Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
2547:
匿名さん
[2018-07-11 08:13:53]
|
2548:
匿名さん
[2018-07-11 08:45:03]
定借の価格の下落については、誰も触れたくないようですね。(苦笑)
ここに限ったことではありませんが、定借は決まった年数で価値が0になる物件なので、一定の年数を経過すると価値がだだすべりで落ちていくものです。 そう考えると、下落に気を揉みながら暮らすより、70年間フルで暮らすつもりで購入するのが一番賢い選択肢なのかもしれません。 そうだとしても、20年、30年経過したときにはリフォームの必要が出てくるでしょうし、そういったコストも考慮する必要があるでしょうが。 |
2549:
匿名さん
[2018-07-11 09:17:05]
|
2550:
匿名さん
[2018-07-11 09:27:44]
誤認誘導とは、物件にありもしない付加価値をつけて高く売るためだけのもので、購入者にとっては必要のないものです。
被害というのは、購入した時点(本来払わなくてもいい分を払う)で発生します。 |
2551:
匿名さん
[2018-07-11 09:49:06]
>>2550 匿名さん
例えば新宿まで15分というのを物件概要や地図も読まずに自宅から新宿まで15分と信じ続ける人なんているんですかね? とても本気で言っているとは思えませんね。例えいたとしても物件概要や注釈やバスの記載部分を読まずに誤認だと言うのは、ちょっと理解できないね。 |
2552:
匿名さん
[2018-07-11 10:04:47]
グーグル検索で、物件名の横に、新宿まで15分と記載されていたのをご存知ないみたいですね。(今は別の言葉です)
ここで指摘のあったすぐあとに、文言が差し替えられました。 これは、デベロッパー自ら、誤認を誘っているとの認識があることの証左に他なりません。 三鷹を最寄としている件についても、幾度となく指摘されていますが、距離としては武蔵関のほうが近いため、職場までの経路が武蔵関になる会社が多いと言われています。 その場合、当たり前ですがバス定期代は支給されません。 ゆえに、物件名に三鷹の名称を入れ、三鷹駅利用を声高に主張しているのも、誤認誘導のひとつといえるでしょう。 |
2553:
匿名さん
[2018-07-11 10:39:16]
>>2552 匿名さん
議論のすり替えですね。自宅から新宿まで15分とあなたは信じたから誤認と主張しているのですか? バス代なんてここでは関係ないでしょ?しかも私の会社は支給されますし、当たり前ですが定期代は支給されないなんて断定的に記載するのは利用規約に違反するのでは? |
2554:
匿名さん
[2018-07-11 10:40:16]
武蔵関を排除するような案内図と謳い文句
勝手に名乗っているだけの武蔵野セントラル構想 練馬区の端っこなのに三鷹 バス便なのに三鷹(それならば舎人ライナー物件は全部「日暮里」を名乗れますw) 要らぬ突っ込みが入るようなセールスを行わなければこの様に荒れたりしませんので、デベの姿勢が問われているのでしょう 値段が高く感じるのは別の話で、買いたい人は納得して購入するのですし、正直どうでもいいことです リセール、生涯設計などは個々の問題、後々泣くも笑うも自己責任 |
2555:
匿名さん
[2018-07-11 10:52:24]
>>2553: 匿名さん
論理のすり替え? はあ? また、どこをどう読んだら、断定という言葉が出てくるのでしょうか。 >職場までの経路が武蔵関になる会社が多いと言われています。 断定など一切していません。 一般的な企業では、自宅から最も近い駅からの交通費支給になります。 もちろん、そうでない企業もあると思いますよ。 その可能性があるのに、声高に三鷹駅利用を謳うことに疑問を投げかけているだけです。 ご自身の会社でバス定期代が支給されるのなら、購入すればよいではないですか。 ただ、リセールのときに、同じような会社の人ならよいですが、そうでない人は選択肢から外れることになります。 それだけ購入者のパイが減るということです。 |
2556:
匿名さん
[2018-07-11 10:58:15]
|
|
2557:
匿名さん
[2018-07-11 11:00:39]
|
2558:
匿名さん
[2018-07-11 11:02:17]
|
2559:
匿名さん
[2018-07-11 11:04:27]
|
2560:
匿名さん
[2018-07-11 11:09:04]
季節が夏らしくなるとそれっぽい人も湧いてきてしまうのかしら
価格とバランスが取れた良いマンションのひとつなだけですね 住環境はとても良い 大規模でスーパー併設で利便性もいい 三鷹、吉祥寺、荻窪に出やすい、ただしバス 普通所得な庶民にとって買いやすい価格、住み良い住環境、利便性はこの近辺で探していた人にとってはありがたい選択肢の1つ |
2561:
匿名さん
[2018-07-11 11:13:06]
サッカーでも実際にファールではないのに痛がって審判にアピールするのが流行ってますが、ここも実際にはちゃんと理解しているのに誤認だ誤認だとしつこくアピールするのが流行ってるんですかね?
|
2562:
匿名さん
[2018-07-11 11:17:31]
HPに武蔵関の案内が無いですけど
端から無かった駅の扱いと感じます(個人の感想ですw) |
2563:
匿名さん
[2018-07-11 11:26:35]
|
2564:
匿名さん
[2018-07-11 11:30:43]
|
2565:
匿名さん
[2018-07-11 11:31:38]
たしかに、武蔵関の案内は一切ないね。
こういうのも全部ファールなのかな。笑 |
2566:
匿名さん
[2018-07-11 11:42:17]
ここで、必死になってネガつぶししている人は、デベの関係者なのかな。
それにしても、そんなに売れてないのかねえ。 ファールファールって。笑 売れない理由が自らの売り方にあるのに、ここのせいにしてそう。 |
言わないものです。もっと、勉強してください