東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47
 削除依頼 投稿する

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 三鷹
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総戸数: 436戸

Brillia(ブリリア) City 三鷹について

2727: 匿名さん 
[2018-07-14 12:44:53]
定借50年であれば、50年分の賃料がかかります。70年なら70年分ですよね。
たしかに、その分長く住むことは可能ですが、70年後にどうなっているか(廃墟になっていないともかぎりません)、先が読みづらいという不安はつきまとうと思います。
負の遺産という言葉もあります。
これでは回答になっていませんかね。

逆にお聞きしたいのですが、あなたは欠点はひとつもないとお考えなのでしょうか。
2728: マンション検討中さん 
[2018-07-14 13:51:50]
>>2726 匿名さん

2725さんはこのスレ、購入者のことを思っての書き込みでしょ?そんなことも察せない購入者しかいないのかと思われないうちに早く静かにしていた方が良いですよ。
上で書かれているようにあなたがいると荒れるだけ。
2729: 匿名さん 
[2018-07-14 14:29:12]
ここのネガの人はさすがに一人二人という事はないと思いますが、ひとりだけ定借やバスや物件名やリセール、武蔵野セントラル、広告等全て皆勤賞のゴリゴリのネガの人がいて、その人がひとりで膨大な数の書き込みをしているのではないかと推測しています。
2730: 匿名さん 
[2018-07-14 14:33:01]
>>2724 匿名さん

私とは別人ですよ。勝手に混同したさないでいただきたい。あと、あなたのその煽るような書き込みが荒れる要因と言っているのてす。
前向きな検討は結構ですが、他の検討者が見ていて気分を害するような煽りや中傷コメントは控えていただきたい。
2731: 匿名さん 
[2018-07-14 15:40:42]
>>2730 匿名さん

確かに暴走してるポジ荒らしがいますね。彼は他のスレでも同様の行為をしています。ここに毎日粘着しないのは、他のスレでも同様に荒らし行為を繰り返しているからですね。

最初はこの物件の営業かと思いましたが、さすがに東京建物の営業なら、ここまでタチの悪い荒らし方はしないでしょう。恐らくデベ擁護のために運営側で雇ってるのだと思います。マンコミュはデベの費用で運営してるので、スレがネガだらけになりデベにそっぽを向かれたら困る訳ですね。

にしても2730さん言うように、見ていて気分がいいものではないですよね。物件の欠点を否定したいようですが、まずは自身の欠点を直すことが先決かもしれませんね。
2732: 匿名さん 
[2018-07-14 16:27:41]
欠点の説明を求められたら人批判の流れ(笑)ネガの人もタジタジ
2733: 匿名さん 
[2018-07-14 16:59:59]
>>2729 匿名さん

でしょうね 一生懸命参考になるボタンも押して頑張っておいでのようです
2734: 匿名さん 
[2018-07-14 17:13:04]
>>2727 匿名さん

全くなっていませんね(笑)
なんでもそうですがそもそも何かを得れば対価が必要になります。社会的で文化的な生活するのに住宅は必要です。住宅を使うのにもお金がかかります。土地にしろ建物にしろ借りれば賃料ですが取得したらその分の権利に対する対価が求められます。そして権利を手に入れると権利行使いかんに関わらずそのお金を払うしリスクと責任も負います。あなたの話してる内容はまるで理にかなっていません。住宅ローンだって借りれば金利を払うでしょ(笑)
それに所有権の共有にしたところで固定資産税に不動産取得税もかかりますよ。

あと、70年って区切られると急に時限措置と感じちゃう方がいるようですが、そもそもマンションは時限措置ですけど(笑)
戸建の場合は建物を個人の権利で改築、再建築出来ますがマンションは所有権の共有である以上は建て替えなど事実上不可能です。事実上不可能と言ってるのは建て替えが成立し、建て替えが行われ、住める時になってると時にはもうその人はいません(笑)
土地と建物不可分である以上は建物依存、建物70年でもう十分寿命。で、あなたは一体いつまでそのマンションに住むおつもり?
また、築40年、50年年の所有権の共有マンションが売れる? 今あなたはそういう中古マンションを購入検討にしてますかね(笑)
2735: 匿名さん 
[2018-07-14 17:31:59]
売れないでしょうね。
では、定借なら売れるのか?
もっと売れませんよね。(笑)

所有権共有マンションでも、立地がよければビンテージとしてある程度の価格を維持します。
立地さえよければ、40年、50年の所有権の共有マンションでも売れているケースはあります。
このあたりだと、井之頭池の向かいのマンションなどは高値で取引されています。

もちろん、5年、10年といった短いスパンで売り抜けていくのであれば、
初期費用が安い分、定期借地のほうが有利かしれませんね。

でも、みなさん、そんなにはやく出ていきますか?
マンションの売る・売らないは、所有権の共有であれ、借地権であれ、ババ抜きの要素があります。
はやく売ったほうが下がる可能性は低い。
どのマンションにもいえることです。

定借は、その下落率が一定の年数経つと急激なので、注意が必要ということです。
2736: 匿名さん 
[2018-07-14 17:44:24]
2734さんに限らず、借地権マンションの営業トークでよくあるのが、
借地権は賃料がかかるが、所有権の共有マンションには固定資産税がかかるので、賃料と変わらないですよと。

本当に変わらないでしょうか。
借地権マンシヨンは、土地の所有者が固定資産税を払っているだけです。
そのお金は賄うために住民から賃料をもらいますが、その額は同じだと思いますか?
ボランティアではありませんので、当たり前ですが、土地の所有者が儲かるようになっています。

もろちん、住民全員で払っているので、額としてそんなに大きくはないですよ。
でも、所有権の共有マンションでは払う必要のない額がそこに生じています。
2737: 匿名さん 
[2018-07-14 17:48:33]
>>2736 匿名さん

おいおい、所有権の共有と言うない権利に上乗せ金額がたんまり含まれてるよ(笑)
現実から目を背けてもそれが現実
2738: 匿名さん 
[2018-07-14 17:50:22]
>>2735 匿名さん

同じだよ。まだわからないんだね(笑
土地に権利が無い以上は建物寿命にリンクします。
2739: 匿名さん 
[2018-07-14 18:03:30]
>>2735 匿名さん

下落率が急落するのは所有権の共有の方だよ
なぜならスラム化するから
定借はそれがない
2740: 匿名さん 
[2018-07-14 18:05:38]
>>2738 匿名さん

どっちがいいのかの問題ではなく、どっちもどっちでメリットもデメリットも両方あるよと言う事が、彼には永遠に理解できないようですね…
2741: 匿名さん 
[2018-07-14 18:14:58]
なんだかんだいって住みやすいエリアと価格ですね
2742: 匿名さん 
[2018-07-14 18:23:05]
>>2740 匿名さん
わかってないのは君だと思う
メリデリの問題でも無ければ価値観の問題でもなく所有権の共有は無い権利にお金を上乗せされてるって言うのが現実
そして元々が無期限では無いのに無期限だと思い込んでる痛々しい消費者がいるということだね
そういう人の特徴が期限があることに対しての喚きと攻撃性
まるでわかってない 人間にすら寿命があるのに見ようとしない(笑)いまをしっかりみつめて人生楽しめばいいだけなのに他人を攻撃しないと気がすまないのは不安でしょうがないんだろうね
2743: 匿名さん 
[2018-07-14 19:49:42]
>>2742 匿名さん

ない権利?その権利に皆お金を払ってる訳で、市場ではそれが常識として取引されてるのだけど。
土地の有効利用という意味で、君のロジックは間違ってはいないけど成立はしていない。日本では土地の利用価値よりも、まだまだ所有に対してのこだわりが強いからね。定借が評価されず普及しない理由もそこにある。
ましてや土地の有効利用という意味では、こんな辺鄙な場所で有効な利用がマンション?ないない。笑 そんな需要がこんな陸の孤島みたいな場所にあるわけないでしょ。というか1期で既に結果出てしまってるよね。君がここで何をほざこうがさ。笑
相変わらずだけど、君はそれらしく都合のよい話ししかしないよね。それよくある詐◯商法と同じ手口だよ。ある意味人の人生かかってるのだからさ、君が何を気取ってるのかはわからないけど、もう少し親身なアドバイスをしてあげた方がいいと思うよ。
2744: 匿名さん 
[2018-07-14 20:00:45]
>>2743 匿名さん

結局論破されると人批判なんだよね、君(笑)
2745: 匿名さん 
[2018-07-14 20:01:14]
定借がスラム化しない?

誰がそれ言っていたの?
50年後、60年後にここがスラム化しないとなぜ言い切れる。

ここの定借セミナーとやらで、何か吹き込まれたのかもしれないけど、所有権の共有であろうと、借地であろうとも、人気のない立地のマンションはスラム化する可能性はどこにだってある。
ましてや、この少子化の時代、バス便から需要はなくなっていく。
2746: 匿名さん 
[2018-07-14 20:11:16]
2743さんじゃないけど、論破とかされてないし。笑
騙すような書き込みはやめろってこと。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる