東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47
 削除依頼 投稿する

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 三鷹
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総戸数: 436戸

Brillia(ブリリア) City 三鷹について

2767: 匿名さん 
[2018-07-15 07:39:59]
粉砕されてるのは自分でしょ。笑
×欺商法みたいなことばかり書いてるから批判されてるんだし。
2768: 匿名さん 
[2018-07-15 12:30:56]
>>2767 匿名さん
いいからはやくー欠点の説明してよ
2769: 匿名さん 
[2018-07-15 16:34:22]
完全に駅までバス物件というのはデメリットかもしれないですが、
駅を毎日利用することを考えなければ
周辺環境自体は暮らしやすいのかな?と思いました。
バスも割とくるみたいですし、
子供たちが大きくなって駅を利用するようになったら、その時はその時でいいかなとも思いました。
2770: 匿名さん 
[2018-07-15 18:31:59]
バス物件なのに最寄りが武蔵関になるので、会社によってはバス代が出ないかもしれないのが問題と言われています。
そこが納得できれば、購入もアリだと思います。
2771: 匿名さん 
[2018-07-15 21:27:51]
この物件の耐震性は、どこかにうたわれていますか。
2772: 匿名さん 
[2018-07-15 21:43:20]
>>2770 匿名さん

何が問題なのかな?
2773: 匿名さん 
[2018-07-15 21:49:26]
>>2769 匿名さん

デメリットじゃ無いよ
だって駅近希望ならそういうマンション買えば済む話だからね(笑)買わないでここみたいな駅遠物件に何しに来てるかって言うのがもう答えじゃん(笑)
2774: 匿名さん 
[2018-07-15 22:02:28]
>>2770 匿名さん

納得っつーか、先に会社に確認だろ(笑)
2775: 名無しさん 
[2018-07-15 22:03:02]
朝は北裏からバスに乗れるかもしれんが、夜三鷹駅から帰るときは、バスに乗るためにめちゃんこ並ぶぜ。やっぱバス便物件てのはそこらへん辛いよな。バスに乗れなくとも、タクシーならざっくり1200円くらいで帰れるか?
2776: 匿名さん 
[2018-07-15 22:50:26]
>>2773 匿名さん

それ会話になってないのわからない?笑 前から思ってたけど、論破君はあまり日本語が得意ではないようだね。あっ、だからここを買ってしまったのだっけね。笑笑笑
2777: マンション掲示板さん 
[2018-07-15 23:12:17]
先着順の9戸がずっと変わりませんが、ここの販売状況はどうなっているのでしょうか?売れてると言ってる人いましたが、売れてるならなぜ直ぐに2期を立ち上げないのですかね。
2778: 匿名さん 
[2018-07-16 00:13:55]
>>2777 マンション掲示板さん

わかりきったことで売れてないからでしょう。なぜ売れてないかは定借で駅遠物件さらにそれの組み合わせが決定打なのは間違いありませんが、それ以外にも受給バランスが崩れはじめていることもあると思います。このエリア供給が多すぎますからね。
また、そうこうしてるうちに価格の値崩れもはじまるでしょう。既に周囲の新築売れ残りの値引きや中古の下落で、坪単価210万くらいでは既に価格インパクトはなくなってきました。
2期の予告に踏み切れないのは、そのあたり含め社内で仕切り直しているからだと思いますよ。
2779: 匿名さん 
[2018-07-16 05:29:41]
売れ残りまくってる、シティハウスとかが値下げをはじめたら、こちらも、価格調整しないと、キビシイだろうね。
供給過多なのは間違いない。
2780: 匿名さん 
[2018-07-16 08:21:13]
バス定期代が今勤めている会社から出たとしても、転職先で出るかどうかはわからない。
また、リセールの際、そのことがネックになって価格が下がる可能性がある。(購入を考えている人の会社のバス定期代が出るかどうかが関わってくるので)

そういう意味での「納得」。

購入者は、すべてを受け入れて楽しく暮らしなよ。
2781: 匿名さん 
[2018-07-16 08:34:31]
バスの始発は座っていけても、帰りは乗るのに並んで立たないといけない。

そういうことは、住んでみないとわからないかもしれませんね。
2782: 匿名さん 
[2018-07-16 10:30:27]
>>2780 匿名さん

ですね。バス代問題は、いまの自分だけの問題ではないということですね。しかも将来的に子どもたち(×2)のバス代もと考えると、通勤92000円+通学74000円×2で240000/年が必要ということですね。
改めて計算すると結構な金額ですね。私の会社では最寄り駅が1.5キロ以上の場合のみ支給なので、やはりちょっと負担が大き過ぎますね。
2783: 匿名さん 
[2018-07-16 11:45:02]
定期借地マンションとかけまして
定期借地マンションとかけまして

終の住処と解く
終の住処と解く

そのこころは?

どちらも最後は先が無いでしょう

ヤマダくーん、座布団差し上げてー
2784: 匿名さん 
[2018-07-16 12:28:29]
私ここは検討しないけど、いなげやとても綺麗でした。扱ってる物も品揃えも良かった。しかも空いてる。専業主婦には嬉しいね。
2785: 匿名さん 
[2018-07-16 12:32:00]
23区内で練馬区が一番暑いらしいね。
ここも練馬区アドレス。暑いのが苦手なら避けた方がいいかもね。
2786: マンション検討中さん 
[2018-07-16 19:47:21]
>>2784 匿名さん

でもここの入居までには古くなるでしょうし、この時点で空いてるなら潰れてしまう可能性もありますね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる