Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。
公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56
Brillia(ブリリア) City 三鷹について
2267:
匿名
[2018-06-16 23:22:37]
|
2268:
匿名さん
[2018-06-16 23:43:04]
怒らないでしょ
値引きあり、の人もなしの人も提示された価格に合意をして購入してるわけだから 怒る人は頭がおかしい人なだけ 所有権の共有なのに所有権になるとおもいこんでる幻想を抱く人は起こりそうだよね 所有権を共有した時点でもはや永遠に所有権にはならないことがどうしてわからないのか むしろ不思議だよね。 所有権になるなら、「所有権」って書くよね(笑 決して所有権にはならないから、「所有権の共有」って書くんだよね だって、所有権と所有権の共有は全く違う意味だからね。 所有権を有している場合はその物件の所有権、つまり権利を保有してるけど、 マンションのは場合は「所有権を共有」のために、共有してる人の一人があなたですよっていう 名札がもらえるだけ(笑 だから、当然所有権の権利は保有していない。まぁいってみれば100枚揃えたら福引引けるよ、の 1枚を持ってるだけ マンションってのは結局建物依存。ライフタイムは建物のそれと同じ。が、本来それに同期しない 土地をバラバラで扱うと戸建では問題にならないどころか有効利用できるのでいいが、マンションの場合は それだと(国的な)都合が悪いってことで権利を矮小化して本来は無期限になる土地のライフタイムと権利を 建物の方に寄せて縛り上げた。それが区分所有法。 結果として、建物依存になり、全てが建物依存になり土地と建物との不可分にすることでそれを縛っただけ。 てのも、土地もそうだが結局建物だって実質的には共有だからね。区分所有っていう名前にしてるが 建物だって所有権はない(笑 普通所有権の戸建をかえば土地も建物、それぞれに所有権がつく。当然用途、ライフタイム、 価値が違うものだから分離されてるのが合理的。それぞれに所有権があるからこそ、権利保有にも 意味が出てくる。権利を行使できるからね マンションでは権利行使などできやしないからね。だから共有にしたんだよね。けっかとして所有権の共有 ってことで落ち着いたわけだから、でそれが意味するところは「所有権の実質的な消失」だよね(笑 でも、所有権が得られる思ってる幻想がいるからそこにたっぷりその幻想を助長してくれる金額を上乗せしてるんだよね。 不思議なことに、幻想を射出してる人は割高にしてあげることで、余計にその幻想と幻想を実現した時の達成感(幻想世界でのそれ) がよりあがるんだよね。 逆に借地権、定期借地権になるとその幻想が消し飛んでしまうからいたってまともな合理的金額になるんだけど、 所有権幻想の夢の中にいる人にはそれが余計に幻想を助長しちゃうんだよね。だから所有権買わなきゃ!(所有権は得られない、共有なので っておもっちゃうんだよね。 このマンションはそういう意味では非常に合理的出やすいお値段になったね。定借ってことで幻想者もこないので スラム化にならないし管理も全て安定するからそれが最大のメリットになるだろうね。やはり住居は安定した 住環境、住民で構成されるのがもっともいいからね。お金ではかねない最大のメリットがそこだと思うよ |
2269:
匿名
[2018-06-17 00:18:34]
|
2270:
匿名
[2018-06-17 03:01:16]
それまでに完売してるのでそもそも値引きはないですね
|
2271:
匿名さん
[2018-06-17 07:19:55]
|
2272:
匿名さん
[2018-06-17 08:15:33]
今のペースだと来年の12月竣工までは完売が濃厚ですからね
|
2273:
匿名さん
[2018-06-17 08:19:06]
隣接商業施設や保育園に公演もある大規模総合マンションって23区ではそう多くないので希少性も利便性も高い
人気の三鷹至近エリアだけに坪単価200は定借ならではの価格だし無意味な所有権の共有のためのお金を払わなくて良いのも魅力でしょうな |
2274:
匿名さん
[2018-06-17 09:01:04]
定借最高の人が痛々しくて、見てられないんだけど。
こういう人って、周りとの人間関係うまくいってるんだろうか。 |
2275:
匿名さん
[2018-06-17 09:24:58]
いや定借物件の掲示板で永遠に所有権所有権と言い続けている人の方が意味不明だけどね。書いている内容も理路整然としてて、とても勉強になる。最近ネガの人は彼に論破され続けてるから、イライラしてるんだろうけどね。
|
2276:
匿名さん
[2018-06-17 09:29:02]
|
|
2277:
匿名さん
[2018-06-17 09:30:52]
|
2278:
匿名さん
[2018-06-17 09:49:07]
マンションだとたしかに建物だけだわな
|
2279:
匿名さん
[2018-06-17 10:51:23]
定期借地を持ち上げている人は、リセールも、所有権よりも定期借地のほうが高いと考えているのだろうか?
|
2280:
匿名さん
[2018-06-17 14:02:18]
|
2281:
匿名さん
[2018-06-17 14:54:59]
答えられないみたいですね。笑
|
2282:
名無しさん
[2018-06-17 16:14:24]
別に定借というだけでダメとはならないでしょ。論破とか上の論争は全然意味ない話で、問題は定借なら定借なりの値段になっているか。定借のメリットは結局値段なのだから。
|
2283:
匿名さん
[2018-06-17 17:04:11]
|
2284:
匿名さん
[2018-06-17 17:13:49]
それ、もう聞いたので、リセールについての考えを聞かせてくださいよ。
妄想でもなんでもいいので。 |
2285:
匿名さん
[2018-06-17 17:24:39]
|
2286:
匿名さん
[2018-06-17 17:28:16]
書かれたメモ読んでるみたいですね。笑
|
いやいや、値引きなしで買った人は怒るでしょ。