![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4011/4273262275_02df5db0a4_t.jpg)
史上最強BizTownである東京駅付近「大手町丸の内八重洲有楽町日本橋」
この5街への通勤は通勤者の絶対的人数が多いこともあり
混雑、乗り換え等考慮し、どこに住むと楽に通勤できるかは永遠のテーマであります
もちろん子供を含めた家族全員が安心して暮らせることがベストなのですが
たまには我等企業戦士が主役として住まい探しをしてみるスレッドがあってもいいのではないでしょうか
購入者の懐、通勤場所は個別に違いますがサラリーマンが購入するボリュームゾーンと思われる
平均坪単価300万円近辺より下の新築物件限定でお考えください
駅to駅で30分以上かかるものもアウトです
(新幹線通勤や特急、グリーン車通勤などの特殊事例は候補より除きます)
[スレ作成日時]2010-01-14 20:05:29
史上最強BizTown勤務者が住むのはどこがベストか考える!
545:
匿名さん
[2010-02-14 08:43:53]
|
||
546:
匿名さん
[2010-02-14 08:55:59]
共稼ぎで支え合うには、まったく別の業界の人がいいね。
こっちが景気悪くても、相手が景気良かったりする。 |
||
547:
匿名さん
[2010-02-14 09:04:12]
>確かに優秀な女性というのは少ないし、
>仕事に生きがいを感じている人も少ないのが実情。 そうかな?優秀な女性総合職は多いけどね、業種によって異なるのかもね。 真面目にコツコツ仕事をこなす人達が多いと感じられます。 >一方の男性も、安定して稼げるのは生産性の高い仕事のみであり、 >学がない人が稼ぐのは難しくなりつつあります。 普通に語学が出来て業務に適応するのが最低条件だから。 高度な内容の社内外研修とか何時も有るけどね、参加する時間繰りをどうマネジメントするかがポイント(笑) >大手町勤務でもバブル世代は人員が膨れており、 >サービス業や営業を含めた事務屋の多くはリストラが目前に迫っているのが実情。 う~ん?バブル世代はすでに転職して離職した人達は多い、業務量から判断すると明らかな人手不足な状態。 中途キャリア採用は常に行っているけど、なかなか条件に合う人達は少ない。 |
||
548:
匿名さん
[2010-02-14 17:17:06]
2006年、30~34歳男性へのアンケート
妻に年収500万円以上を求める男性比率、 年収150~300万円 15.0% 年収300~500万円 12.7% 年収500~700万円 17.2% 年収700万円以上 45.5% |
||
549:
匿名さん
[2010-02-14 21:39:10]
共稼ぎ期待率は略50%w
男も女も良い生活しようと思ったら大変ですな。 |
||
550:
匿名さん
[2010-02-15 07:27:08]
共稼ぎには東京駅から半径5km圏内マンションが最適です。
|
||
551:
匿名さん
[2010-02-15 12:47:46]
このスレまだ続いてたのね。
|
||
552:
匿名さん
[2010-02-15 21:43:06]
(10分圏内)
東西線 大手町~東陽町 9分、大手町~神楽坂 8分 半蔵門線 大手町~清澄白河 8分、大手町~永田町 8分 丸の内線 大手町~茗荷谷 10分、大手町~赤坂見附 10分 千代田線 大手町~西日暮里 10分、大手町~赤坂 9分 |
||
553:
匿名さん
[2010-02-15 21:48:24]
会社の中か、付近にダンボールマンション建てれば、徒歩数分。
リーマン戦士なら、そこまでやるべき。 |
||
554:
匿名さん
[2010-02-16 10:14:50]
リーマンブラザーズの人は確かにダンボールを抱えていました。
現実的にはいい街夢気分というところで中央線沿線が多いのではないでしょうか。 小金井より西側に住んでいる人多いですね。 |
||
|
||
555:
匿名さん
[2010-02-16 18:49:23]
リーマンブラザーズは新宿にあったのですか?
|
||
556:
匿名さん
[2010-02-16 19:02:21]
リーマンブラザーズは田町の住友不動産の赤いビルにも事務所がありましたね。
|
||
557:
匿名さん
[2010-02-20 17:05:26]
金融を含む東証一部上場企業の2009年10~12月期の経常利益の総額が、7兆1000億円となり、一昨年秋のリーマンショック直前に当たる08年7~9月期の7兆円を上回ったことが19日、日興コーディアル証券の調べで分かった。企業業績が最悪期を脱し、着実な回復基調にあることがあらためて浮き彫りになった。
|
||
558:
匿名さん
[2010-02-20 19:33:31]
で? 求人倍率も上がったのか?
|
||
559:
匿名さん
[2010-02-21 12:04:27]
リーマンのひとは野村で働いてるでしょ。
|
||
560:
匿名さん
[2010-02-25 18:54:25]
野村HD、新卒にもリーマン型報酬 実績次第で高額給与
野村ホールディングス(HD)は2011年春の新卒採用から、実績次第で高額給与を支払う欧米型の報酬体系を新入社員にも適用する。「グローバル型社員」として数十人程度を募集。外資系金融機関並みの給与体系をとり入れることで、優秀な人材を集めたい考えだ。 http://www.asahi.com/job/news/TKY201002250030.html |
||
561:
匿名さん
[2010-02-25 18:58:50]
大手町勤務で埋立地なんか買って住む昼行灯おるんか? 危ない会社だろ
|
||
562:
匿名さん
[2010-02-25 19:35:33]
自己啓発で会社が終わって学校に通っている人多いと思うけど、
学校のほとんどは都心にあるから、 都心近くに住まないとやってられないのでは? |
||
563:
匿名さん
[2010-02-25 19:38:50]
そんな理由で高値掴み? どんなバランス感覚なんだよw
|
||
564:
匿名さん
[2010-02-25 20:23:13]
|
||
565:
匿名さん
[2010-02-25 20:37:04]
事務系よりは研究職の方が需要は多い。
若い世代は、ずっと同じ会社に残る意識はないでしょう。 財閥企業等大手で出世できるに越したことはないが、 早慶位だと上にいける保証はない。 事務系だと東一の法経済が40代より下の世代では強いかな。 |
||
566:
匿名さん
[2010-02-25 20:39:48]
|
||
567:
匿名さん
[2010-02-25 20:42:32]
|
||
568:
匿名さん
[2010-02-25 20:52:25]
みなさん健康が第一ですから、体を壊さない程度でがんばってください。アジアが競争相手になって大変な時代ですが。
|
||
569:
匿名さん
[2010-02-25 21:00:01]
>>567
典型的世間知らず、当然か。 |
||
570:
匿名さん
[2010-02-25 21:05:13]
負け=安月給
シビアーな時代になって、 みなさん大変ですが せいぜい頑張ってください。 |
||
571:
匿名さん
[2010-02-25 21:28:12]
都心近辺の居住はビジネスエリートを目指す者には不可欠ですね。
田舎の友達にも伝えときます。 |
||
572:
匿名さん
[2010-02-25 21:34:18]
東西線 大手町~東陽町 9分
大手町~神楽坂 8分 半蔵門線 大手町~清澄白河 8分 大手町~永田町 8分 丸の内線 大手町~茗荷谷 10分 大手町~赤坂見附 10分 千代田線 大手町~西日暮里 10分 大手町~赤坂 9分 |
||
573:
匿名さん
[2010-02-25 21:36:11]
|
||
574:
匿名さん
[2010-02-25 22:33:53]
>>565
技術者は国境がないから文系よりもっと大変ですよ。 |
||
575:
匿名さん
[2010-02-25 22:59:26]
地方の人はハングリーだね。見習わないとw
|
||
576:
匿名さん
[2010-02-25 23:02:46]
ビジネスエリートなんか目指しませんよ。
ある程度の給料がもらえて、ほどよい生活ができればそれで結構。 埋立地に無理してタワマン買って、背伸びして見栄張った生活するなんていう”さもしい”人間にはなりたくないもんだ。 |
||
577:
ご近所さん
[2010-02-25 23:05:06]
山手線内側の三田線沿いが込まなくて穴場
|
||
578:
匿名さん
[2010-02-25 23:06:06]
見栄はれないだろ、そこじゃw
|
||
579:
匿名さん
[2010-02-25 23:06:20]
ある程度の給料がもらえて、ほどよい生活ができれば>
それがこれから無理になっちゃうんですよ。 二極化で、居心地のいい中間ってのが無くなっちゃう。 |
||
580:
匿名さん
[2010-02-25 23:10:15]
>>579
俺はその居心地のいい中間層。 出世を望めば可能だが、夜遅くまで残業するのもイヤだし、責任が降りかかるのもイヤだから今のままでいい。 それでも5000万弱のマンションのローンを無理なく返せる給料はもらってる。 |
||
581:
匿名さん
[2010-02-25 23:11:30]
郊外のサラリーマン文化はその内に時間とともに消滅するのでは?
|
||
582:
匿名さん
[2010-02-25 23:22:29]
郊外通勤の人が減って行くと、深夜残業してもタクシー使い辛くなりそう。
働きが悪いと真っ先にリストラ対象かw |
||
583:
匿名さん
[2010-02-26 04:01:17]
北縦貫線が2013年に開通予定なのは知っていますか?
現在上野終点の高崎線・宇都宮線・常磐線(快速)と東海道線が直通運転になり、交通アクセス可能な地域が拡大されます。 (例)赤羽→東京 京浜東北線で25分・快速で20分だが、東北縦貫線では14~15分で可能。 ※現在は 赤羽→上野 高崎線・宇都宮線で9分。 |
||
584:
匿名さん
[2010-02-26 07:24:17]
2013年には東京駅の大改造も完了するから、東京駅+大手町駅はますます最強になります。
|
||
585:
583
[2010-02-26 07:34:39]
×北縦貫線
○東北縦貫線 |
||
586:
匿名さん
[2010-02-26 08:03:59]
赤羽が第二の武蔵小杉になれるか?
開発できるような土地はあるのかな? |
||
587:
匿名さん
[2010-02-26 16:09:20]
埼京線・京浜東北線・湘南新宿ライン・高崎線・宇都宮線(東北縦貫線)・地下鉄南北線がある赤羽が「第二の武蔵小杉」ですか?
|
||
588:
匿名さん
[2010-02-26 17:34:23]
このスレって本当の大手町勤務者のレスは数件だけだね。
大手町勤務者は坪200万以上するような高額マンション買える前提でのテーマ? 何も分かってない。 |
||
589:
匿名さん
[2010-02-26 18:16:41]
|
||
590:
匿名
[2010-02-26 18:38:06]
ムサコが発展したのは横浜にもアクセスが良いからでしょ。赤羽は?
|
||
591:
匿名さん
[2010-02-26 18:45:21]
>>583
東京まで行けると便利だけど全本直通になるの?ダイヤとかどうするの? 高崎とか常磐って被ってること多いよ?特に通勤時間帯。 それにしてももっと早くに東京まで伸ばしてればTXに客持っていかれることもなかったのにね。 |
||
592:
匿名さん
[2010-02-26 18:50:47]
|
||
593:
匿名さん
[2010-02-26 18:55:20]
あなたマンションのプロ?
辞退したい。(笑) |
||
594:
匿名さん
[2010-02-26 18:57:49]
>>590
ムサコ・・武蔵小山 コスギ・・武蔵小杉 ここは東京駅付近「大手町丸の内八重洲有楽町日本橋」への通勤ベストを考えるスレなんだが、武蔵小杉が最強とは思えないけど。(貶しているわけではない) 東京駅付近への通勤者には横浜はめったに用事ないだろうしな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
仕事に生きがいを感じている人も少ないのが実情。
一方の男性も、安定して稼げるのは生産性の高い仕事のみであり、
学がない人が稼ぐのは難しくなりつつあります。
大手町勤務でもバブル世代は人員が膨れており、
サービス業や営業を含めた事務屋の多くはリストラが目前に迫っているのが実情。