:53:33]
担当変更の仕方
奥様から女性担当にして欲しいと言う。 主人が受付で上の人いますかと言う。 カスタマーセンターに電話! 担当替えて!タバコ臭いと!ハッキリ言うのもあり いい人しかいないんだけどなあ… |
806:
匿名さん
[2018-03-25 08:16:05]
ノルマとかきついんだうろな。マンションの営業って。
|
807:
名無しさん
[2018-03-25 09:00:49]
売れない人は営業マンではなくなる。
|
808:
マンコミュファンさん
[2018-03-25 09:56:31]
昔はなぁ、定期借地権マンションは担保価値無しって銀行が貸してくれなくて、オリックスか公庫のみだったんだって…。今はいいよねー。
|
809:
通りがかりさん
[2018-03-25 10:30:56]
担保価値なしっていうのは、変わらないけどな。
|
810:
匿名さん
[2018-03-25 14:17:12]
|
|
811:
匿名さん
[2018-03-25 16:18:07]
業務妨害かもよ?
|
812:
匿名さん
[2018-03-25 22:53:41]
|
813:
通りがかりさん
[2018-03-25 23:46:44]
|
814:
匿名さん
[2018-03-26 00:13:21]
|
815:
匿名さん
[2018-03-26 12:34:00]
ここに限った話じゃないんだけど、定期借地の何が一番気になるのかって、
経年につれて、住民が修理にお金をかけなくなるんじゃないかってこと。 たとえば、50年過ぎたとき、直す直さないでもめそうな気がするんだけど、そういうの気にしない? |
816:
匿名さん
[2018-03-26 13:06:19]
|
817:
匿名さん
[2018-03-26 19:51:59]
そう!ほんとうにそう言うことなんですよー
共用施設なんてすぐに閉鎖しますしね。 48年定借が常識的に合ってるんだよなって思った。 |
818:
匿名さん
[2018-03-28 08:15:42]
>たとえば、50年過ぎたとき、直す直さないでもめそうな気がするんだけど
それは所有権マンションでも同じでしょ。むしろ所有権のほうが建て替え問題でもめ事が大きくなる。 70年と決まっていれば、それまで修繕して使う以外に選択肢がないからモメない。 まあ最後の10年くらいは半廃墟かも知れないけど、それは建て替え決議ができない所有権マンションも同じ運命。しかも終わりが見えない。 |
819:
匿名さん
[2018-03-28 10:09:31]
所有権マンションは建て替えられるんですよ〜
70年後の技術の進歩に期待ですね。 廃墟とピカピカの違い。 |
820:
匿名さん
[2018-03-28 12:39:47]
容積率ギリギリのマンションって建替費用は全部所有者負担でしょ? どう考えても合意形成できると思えない。
|
3500万円なら良いですね
歩留まり上がりますね