公式URL:http://www.uchiike-home.co.jp/
所在地:北海道室蘭市八丁平5丁目44-5
住まいのウチイケで検討中です。
エコを売りにしているようですが、実際に建てられた方、どうでしょう?
坪単価は若干高めな気がします。
[スレ作成日時]2017-10-24 17:15:32
住まいのウチイケ(北海道室蘭市)ってどうよ?
61:
匿名さん
[2020-07-22 11:19:56]
|
62:
匿名さん
[2020-07-24 18:25:50]
ホッカラリ床なんてどうですか?
|
63:
匿名さん
[2020-08-01 13:05:03]
2019年新築で太陽光パネル無しです。
電気×ガス(LP)・ 冬24時間エアコン23度設定で電気代50,000円ぐらい(IHなど全て含めて)でガスが17,000円ぐらいでした。 エアコン使わない時の電気代は10,000円前後です。 |
64:
匿名さん
[2020-08-01 20:25:25]
|
65:
匿名さん
[2020-08-01 21:14:22]
|
66:
匿名さん
[2020-08-01 21:33:25]
|
67:
匿名さん
[2020-08-01 22:24:23]
63です。建坪は約42坪…3人家族です。
1ヶ月の光熱費です。 暖房はユカコ、冬は24時間エアコンつけっぱなしです。 |
68:
匿名さん
[2020-08-01 22:40:56]
|
69:
匿名さん
[2020-08-02 02:36:26]
43坪で3人家族で1月の光熱費がガス電気合わせたら7万弱ですか!?
省エネ大賞の割には全然エコじゃない気が… 家が大きいのも勿論あると思いますが、にしても高すぎませんか? 住宅ローンと同じ位かかるんですか 戸建てが欲しいですがちょっと引いてしまいました。 |
70:
匿名さん
[2020-08-02 05:36:55]
24時間エアコンを使うとそんな金額になってしまうのでしょうか?
ウチイケさんはパネルヒーター付いているんでしょうか |
|
71:
匿名さん
[2020-08-02 07:03:03]
冬の室内温度はエアコン23度設定でちょっと前後するぐらいです。
パネルヒーターは付いていません。 本当にエコじゃありませんね。 住んでみてビックリです。 省エネ大賞の家はモデルハウスのように、お金を掛ければ出来ると思います。 他の暖房も組み合わせたりと相談して建てるのもいいかもしれませんね。 |
72:
匿名さん
[2020-08-02 07:05:18]
結露はエアコンを消すと少ししますが、エアコンつけっぱなしだとしません。
|
73:
匿名さん
[2020-08-02 07:12:04]
|
74:
匿名さん
[2020-08-02 07:24:14]
窓ガラスはシャノントリプルサッシ
壁は60mmネオマ+105mmのグラスウール 天井は400mmの吹き込みグラスウールですよね? 高気密高断熱だと思うのですが |
75:
通りがかりさん
[2020-08-02 08:03:23]
その仕様だとQ値は1を切るくらいだから十分な断熱性能だね。
ほぼ同じ仕様の土屋ホームのW断熱で1月の光熱費は3万円ちょっとだったけどね。オール電化で24時間エアコン入れっぱなしの3人家族39坪 |
76:
匿名さん
[2020-08-02 08:05:37]
|
77:
匿名さん
[2020-08-02 10:38:12]
ここで建てていません。
候補にはありましたが、他の会社で建てました。 約36坪 暖房、給湯、キッチン全てガス。オールガスです。 プラス照明やテレビ等の電気合わせて、 冬の1番かかった月で3万ちょっとです。 広さは43もありませんが、光熱費は約半分です。 ここの営業の方は2?3万の間ですと言っていましたが… 使い方にもよると思いますが、結構かかっていますね。 一度使い方合っているか担当の方に確認した方がいいと思います。意外とおかしな使い方していて予想よりかかっている場合はあると思います。 |
78:
匿名さん
[2020-08-02 10:39:35]
|
79:
匿名さん
[2020-08-02 11:05:41]
|
80:
匿名さん
[2020-08-02 12:58:58]
|
81:
匿名さん
[2020-08-02 13:55:19]
|
82:
匿名さん
[2020-08-02 16:52:35]
|
83:
匿名さん
[2020-08-02 17:20:33]
|
84:
匿名さん
[2020-08-02 17:28:40]
>>83 匿名さん
加湿器はリビングに大きいのを1台、 寝室に小さいのを1台ですが、結露はしたこと無いです。 ただ私はここでは建てていませんので担当の方に詳しく聞いてみたらいいと思います。 お役に立てずすみません。 |
85:
匿名さん
[2020-08-02 20:37:56]
|
86:
匿名さん
[2020-08-02 22:53:29]
|
87:
匿名さん
[2020-08-02 23:34:03]
|
88:
75
[2020-08-02 23:48:35]
|
89:
匿名さん
[2020-08-03 15:42:22]
|
90:
匿名さん
[2020-08-06 05:32:12]
|
91:
e戸建てファンさん
[2020-09-02 05:55:22]
>>63
何かの間違いではないでしょうか? 我が家は39坪 電気+ガス併用の全館空調使用です。夏エアコン23度設定24時間稼働で1.5万程 冬25度設定24時間稼働で3万程ですよ? 7万円は流石に何かの間違いだと思いますΣ( ̄。 ̄ノ)ノ |
92:
匿名さん
[2020-09-02 16:08:59]
|
93:
匿名さん
[2020-09-02 16:21:52]
|
94:
匿名さん
[2020-10-19 14:31:16]
冬場24時間稼働で3万円は普通に驚異的ですね
冬の光熱費に悩む人は多いけど、これだったらいいんじゃないかと思います。 全館空調でも 季節によってかなり電気代って変わってくるもんなんですね 冬場のほうがやっぱり大変ですか。 |
95:
匿名さん
[2020-10-22 19:21:25]
|
96:
e戸建てファンさん
[2020-11-06 17:52:20]
>92
一台のエアコンを使用した全館冷、暖房になります。 |
97:
e戸建てファンさん
[2020-11-06 17:56:08]
>>93
正確な温度ではないですが、冷房をつけた場合はそれ程の差はないと思いますが日中などエアコンを消すと2階の南側の部屋は1階に比べると少し暖かく感じるぐらいですかね? 北側の部屋などは涼しいです。 |
98:
匿名さん
[2020-11-07 06:45:09]
|
99:
e戸建てファンさん
[2020-11-07 08:00:05]
>>9
そうですね! いままで電気代のみで3万円を越えたのは一度だけですね! 基本的に一日中付けていますが12月頃までは日中天気がいい時は消してますが家の中は24度ぐらいをキープできています。私の周りで紹介で建てた方数名いますが大体そのぐらいの金額だと聞いています。 |
100:
匿名さん
[2020-11-07 11:24:16]
|
101:
e戸建てファンさん
[2020-11-07 14:35:17]
>>100
使用条件などで変化があるとは思いますが 夏場冷房24時間使用して大体12~5千円ほど、 冬場(1.2月)ほぼ24時間使用で大体25~3万ほどですかね? まだ三年回ほどしか冬を迎えたことがないですが、 例年これぐらいの金額になります。 正直ウチイケは他の工務店等(特にローコスト)と比べると 少しお高いかもしれません。ですが、住んでみて家の性能等に不満はなく私の紹介で建てた方は皆さん満足しています。 ただ、少し融通が効かないのが初回訪問時に紹介者の話などしないと紹介者割り引きが受けれないところと例え家主が希望しても家の気密、断熱性能などに影響がでるような希望は嫌がられて最初は効いてくれなかった等あります。 良いところも沢山あるのですけどね! |
102:
匿名さん
[2020-11-07 19:43:07]
|
103:
e戸建てファンさん
[2020-11-07 19:49:56]
>>102
ありがとうございます。家の大きさや間取り等でも変わるとは思いますが、私の知り合いは大体それぐらいですね!ゼッチでオール電化の知り合いはもう少し安く売電でプラスだと話していました。 |
104:
匿名さん
[2020-11-07 20:17:39]
|
105:
匿名さん
[2020-11-07 20:23:11]
HPを見ると27.5坪で1550万くらいなんでしょうか?
|
106:
e戸建てファンさん
[2020-11-08 08:28:26]
|
107:
e戸建てファンさん
[2020-11-08 08:32:13]
>>105さんへ
連投スミマセン。 先程お書きしたU-BOX等の企画住宅ですが、 HPを再確認したところ1550万円?となっていて、 ※屋外給排水、地盤改良工事は含まれておりませんと記載がありましたので説明の訂正をさせていただきます。 |
108:
匿名さん
[2020-11-08 11:42:48]
|
109:
e戸建てファンさん
[2020-11-08 14:23:52]
|
110:
匿名さん
[2020-11-08 18:27:33]
|
夏の湿度はどうなんでしょう。
梅雨時でもカラリと過ごすには構造だけでなく温度・湿度をコントロールする
空調システムが必要になってくるのかもですね。