シティハウス武蔵小金井についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashikoganei/
所在地:東京都小金井市本町五丁目1774番1、1774番3
交通:JR中央本線「武蔵小金井」駅から徒歩3分(nonowa口 7:00~22:00・交通ICカード専用)
JR中央本線「武蔵小金井」駅から徒歩4分(北口)
間取:1LD・K~3LD・K
面積:48.86~115.05m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:鉄建建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-27 15:21:47
シティハウス武蔵小金井ってどうですか?
41:
マンション比較中さん
[2018-01-25 23:31:20]
シティテラス小金井公園、安くていいマンションだと思うけどね。武蔵小金井駅から死ぬほど遠いから、個人的には×だけど、西武線使う人にはいいと思う。
|
42:
匿名さん
[2018-01-26 00:42:20]
スミフにしてはここは相当安いけどなんでだろうね?
中央線駅近なのに。 |
43:
マンション検討中さん
[2018-01-27 00:34:58]
小金井公園は中央線風の西武線だし(笑)
|
44:
匿名さん
[2018-01-27 00:59:08]
武蔵小金井に駅近なのはVeryGoodなんですが、各停待たないといけないのが辛いですね
|
45:
匿名さん
[2018-01-27 10:25:39]
特快使いたいのならやはり国分寺ですよ。
|
46:
匿名さん
[2018-01-27 18:33:27]
確かに。同じ駅近なら国分寺のほうがいいな。利便性も教育レベルも住環境水準も全然違うし
|
47:
匿名さん
[2018-01-28 15:50:38]
|
48:
匿名さん
[2018-01-28 21:01:29]
どっちも変わらん。
ほぼ同じレベル。 特快が停まる分、国分寺にアドバンテージがあるかも。 |
49:
マンション検討中さん
[2018-01-29 00:27:06]
たしかに、特快はいいね。気分的に早い気がする。でも、実際新宿までって2、3分しか変わんないんだけどね。
|
50:
匿名さん
[2018-01-29 10:00:25]
都立狙いなら国分寺一択だろうね
|
|
51:
マンション検討中さん
[2018-01-30 20:48:13]
国分寺の評価って意外と高いんですね。基本的に新宿から離れるにつれて、下がっていくイメージでした。
|
52:
匿名さん
[2018-01-30 21:39:16]
|
53:
匿名さん
[2018-01-30 23:32:37]
>>51
評価とは何の評価ですか? |
54:
匿名さん
[2018-01-31 19:38:31]
>>50 匿名さん
最終的に個人の学力がものをいう。国分寺と小金井はそこまで変わりません。 住みたい街ランキングでは国分寺も小金井も圏外でしたが、再開発を経てどう変わるかが楽しみです。ほぼ同時期の再開発のため、ライバル関係になるのではないでしょうか。 |
55:
マンション検討中さん
[2018-01-31 20:01:38]
国分寺住友VS小金井野村 再開発対決
|
56:
匿名さん
[2018-01-31 21:09:26]
|
57:
匿名さん
[2018-01-31 22:11:17]
マンションとしては駅直結の国分寺が高いでしょうが、再開発としては武蔵小金井は南口・北口と規模が大きいので、いずれ街単位での比較はされるのではないでしょうか。
街のカラーが似ているからなおさら。 |
58:
匿名さん
[2018-02-01 20:22:12]
国分寺と小金井は兄弟のようなもの。
ライバル関係にはなり得ないよ。 「ハケの街」というところが共通してる。 人口の規模も同じようだし、ギャンブル施設もなく大企業もない。 高校や大学はそれなりに多い文教都市だ。 強いて言えば中央特快の停まる国分寺にアドバンテージがあるか。 でもバス路線は小金井のほうが発達していて暮らしやすいところもあるね。 どちらも駅から少し離れると閑静な住宅街になって静けさを好む人には良い街だよ。 |
59:
周辺住民さん
[2018-02-02 00:54:03]
ブンジの飲み屋、ムサコ周辺の3つの都立公園,,どっちもいいなー。
|
60:
マンション検討中さん
[2018-02-03 17:04:04]
坪350万ですね。。
|
61:
匿名さん
[2018-02-03 17:23:46]
安いよね。41戸しかないからだいぶ小規模だよね
|
62:
匿名さん
[2018-02-04 00:37:29]
こんなとこで350もするなら他考えるわ。
所詮多摩の田舎。 |
63:
匿名さん
[2018-02-04 02:52:39]
>>60 マンション検討中さん
もう価格出たんですか?坪350万なら国分寺のツインタワーと張りますね。駅近低層の小~中規模としてはかなり高い印象です。 |
64:
マンション検討中さん
[2018-02-04 14:04:32]
|
65:
名無しさん
[2018-02-04 23:38:14]
狂気の沙汰ですね...
|
66:
マンション検討中さん
[2018-02-05 00:48:49]
三鷹の相鉄が480万円、国分寺の住友が430万。武蔵小金井が350だとしたら、順当だよね。
|
67:
匿名さん
[2018-02-05 09:45:19]
>>66 マンション検討中さん
そんなに? いくら駅近といってもあまりにもおったまげ〜ですよ! 23区の荻窪エリアのブランズやシティハウスと変わらないって? 新宿から僅か5分、駅徒歩圏のシティハウスの方が安いってこと? まさにアンビリーバブルなバブル現象が郊外になればなるほど起こってるわけですね? 当サイトで最も評判がいいシティハウス中野が坪360くらいなんですよ!! |
68:
匿名さん
[2018-02-05 10:01:03]
|
69:
匿名さん
[2018-02-05 20:04:26]
|
70:
匿名さん
[2018-02-05 21:15:16]
野村のタワマン 高そうですね?
家族で居住する場合、南口と小金井公園口とではどちらがいいのだろう? 武蔵小金井駅は明るく素晴らしくなった割に道路事情が悪いような、、 バスを使ってシティテラスでもいいような、、迷ってます。 |
71:
匿名さん
[2018-02-06 00:10:40]
>>70 匿名さん
小金井公園口とは北口ですか。 飲み屋、パチンコ、風俗、ドンキがある北口より、イトーヨーカドーのある南口の方がファミリー向きだとは思います。 南口からは自転車で武蔵野公園武蔵野と野川公園に行けます。ただ、桜の名所で体育館のある小金井公園と比べるとだだっ広い野原という感じです。 |
72:
マンション検討中さん
[2018-02-06 10:25:44]
北口と南口だったら、南口の方がいいよね。こんど建つ野村のタワーがベスト。だけど、すべてが整ってるから、価格当然乗ってくる。1億出せる人だったら、こっちがいいと思う。
|
73:
匿名さん
[2018-02-06 20:33:37]
一億?
どうやってそんな金を捻出するの? しかも武蔵小金井ですよね?特快も停まらない。 |
74:
マンション検討中さん
[2018-02-06 23:54:19]
>>73 (笑)
みんながみんなあなたの収入じゃないですから。 |
75:
匿名さん
[2018-02-07 11:27:34]
それにしても一億出せる人ってそんなにいないと思うけどなぁ。
頭金何千万ですか? ローン残債いくらになります? |
76:
匿名さん
[2018-02-07 22:00:40]
>>75 匿名さん
私は某金融機関に勤める者です。 昨今の株価上昇及び不動産市場高騰の中、実は「億り人」といったキャッシュリッチな資産家が多数浮上しております。 この低金利で運用難におちいる中、投資不動産を検討する投資家は枚挙にいとまがありません。 なんてったって専属のプライバンカーが仲介手数料欲しさに蠢いてますからね。。笑 |
77:
匿名さん
[2018-02-07 22:02:54]
|
78:
匿名さん
[2018-02-08 00:41:50]
>>72 マンション検討中さん
個人中心のタワマン管理費は低層以上に高くなるって本当ですか? 聞いた話だとエレベーターのメンテナンスは法律で定められておりオフィスの存在しない個人だけの居住となると 継続的にかなりの負担が恒常的に発生し続けるとの話があります。居住者にとってどのくらい負担になるのでしょうか? またメンテナンスのためにストップする頻度や所要時間はいかほどなのでしょうか? できれば昨今の税制メリットなんかも事前に理解しておきたいです。 |
79:
匿名さん
[2018-02-08 09:43:52]
>>73 匿名さん
1億のお部屋があるとしても最上階のプレミアルームだと思います。 いわゆるほぼ億超えの億ションは元大名屋敷の地域など「お高い」エリアにあるのではないでしょうか。小金井は元は農村ですから、裕福な農家はいらっしゃっても、すべて億にすると売れないと思います。 |
80:
マンション検討中さん
[2018-02-09 21:51:31]
そうなんですよ! 近くを走る東八道路沿いは、元々農家ばかりでしたが、ここ数年はロードサイド店舗の発展で皆とてつもない金持ちばかりになってしまったようですね? 税金対策のアドバイスで有名な船井総研ってそんなに存在感あるんですか?、 |
81:
匿名さん
[2018-02-09 22:25:26]
以前は船井財産ドックでしたが、
今は青山財産ネットワークスといって株式公開してますよお。 この近隣の土地保有者は何世代に渡って大変お世話になってますからねえ。 メインバンクはここでもSMBCですね! |
82:
マンション比較中さん
[2018-02-10 00:12:09]
ここは、面積が広いですから、単価にするとそこそこって感じかな。
|
83:
マンション掲示板さん
[2018-02-10 16:19:26]
>>80 マンション検討中さん
一族で立派なお宅にお住まいの有名な地主(裕福な農家)は市内に4〜5家いらっしゃいますが、その他は一般サラリーマン家庭がメジャーです。 とてつもない金持ち「ばかり」は大げさで、とてつもない金持ちも中にはいらっしゃるというのが正しいのではないでしょうか。 |
84:
匿名さん
[2018-02-10 19:53:54]
そうですね、とてつもない金持ちは税金もたくさん払うことになるので、いまの日本ではそう何代も続かない難しさがありますよね? お屋敷が大きければそれなりに固定資産税も払うことになるし、、 ところで、住宅ローン控除ですが、 上限5000万円に拡大してくれるといいのですが、、 |
85:
マンション検討中さん
[2018-02-11 08:52:03]
70㎡中層階でどのくらいの価格ですか。小金井の財政は心配だけど。南口、北口の開発で綺麗になりそうで
検討中です |
86:
匿名さん
[2018-02-11 14:53:35]
75㎡で8000万円台半ばですね。
選択肢に入りそうですか? 私はあほらしくて検討の余地もありません。 |
87:
マンション検討中さん
[2018-02-11 15:27:08]
あまりにも高すぎ
|
88:
マンション比較中さん
[2018-02-11 23:15:01]
たしかに、普通のサラリーマン層は厳しいね。ある程度、余裕のある層向けだね。仕様もいいみたいだし。
|
89:
匿名さん
[2018-02-11 23:41:41]
75で8000半ばときましたか?
シティハウスシリーズは何年経っても資産価値が高いままとの評判ですが、入り口がそれだとあまりにも、、 人気の中央沿線では中野荻窪吉祥寺北と見てきましたがさすがにもう着いていけませんね笑 |
90:
匿名さん
[2018-02-12 00:18:44]
価格ってもう出たんですか?HPでは全然見つからなかったですけど、MRでは教えてくれるんですかね?
|