史上最強BizTownである東京駅付近「大手町丸の内八重洲有楽町日本橋」
この5街への通勤は通勤者の絶対的人数が多いこともあり
混雑、乗り換え等考慮し、どこに住むと楽に通勤できるかは永遠のテーマであります
もちろん子供を含めた家族全員が安心して暮らせることがベストなのですが
たまには我等企業戦士が主役として住まい探しをしてみるスレッドがあってもいいのではないでしょうか
購入者の懐、通勤場所は個別に違いますがサラリーマンが購入するボリュームゾーンと思われる
平均坪単価300万円近辺より下の新築物件限定でお考えください
駅to駅で30分以上かかるものもアウトです
(新幹線通勤や特急、グリーン車通勤などの特殊事例は候補より除きます)
[スレ作成日時]2010-01-14 20:05:29
史上最強BizTown勤務者が住むのはどこがベストか考える!
525:
匿名さん
[2010-01-30 14:50:19]
ヤマタネは2008年10月、江東区越中島1丁目にあるYKビルの4割強にあたる区分所有権を取得した。売り主は川崎陸送(本社:港区)だ。ヤマタネは残りの区分を以前から所有しており、今回の取得によって1棟すべてを所有することになった。
|
526:
匿名さん
[2010-01-30 15:45:21]
>>523
都内のブランドエリアがよく分かる地図ですね。 |
527:
匿名さん
[2010-02-01 20:35:47]
JR東京駅 エコに変身 330メートル 太陽光パネル
JR東京駅の東海道線ホーム屋根全体に、約三千八百平方メートルの太陽光発電パネルが設置される。JR東日本は東京の玄関でクリーンエネルギーの導入をアピールする。 パネルは延長約三百三十メートル、幅十~十七メートルと、都心では破格の大きさ。出力四百五十キロワット。発電量は駅全体の使用量の1%にも満たないが、年間約九十八トンの二酸化炭素を削減できる。新年度早期に運用開始する予定。総工費約十四億三千万円。うち約一億三千万円は国からの助成。駅利用者が発電量などを確認できるモニターの設置も検討している。 東京駅は、建設当時の赤れんが駅舎への復元が進められており、環境面でも生まれ変わる。千代田区も環境対策のモデルとして助成を検討している。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20100201/CK2010020102000053.ht... |
528:
匿名さん
[2010-02-01 23:13:32]
太陽光発電のパネルは汚れに弱い。
頻繁に掃除して綺麗にするコストも掛かる。 |
529:
匿名さん
[2010-02-11 10:07:09]
東京・大手町 ドミノ方式で目指す国際化
大手町は今、平日、休日を問わず夜中も工事現場の照明が輝き、つち音が響いている。大手ゼネコン幹部によると、夜間人口がほとんどないため夜中も工事が可能で、工期を短縮できる分、安く請け負えるという。 大手町の再開発を担う人たちが描くのは「国際金融センター」という未来図だ。4月に着工される連鎖型の第2期では「国際金融拠点機能の強化」を掲げ、あらゆる国のビジネスマンが安心して働けるよう、多国籍語に対応した医療サービス施設を整備する。 |
530:
匿名さん
[2010-02-11 17:46:31]
|
531:
匿名さん
[2010-02-12 22:57:00]
意外に思われるかもしれませんが、都心周辺に駅から遠くなくて、それでいて閑静なところが結構あります。その理由は以下4つです。
①路線が都心を中心に放射状に郊外に伸びているので、都心周辺の駅の密度が高い。 ②ほとんどが地下鉄なので駅に近くてもうるさくない。踏み切りも無い。 ③昔は駅から遠かったのに、新線ができて突然駅に近くなったところも多くある。 ④駅自体がそれほど希少な存在じゃないので、郊外のようにロータリーができたり、繁華街になったりもあまりしない。 |
532:
匿名さん
[2010-02-13 01:46:22]
もっと簡単にいうと、
地下鉄って、地上には入り口がある程度なので、とっても静か。というか、発展できない。 |
533:
匿名さん
[2010-02-13 11:34:04]
共働きの人は震災時の帰宅難民化を避ける必要がある。両親そろって帰宅できず、
子供1人になると悲惨。 勤務場所からの物理的距離が徒歩1時間程度のマンションが理想。 |
534:
サラリーマンさん
[2010-02-13 19:12:22]
地下鉄のある街は大通りが多い。
トラックとバイクがやかましい。 法令で取り締まりたいね。 |
|
535:
匿名さん
[2010-02-13 19:27:39]
|
536:
匿名さん
[2010-02-13 23:05:57]
2002年の東京都の統計
20~39歳、有業者男性、年収700万円以上の構成率約10% 20~39歳、有業者女性、年収500万円以上の構成率約10% 2007年オリコン調査 共働きの世帯年収 1千万円以上の構成率15.7% |
537:
匿名さん
[2010-02-13 23:28:27]
結婚する男性に「3高」(高収入、高学歴、高身長) を求めていたバブルのころは、夫の年収は「1千万円以上必要」と平然と言い放つ人が多かった。でも、最近の調査では、女性が結婚相手に望む必要最低年収が400万円~500万円に下がっているのだそうだ。
女性が求める「年収妥協ライン」は「最低400万円以上」が46%でトップ。「600 万円以上」が38%と続く。「妥協ライン」がバブル期に比べだいぶ下がっている。 「男の人に養ってもらおう、という女性が減り『働き続ける』ということが前提にあるため、二人の年収を合わせていくら、という考え方になっています」 女性が結婚する男性に求めるのは、バブル期の「3高」から、「三低」(低姿勢、低リスク、低依存)に変わり、最近では「三手」(手伝う、手を取り合う、手をつなぐ)になっているのだという。男性にとって「経済力」で女性の気を引く時代ではなくなっているようだ。 |
538:
匿名さん
[2010-02-13 23:36:13]
当節、ブランド話題とかかなり恥ずかしい。
あの華僑でさえ若年層は見栄張らなくなったし。 やはり清貧の価値は普遍的。 |
539:
サラリーマンさん
[2010-02-13 23:49:51]
バブル期に証券会社に入っていた短大卒のぱーちくりんな女より
一橋経済に現役でさらりと入り、優秀な仕事をしているの女の方が魅力的。 |
540:
匿名さん
[2010-02-14 00:14:27]
日興コーディアル証券は13日までに、2011年春入社の新卒者採用を今春の約3倍に当たる500人に拡大する方針を固めた。就職氷河期の再来とも言われる中、優秀な人材を確保するのが狙い。人員抑制の流れが続く証券業界では、異例の動きだ。
|
541:
匿名さん
[2010-02-14 00:19:00]
そういえば日興、よく逃げ切ったね。
|
542:
匿名さん
[2010-02-14 00:32:59]
》537さん
とはいえ、いい仕事をしていい年収を安定的に稼いでる男は別もんだろうね。 亭主はいい仕事をしていて、年収3000万を超える、だけどそのためには共働きは無理。 こんな風な条件だったら、多くの女性は仕事を辞めるよw 女性の多くはとくに思い入れの無い仕事で、数100万も稼げればいいほうなんだから。 やりがいがある仕事してる人は別にしてだけどね。 亭主候補の年収が安定せず下がってるから、共働きせざるを得なくなっているというのが実態。 適齢期男性で年収600万以上は10パーセントもいない。 経済力がない男性が多くなったからそれを期待できなくなっただけであって・・・ 経済力に魅力がなくなったわけでも、若者の意識が変わったわけでもないだろ。 ああ、別に金があればいいとか、女は働くななんてことを言ってんじゃないから、念のため^^ |
543:
匿名さん
[2010-02-14 00:35:58]
夢と現実とは違いますからね。
|
544:
匿名さん
[2010-02-14 08:37:16]
共稼ぎで、便利な都心部に住むってパターンが増えていくのは確実だろうね。
子供は1人程度だから、少子化は変わらないだろうな。 |