Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
361:
匿名さん
[2018-01-28 12:52:40]
じゃあ「ブリリアシティ練馬関町南」でいいじゃん。
|
362:
匿名さん
[2018-01-28 13:40:31]
練馬区関町南四丁目686番1ブリリアシティ三鷹
書き間違いだと思われるね、間違いなく。 |
363:
マンション検討中さん
[2018-01-30 19:59:20]
いよいよ今週末に事前案内会ですね!
初日に参加します。 なんだかここの掲示板ではかなり叩かれているようですが(^-^; 我が家としては予算的にもエリア的にも他のマンションだと厳しいのでここを本気で検討しております。 他にも検討者の方はたくさんいますよね? |
364:
匿名さん
[2018-01-30 20:57:36]
>>363
気にされないで結構ですよ。 ここでコメントしてるのは買えない嫉妬で嫌がらせをしてる「マンコミュ住民」 と称される人々です。 グランヴィラ吉祥寺北、プラウドシティ三鷹、とか近隣でも同様に 「名前ネタ」、「吉祥寺や三鷹のディスり」で荒らしておりますから スルーしておけばいいと思います。 ちなみにどちらも売れ行き好調です。 |
365:
匿名さん
[2018-01-31 16:08:44]
ディスるつもりはないが、このマンション名は、どうかと思うね。
購入してから、住民の合議で名前変えるってできないのかな。 |
366:
匿名さん
[2018-01-31 16:39:39]
>>365
そういうセリフは購入してから考えたらいいかがかな、荒らしくん。 |
367:
匿名さん
[2018-01-31 16:44:46]
>>360
「練馬区」なのでマンション名に練馬とつけるなら問題ないですよ |
368:
マンション検討中さん
[2018-01-31 18:34:20]
そもそもモデルルームの場所が遠すぎ。場所がないのは分かるが、ふらっと入る場所じゃないから、集客大変そうだな。
|
369:
匿名さん
[2018-01-31 19:33:56]
|
370:
匿名さん
[2018-01-31 20:19:23]
プラウドの客狙いでしょ。(笑)
|
|
371:
匿名さん
[2018-01-31 21:13:19]
やはり住所地のネーミングをつけるべき。
ここは「三鷹」じゃなく「練馬区関町南」なんだからな。 |
372:
匿名さん
[2018-01-31 23:43:01]
ここらへんは練馬区でも三鷹市でも吉祥寺ってついてるマンションたくさんあるし、そんなに気にならないな。
練馬区で三鷹ってつけるのには三鷹のブランド力も上がったもんだという感じ。 |
373:
マンション検討中さん
[2018-01-31 23:57:06]
三鷹よりも練馬の方がブランド力あると思いますが如何でしょうか?
|
374:
匿名さん
[2018-02-01 07:37:58]
ほんと謎だよな。練馬より三鷹をとるって。
|
375:
マンション検討中さん
[2018-02-01 08:29:19]
この辺、吉祥寺の名前は多いけど、三鷹と言われると...
隣接しているのは武蔵野市市ですしね... |
376:
匿名さん
[2018-02-01 08:49:07]
どうせつけるなら、ブリリアシティ吉祥寺北町北とかじゃね?笑
|
377:
匿名さん
[2018-02-01 09:39:49]
|
378:
匿名さん
[2018-02-01 09:51:48]
三鷹市ではなく三鷹駅がブランド力があるからでしょ
練馬区と三鷹市を比べているわけではないからね 駅遠で400戸もあるから周辺需要だけでは売り切るのは困難 そこであえて三鷹とつけて三鷹以西の中央線沿線住民を取り込む作戦とみた 中央線ユーザには三鷹は馴染みのある名前であるし、駅まで10分バスでも 今住んでいるエリアよりは都心に近づき便利だと思ってくれるからね |
379:
匿名さん
[2018-02-01 10:05:22]
>>378 匿名さん
マンションに限らず商品名はキャッチーで認知度や人気がある言葉や用語を用いてターゲットへのリーチ率を高めるのが常識だよ 練馬なんてにはここは練馬区なんだから既に入ってるでしょ、その用語。 追加で入れるなら三鷹か武蔵野、吉祥寺ぐらいしかなく、三鷹を入れただけ。 これでリーチ率がぐっと上がる。実際上がってるからここに買えないのに三鷹や吉祥寺に執着してる人がうようよ名前ネタいじりでケチな嫌がらせをしてるじゃん グランヴィラ吉祥寺北と同じパターン。 あちらもコメントが数千もあるが名前ネタとバスネタの荒らしが殆ど。まぁ荒らしのかいなく普通に売れて完売まじか。 ここも同じだろうね。サクッと売れちゃう。立地がいいしコスパも良し。子育てにはとてもいい住環境。 |
380:
匿名さん
[2018-02-01 10:42:00]
ここはNTTの社宅だったところですね
駅までバスなのに立地がいいとはあんまり思えないんだけど大規模なのはよいですね |