Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
601:
匿名さん
[2018-02-16 13:32:25]
|
602:
マンション検討中さん
[2018-02-16 22:40:13]
〉601さん
定期借地権のマンションが値崩れすると断言していますが 根拠となるデータはあるのですか?モデルルームでその資料は提示されましたが値崩れしていませんでした。八王子で7掛けひばりが丘で9掛けイメージでその他はパッと見100%以上で取り引きされているようですが。30年後とかの話であればやはり匿名掲示板なりのノイズと判断します。反論お願いします。 |
603:
匿名さん
[2018-02-16 22:48:28]
|
604:
匿名さん
[2018-02-17 02:03:51]
>>602さん
30年後に下落するのが予想できていれば、15年後にどうなるかわかるんじゃないの? 数年の話じゃなくて、長く持てば持つほど価格の下落が著しいのが定借だよ。 それは、ここに限らない。定借すべてに言えること。 もちろんその分、売り出し価格は抑えめにしてるけどね。 マンションマニアもそうだけど、自腹切らないでポジなこと書いてる人の意見をまともに聞いてもしょうがないでしょ。 マンション営業が、マイナスなこと言うと思ってるの? お人好しだねえ。 何年後に売るのか、いくらで売るのか、そのビジョンが持てない人が手を出しちゃいけない。 それが定借。 |
605:
匿名さん
[2018-02-17 11:11:08]
マンションマニアさんの文章読んだけど、問題点にもかなり触れている。なんか誉め殺しのよう。あの人の文章はいつもそうなんだよね。よく読むと、ネガが浮かび上がってくる。取材して書くとそうなるんだろう。取材先をあからさまに怒らせわけにはいかないから。
|
606:
匿名さん
[2018-02-17 12:46:57]
ひねくれすぎでしょ。デメリットもしっかり書いた上で、とてもオススメと書いてるわけで。それを判断するのは検討者の価値観でしょ。デメリットは価格にしっかり反映されてる。
|
607:
匿名さん
[2018-02-17 14:13:49]
マンション批評で稼いでる人だから、基本デベの悪口は書かないし、書けない。
だから、あんま参考にならないんだよね。 |
608:
匿名さん
[2018-02-17 17:53:53]
定期借地の不安をデベに言うと、最後は賃貸にすればいいんですよとか言われると思うんだけど。
はたして、30年以上経ったマンションを賃貸に出して、どれだけ取れるかってこと。 それに、仲介業者の手数料も考えないとね。 |
609:
マンション検討中さん
[2018-02-17 21:20:48]
>>598 マンション検討中さん
本日2回目のモデルルーム見学に行ってきました〜。 現地案内してもらいましたが、思っていたよりとても良かったです!! 駐輪場に関しては二段式ラック式ではない平置きもたくさんあるとの事でした〜。(何台なのかは確認するの忘れました(^_^;) うちは電動なので平置きだと本当に有難いです。 |
610:
匿名さん
[2018-02-18 13:36:37]
せっかく喜んでいるところ水をさしたくないんだが、MR見てがっかりっていうのは、まずないから。
いろんな条件をよく考えてから決めるといいよ。 他のところとか見て、比較するのも重要。 |
|
611:
匿名さん
[2018-02-18 13:50:13]
朝の通勤シミュレーションしたり
周辺を散策したり おいしいパン屋探したり 色々大変だった でも定期借地権だけは…。 |
612:
匿名さん
[2018-02-18 14:07:55]
>>611さん
場所は悪くないよねぇ。ほんと、定借でなければねえ。 このあたりに住みたいのであれば、武蔵野市の市役所裏のURなんかもいいんじゃない。 https://www.ur-net.go.jp/chintai/kanto/tokyo/20_5450.html |
613:
マンション検討中さん
[2018-02-20 10:41:14]
|
614:
匿名さん
[2018-02-20 13:15:20]
定期借地に、賃貸で住んだほうがいいかもね。
|
615:
匿名さん
[2018-02-21 09:41:05]
マンションマニアの記事読んだけど、ひどい内容だね。(このマンションがじゃなくて、論じ方が)
だいたい、こういうのって、取材して書いちゃダメだろ。 知り合いの食雑誌のライターが言っていたけど、まずは覆面で調査して、 それで、うまかったら正式に取材を申し込むって。 そうじゃないと、店寄りの記事になっちゃうとさ。 こんな、毒にも薬にもならない記事で、飯を食ってるとか、ほんとひどいわ。 |
616:
匿名さん
[2018-02-21 10:05:49]
|
617:
通りがかりさん
[2018-02-21 10:56:27]
関町の戸建住宅はどうかな?
ランニングも抑えられるし 価格もここより安いかもしれんね。 |
618:
匿名さん
[2018-02-21 14:22:06]
>>616さん
ほかの賃貸マンションと変わらないと思うけど、定期借地を所有して、価格が下がるのを不安に思いながら住むよりも、ずっと気が楽。 |
619:
検討板ユーザーさん
[2018-02-21 16:28:38]
>>615 匿名さん
毒にも薬にもならない「公平」な記事を書くのがマンションマニアスタイルだからそれでいいんじゃない。 彼はデベロッパーから1円も貰わずに覆面で調査しているところはすごい。だから悪いところも書けるんだろうね。エンドユーザー向けサイトでしょう。 |
620:
匿名さん
[2018-02-21 17:40:30]
お金はもらってないのかもしれないけど、覆面じゃないでしょ。
|
ずっと住むなら、所有権のほうがいいって書いてるし。
安くて、下落率の高い定借にするか、高くて下落率の低い所有権にするか。
人それぞれだと思うけど。