Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
2507:
マンション検討中さん
[2018-07-09 13:05:03]
|
2508:
匿名さん
[2018-07-09 13:10:06]
セントラル構想だからリセールも大丈夫だよ(適当)
|
2509:
匿名さん
[2018-07-09 20:10:50]
>>2506 匿名さん
要は、ここはダメってことね。 買う前提で注目、注意すべき事項を議論するのではなく、定借は価値が低いから超割安株じゃないと買う気にならんと言うだけのことかな。 買えないヒガミでは無いのでしょうが、否定だけなら、検討している意味あるのかな? |
2510:
匿名さん
[2018-07-09 22:05:23]
定期借地、ダダ滑りします。リセール価値なんて期待できません。
ここ、バス路線なので、付加価値も乏しいってことです。 |
2511:
匿名さん
[2018-07-09 23:01:32]
>>2506 匿名さん
簡単です。 10年後は、一般的中古市場価格並み。なぜなら、明確に価格差を設ける根拠がない。現状の中古市場を見ても、それは明らか。 30年後、ほぼゼロ。少なくとも今の市場ではら30年経ったらフルリフォームが当たり前。仮に再販が3000万なら、諸経費、リフォーム、その他諸々引いて残る金額はたかが知れてます。 不確実な市場だから、素人予測ならこんなもんでしょ |
2512:
匿名さん
[2018-07-10 00:54:37]
いやいや、そういうこと聞いてるんじゃなくて、自分だったら、この物件、何年後に売るのってこと?
一般的中古市場価格並みとかで逃げないで、具体的な数字で書かなくては意味ないでしょ。 |
2513:
マンション検討中さん
[2018-07-10 05:33:51]
久しぶりに当検討板を見ましたが、相変わらず一般的で明確な結論が出ない事を繰り返し言い合っているのですね。
定借、駅遠、資産価値 以外の当物件関連情報あればお願いします。 |
2514:
匿名さん
[2018-07-10 08:23:47]
|
2515:
マンション検討中さん
[2018-07-10 08:37:49]
ブリリア石神井とここを迷って、ここにしようかと検討中です。
平地、前の道路、自分の土地勘、住みやすさなど。所有権であれば良いというものでもないかなと、自分では思ってます。が、人それぞれです。 |
2516:
匿名さん
[2018-07-10 10:35:46]
>>2515 マンション検討中さん
それはそうですよね。立地や環境は二つと同じものはありませんので最後はあなたの価値観で選べばいいかと。ただ所有権と定借権は同じ土俵で比較ができるので、そこは冷静に判断された方がいいかと思いますよ。ランニングコストやリセールなど、いまは想像できないかもしれませんが、高い買い物なので後々後悔のないようにしておきたいですよね。 |
|
2517:
匿名さん
[2018-07-10 10:38:20]
ここでなんども語られているけど、
・定期借地なのに割高 ・武蔵関物件のなのにバス三鷹物件にしている(会社からバス定期代出ない可能性あり) ・上記の理由からリセールが厳しい この三つが自分の中でクリアできれば、十分検討の余地はあると思うよ。 |
2518:
匿名さん
[2018-07-10 12:50:41]
2515さん
同じブリリアを検討されているということで、まさか営業の方ではないと思いますが、西武線沿線で探されてるんですよね。 であれば、三鷹を最寄りにして、高く売ろうとしているここは、おすすめしませんね。 武蔵関のアクセスも、便利とはいえない微妙な距離です。 西武線駅近マンションのほうがもっと安く購入できると思いますよ。 |
2519:
匿名さん
[2018-07-10 14:09:52]
>>2509: 匿名さん
逆にお尋ねしたいのですが、2509さんは、ダメではないというお考えでしょうか。 また、どういうスタンスでここに来られているのでしょうか。 前向きに検討できるポイントがあれば、ぜひ教えてください。 |
2520:
匿名さん
[2018-07-10 19:55:48]
これほどネガと悪口ばかりなのに2500を超えるのは凄いですね〜 悪く言っても気になって気になって仕方がないんでしょうね。
|
2521:
匿名さん
[2018-07-10 21:35:44]
誤認誘導が多すぎて、反感買ってるだけでしょ。
数少ないポジも、荒らしにしか見えないし。 |
2522:
匿名さん
[2018-07-10 21:46:51]
具体的に何と何を誤認してどんな損害をうけたんですか?
|
2523:
匿名さん
[2018-07-10 22:02:13]
誤認ねぇ、
デベが誤認しまくってるのに何を今更だな |
2524:
通りがかりさん
[2018-07-10 22:49:41]
近所戸建住人より。千川上水側の道は、木立の中に川のせせらぎ。中欧か高原の別荘地の雰囲気がある。最近できたスーパーも、品揃え等文句ナシ。三鷹駅には近くはないが、雨でなければ自転車で行ける。保育園も敷地内にできるなら、共働きでも安心。同じ町内の三井系の吉祥寺を名乗る練馬区物件と比較してみれば、所有権なら軽くプラス1000万円の物件になる。家賃代わりにローンを払って、老後を過ごして死ぬまで住むなら良い物件と思う。周辺の散歩も快適。借地権である以上、子供に残す資産価値を求めるなら、もっと高い所有権のマンションか戸建を選ぶべし。国内外の都心、ニュータウン、リゾート地色々住んできたが、この価格帯でここまでバランスが取れた環境は、東京ではなかなか見つからないと思う。
|
2525:
匿名さん
[2018-07-10 22:53:30]
|
2526:
匿名さん
[2018-07-10 22:54:09]
|
中古マンションを買うときに、ランニングコスト5万もする物件を買いますか?
定期借地、ランニングコスト、駅遠、これだけ揃うと多くの人が購入対象から外すだろうから、リセールの可能性がある人は覚悟したほうがいいかも。