現在、同じ敷地内に6階建ての棟が2棟あるマンションの購入を検討
している者ですが、部屋の候補が2つ(其々別の棟)あり、判断に
迷っております。
尚、現在は妻と2人住まいですが、将来的には1~2人(希望は2人)
子供が欲しいと考えております。
(皆様からの貴重なご意見を参考にさせて頂くため、できるだけ詳細な
情報をと思い以下長くなってしまいますが、ご容赦ください)
【A棟】 南東方向に向いています
・5階中住戸 南東向き 81㎡強の3LDK
・典型的な田の字間取りで廊下側に2室あり。この部屋は共用廊下に
直接面しているわけではなく、廊下から直角方向に5mほどの細長い
アルコーブがあり、隣住戸との間がライトコートになっています。
収納は部屋の広さとの対比で考えると十分確保されていると言えます。
・眺望が最高。目の前がかなり大きな緑地公園となっており、正面遠く
まで一面緑が広がります。また、公園の右手には川が流れており、
部屋の中で立つと緑の向こうに川の一部が見える感じです。
・南東ということで午前中から夕方前の日照は問題ないと思いますが、
夕方以降は日が入らない点を妻が気にしております。今の時期ですと
夕方4時頃に日陰となる感じです。
【B棟】 南西方向に向いています(A棟と直角の配置関係)
・4階角住戸 南東+南西向き 88㎡弱の4LDK
・南東面に寝室が3部屋、南西面にLDと寝室1部屋あり。但し、A棟との
距離が10mほどしかないため、南東面の3部屋はA棟の角部屋とお見合い
になります。1部屋余る分は納戸にすることを考えています。
・眺望は決して悪いわけではないのですが、A棟の部屋からの眺望が個人的に
理想的すぎることが災いして、相対的に劣る点が気になってます。
部屋の中で立つと、川べりの緑が点在する中に戸建や低層マンションの屋根
がパラパラと目に入り、その向こうに川の一部が見えるか見えないかという
感じです。(座っている分には、向かい側の建物や屋根は目に入りません)
・価格はA棟に比べて500万円ほど高いですが、予算的に買えない額では
ありません。
間取り(広さ含む)、眺望、日照、価格の各要素を個人的に5段階で評価して
みたのですが合計点が同じとなってしまい、ますます迷ってしまいました。
皆様であればどちらを選ばれるでしょうか。
個人的な悩みで恥ずかしい限りですが、アドバイス方、宜しくお願い致します。
[スレ作成日時]2010-01-14 15:25:07
眺望◎の中住戸か、間取り○の角部屋か?
1:
匿名さん
[2010-01-14 16:28:03]
南東向きと南西向きは地域によりかなり甲乙がでますが、お住まいの地域はどちらでしょうか?
|
2:
ビギナーさん
[2010-01-14 16:33:28]
1さん
レスありがとうございます。 地域は東京都の城南地区になります。 アドバイス等ありましたら、宜しくお願い致します。 |
3:
匿名さん
[2010-01-14 16:46:00]
実際に周囲に建っている建物で南西向き、西向きの物件はどんな感じでしょうか?
リビングが西に面していると暑さがきつく、西は敬遠されるなどないでしょうか?リビングの窓の大きさや数、環境なども(奥行きがあるバルコニーがあるのか、ダイレクトウィンドウなのか)あると思います。 A棟の居室2つは南西向きでしょうか?残りは和室ですか?B棟は全部洋室でしょうか? |
4:
ビギナーさん
[2010-01-14 17:23:18]
3さん ご質問の件に関して、以下お答え致します。
・南西及び西方向には本物件より高い建物は建っておらず(地形的には南西側に かけて緩やかに下がり傾斜となっています)、戸建と低層マンションがパラパラ (密集はしていない)点在しています。B棟とこれらの建物の距離は約30mです。 ・LDが南西向きとなっている点に関しては、問題ないと考えて頂いて結構です。 妻は「午後遅くまで日が当たっている方が嬉しい」とのことで、元々真南~南西 向きが第一希望だそうです(私は南東でも南西でも強いこだわりはなし)。 ・A棟、B棟ともにLDの窓は高さ2.4mのハイサッシュで、横幅は3.5m。 LD横の居室A棟だと南東向き、B棟だと南西向き)は腰高窓で高さ1m強、横幅2m弱です。 ・A棟、B棟ともにLD面方向は奥行き2mのバルコニーがあります。横幅はどちらも約7mです。 B棟の3居室方向(南東側)は奥行き1m弱、横幅12m強のサービスバルコニーがあります。 ・A棟はLDと居室1つが南東側、田の字なので残り2つの部屋が北西側となります。 ・A棟、B棟ともに居室はすべて洋室フローリングで、和室はありません。 宜しくお願い致します。 |
5:
庶民
[2010-01-14 18:17:18]
自分なら中住戸の方が良い。
【理由】 トピ主は角住戸の方は間取りは問題なしと言っているが、90弱の平米数で4LDKって、各部屋が狭くなるので自分的には嫌です。田の字でも共用廊下とは5Mくらい離れているんでしょ、問題なしと見た。 5Mのアルコーブって羨ましい!アルコーブってより渡り廊下って感じじゃん! 自分みたいに、ふつ~のマンション住んでると本当に羨ましいっす♪ |
6:
ビギナーさん
[2010-01-14 18:38:17]
5さん
ご意見ありがとうございます。お察しの通り、角部屋の居室に関しては、主寝室は8畳弱で WIC付きと文句ないのですが、残りの3部屋が全て5畳程度です。 こう書くと、「子供部屋が5畳なんて可哀想・・・」と仰る方が出てくるかもしれませんが、 私自身は貧乏家庭育ちでして、男3人兄弟で狭い2部屋を与えられる(次男の私は三男と 共有でしかも窓無しの行灯部屋)という状況でしたので、5畳とはいえ子供1人に個室を 与えれば十分という考えです(最初に書いた通り、残り1部屋は納戸扱い)。 アルコーブに関しては、仰るとおり各住戸専用の空中廊下みたいな感じです。 実は今住んでる賃貸マンションが60㎡強の田の字2LDKでして、妻は「贅沢は言えないけど、 間取り的にはA棟だと今住んでるところと気分的に変わらないのよね(涙)・・・」と苦悩して おります。 いずれにせよ、ご意見参考にさせて頂きます。ありがとうございました。 |
7:
匿名さん
[2010-01-14 21:22:17]
眺望の件に関して一言アドバイスです。
座ってしまえば気にならないが、立って見る景色は断然A棟の方が気に入っている… とありますが、生活の大半を考えてみて下さい。 ソファから座って外をボーっと眺めるとか、座卓暮らしだとしても視界に入るのは座った視線です。 なので私は実際に自分の生活するスタイルの目線から眺望をチェックしました。 立って見れば気にならないけど、座るとなぜか視線が行く遠くのマンションや看板があったり、 立つとコンビニの入り口が見えるけど、それは窓際で立っている時のみとか…。 あとは、家に長く居る人の意見を優先させてあげた方が長い生活をするなら上手くいきます。 支払いの多くは夫側だと思いますが、ケースとして妻の希望を取り入れた方がいいですよ、と 担当の方も言っていました。 以上からウチは、中住戸でバルコニーがガラスではない部屋(800万安い)とそれより5階低いバルコニーが ガラスの角部屋で、角部屋を選びました。 |
8:
匿名さん
[2010-01-14 21:27:20]
今現在の荷物の量は収納に収まる感じですか?
荷物が少ない家庭以外は結構、空いている部屋に荷物を入れないと部屋がキレイに片付かない人、 多いですよ。 なので、3LDKでも子供部屋2室、主寝室1室とってしまうと部屋の中に荷物が出ている状態に なると思うのですがどうですか? 5畳の部屋が子供部屋にあたるのなら狭い部屋でいいと思います。主寝室が広い、収納が多い(一部屋をあてるでも)のはいいと思いますが子供に広い部屋を与える必要はないと。かわいそうではありませんよ。 |
9:
ビギナーさん
[2010-01-14 22:39:19]
7さん
眺望に関するアドバイス、ありがとうございます。 そうなんですよね。仰る通り、部屋の中では常に立ち歩いているわけではなく、 ソファに座ってくつろいでいる時間が大半だと思います(妻は家事で立っている 時間が長いのかもしれませんが)。今度現場を訪れて、座った状態での眺望を イメージしてみようと思います。 あと、「家に長く居る人(私の場合は妻)の意見を優先」という点に関しては 私も全く同感で、妻にもその旨伝えているのですが、妻もなかなか「こっち!」と 決めきれるところまで至っていないというのが正直なところです。実は私たちに とって人生初のマンション購入でして、家計的にも決して楽な買い物ではないので 慎重になりすぎている嫌いはあるかもしれません。 8さん 考慮すべき点のご指摘、ありがとうございます。 今現在の荷物は、B棟より収納スペースが少ないA棟の部屋でも十分収まります。 夫婦ともどもあまり物欲がなく、衣類や嗜好品の類は少ない方です。こだわりの コレクション等もございません。また、不要な物は長くとっておかずすっぱり 捨てる性格なので、今後も物はたまりにくいと思います(マンションの部屋選択に 対してもこれくらい割り切って決断できれば良いのですが・・・)。 |
10:
匿名さん
[2010-01-14 22:46:46]
西側に建物がないのなら、天気が良ければ富士山が見えるでしょう。
冬の富士山の絶景を見たら、眺望でも角部屋のほうが優位に変わるでしょう。 |
|
11:
匿名さん
[2010-01-14 23:08:28]
B棟の角住戸3部屋は、A棟の角住戸とお見合いしてるってありますが、
お互いの窓があって、30M離れていても相手が気になって窓を開けっ放しにできないとかはないのでしょうか? プライバシーって大切だと思います。 田の字の間取りでも、5M廊下と距離があれば、あとはエレベーターとの位置関係ですね。 エレベーターの隣りとか手前ではなく奥に位置しているなら、私ならA棟にします。 B棟との差額500万も頭金に入れちゃいます。 ローンの支払いが楽になりますから。 |
12:
ビギナーさん
[2010-01-14 23:44:40]
10さん、11さん、ご意見ありがとうございます。
富士山に関しては、100%確証は持てませんがおそらく見えると思います。 A棟中住戸の位置は、エレベーターの近くではありませんが奥でもなく、 階層のちょうど中間点くらいです。 |
13:
匿名さん
[2010-01-15 00:00:54]
スレ主は角部屋に憧れて、それを捨てきれない気持ちが邪魔してます。
決定要素は簡単で、その環境を実際に日中を過ごす、奥さんと子供さんの意見が尊重されるべきなので、Aに1票。 |
14:
匿名さん
[2010-01-15 00:28:29]
奥さんの意見が尊重されるならBでしょ。
だって、長く日が当たる南西がいいって言ってんだし。 |
15:
ビギナーさん
[2010-01-15 00:50:59]
13さん、ご意見ありがとうございます。
当方の説明力不足で少々誤解させてしまったかもしれませんが、 各部屋に対する「捨てきれない気持ち」を夫婦間で大まかに整理すると、 以下のようになります。 ・A棟:緑一面が広がる眺望の優位性を捨てきれない気持ち =どちらかというと、私(夫)の方が若干強い ・B棟:角部屋間取り、広さ、日照時間の優位性を捨てきれない気持ち =どちらかというと、妻の方が若干強い ということで、「実際に日中を過ごす奥さんの意見を尊重」という 13さんのアドバイスに基づくと、B棟に1票という結論になりますね。 ただ、妻が「眺望なんかよりも角部屋の広さと日照が絶対優先よ!」と 白黒はっきりしていれば、7さんや13さんの仰る通り結論は割合簡単 なのでしょうが、妻自身「でもA棟の眺望は希少価値あるわよね。。。」 と決断に迷っていることが問題を悩ましくしています。逆に私の方でも 「何だかんだで一般的には広い角部屋の方が、四季折々の緑の景色が一面 に広がる眺望(でも中住戸)という価値よりも資産性は高いのかな?」 と考える自分がいたりして、夫婦2人でうんうん唸っています。 ここまで皆さんから頂いたアドバイスは妻とも一緒に読んでおり、 「色々な考えがあって、本当に参考になるね」と感謝しております。 夫婦そろってマンション購入に関しては正真正銘の初体験者であり、 知見を有する皆様からの貴重なご意見は大変ためになります。 |
16:
匿名さん
[2010-01-15 01:00:44]
資産性についてなのですが、数年、遠くても10年程度住んだら住み替える予定があるのでしょうか?
売る事も選択の視野に入るのなら、角部屋よりも価格の安さ、部屋数が重視されます。意外かもしれませんが、ファミリーマンションなら3LDKより4LDKの方が売れます。理由は4LDKを探している人は4部屋を条件としていますが、数が少ないので比較対象なく4部屋だからと購入に至ります。リフォームすれば広さでどうにでもなるのですが、現状のまま購入して住まわれる方が圧倒的に多いです。 |
17:
匿名さん
[2010-01-15 01:09:58]
部屋の数以外にもBの方が間取り、勝手的にもよいのですか?部屋の数だけなら金額も開くし、迷う要素は同点かもしれないけど、自分の生活に使いやすいのがBなら断然Bでしょう。眺望を楽しんでいる時間もあるけど、Bから見える(目に入る)眺望も悪くないならその部屋で暮らしを営んでいる時間の方が圧倒的に多いのだから。仕事が風景画家で窓から見える景色を描くならともかく、普通の暮らしをするなら自分の生活がしやすい方が絶対に大事。
|
18:
匿名さん
[2010-01-15 01:15:46]
>>A棟との距離が10mほどしかないため、南東面の3部屋はA棟の角部屋とお見合いになります。
こんなの嫌だな。 |
19:
匿名さん
[2010-01-15 01:27:46]
A棟の角とお見合いになるとは言っても主寝室以外の個室なら別にかまわないのでは?今流行でリビングは開け放しておくにしても子供部屋はレースくらい閉めておくだろうし、夜は閉めちゃうから関係ないし…。大事なのはリビングと主寝室。あと使い勝手でしょ。
|
20:
匿名さん
[2010-01-15 01:30:56]
西日は家具が焼けるし夏きついよ
|
21:
匿名さん
[2010-01-15 09:04:40]
奥さんは専業主婦? 専業主婦だと、夕方日が陰って、洗濯物や布団を明るいうちに取り込まないとあったかくない、というのはかなりマイナスに感じるんじゃないだろうか。。共働きで洗濯物への日当りなんてどうでもええわ(どうせ夜にならないと帰ってこないから)、というなら南東向きでもいいだろうけど。ちなみに、眺望なんて、どうせすぐ飽きる、というのが大方の意見かと。一般的な価値としては、眺望<日当り、ってところ?
|
22:
ビギナーさん
[2010-01-15 09:46:02]
スレ主です。皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
16さんの資産性に関する問いですが、基本的には永住をベースに考えています。 ただ、長期の海外駐在が十分あり得る職場なので、その条件によっては売却すると いう可能性もゼロではありません。3LDKよりも4LDKの方が売れるという見解は 確かに意外でしたが、理由を読むと「なるほど」と納得できる部分がありますね。 17さん、これは私たちにとっては難しい質問ですが、強いて言えばB棟の角部屋 の方が使い勝手は良いと思います(リビングが若干広いので家具の配置がより柔軟+ 1部屋余裕があるので大きな収納スペースとして使えるという点で)。ただ、A棟の 部屋も中住戸で田の字とは言うものの、収納は確保できておりデッドスペースの 少ない効率的な間取り(LDと全居室は柱やクローゼット部分の出っ張りがない綺麗な 長方形)ではあります。因みに仕事は風景画家ではなく、単なる1サラリーマンです。 使い勝手を優先せよというご意見は19さんも同じですね。この点は妻の方が細かい 視点や気づきを持っていると思うので、よく話してみます。 18さん、そうなんですよね。私も「なんでこんな棟配置にしたの?角部屋の良さが 生かされないじゃん!」とデベロッパーに文句を言いたい気分でした。 とは言うものの、立地条件(駅近+生活利便性の良さ)は私たち夫婦にとって理想的 だったので、この点はやむなしと受け入れた次第です(因みに、お見合いの向きは お互いガチンコ正面直視ではなく、斜め方向の見合いです)。 20さん、これは良く言われることですね。実は今住んでる賃貸マンションも西向き でして、妻は「午後の日当たりが良い。実家は南向きだけど、住んでみると西も良い のね」と言っているのですが(それで南西向きが第一希望になった)、西向きと 言っても2階の高さで正面には西日をほど良い程度に分散してくれる建物がある状態 ですので、直射となるとまた考えが変わるかもしれませんね。家具も今は安物ですが 入居を機に少し奮発しようかと考えているので、ご指摘の点は良く検討致します。 21さん、妻は専業主婦です。洗濯物の取り込みというのは新しい視点ですね。参考に させて頂きます。「一般的には眺望<日当たり」というのは私たちも同じ考えだったの ですが、A棟の眺望が本当に理想的でして・・・ 職場から見える全く別の都心マンションで、 低層でありながら目の前一面に緑(春は桜、秋は紅葉)が広がっている物件があり、何年も 前からそれを眺めながら「ああいうマンションって良いなぁ」と思っていたのですが、 A棟の部屋はまさにそのものズバリ+川も見えるというおまけ付きなのです。 それでも、住んでみたらすぐ飽きるものなのかな・・・ |
23:
庶民
[2010-01-15 09:56:37]
5をカキコした者ですが、角部屋って窓が多い分、家具の配置に案外困る事があるんだよね、自分の経験上。
それに余りあるメリットが感じられると良いんだけど、意外とストレス溜まるんだよね~。気にいった家具が置けなかったりしたら…。 とにかくトピ主さんには、いずれを選択されるにしても、より良いマンションライフを送られる事を祈念しております♪ ってここはトピックではなくスレッドだからスレ主か……、失礼! |
24:
ビギナーさん
[2010-01-15 10:11:28]
5&23の庶民さん(っていうか、私も庶民ですよ・・・)
温かいご意見、ありがとうございます。 窓が多いことはデメリットにもなり得るという点に関しては、確かに妻も 「角部屋って窓掃除が大変なのよ」(妻の実家マンションが角部屋で、 義母がいつも窓掃除をしている印象が強いそうです)と言ってました。 家具の配置についてはシミュレーションを行っているのですが、角部屋でも 大きな問題はなさそうです。 様々な視点から有意義なご指摘があり、皆様に感謝です。 |
25:
匿名さん
[2010-01-15 11:40:34]
私(素人)が勝手に無責任に思いついたこと。(物件も間取りも知らないしね)
アルコーブは隣戸の方も通るのですか?であればまだ角部屋で10m斜め御見合いの方が良い様な、、。 結局どちらもカーテン、ブラインド必要でしょう?で、アルコーブからは日照が弱く昼間も暗いかなと。 また、アルコーブに面した窓は格子窓(ルーバーでも普通のでも)で型板ガラスではないですか? であれば普通のガラス窓の角部屋がいいなぁ。 バスが1418と1620で違うとかどうでしょう?廊下はどちらもクランクですかね? 田の字ならトイレ等水周りが個室に接していませんか?2重ボードでも音はゼロにはならないかも。 クローゼット等が両面間に入ればいいですが。 角部屋ならトイレ等と個室の間に廊下が入りませんか?あるいはバス、キッチンに窓が付きませんか? お子様2人、男女、小学生となった時に4Lの方が、、、とか後悔しませんか? 4L角部屋は3面採光通風ですか? 500高くても家賃換算で毎月1~2くらいは高い部屋で過ごすわけだし売るときも数百は高く早く売れるのでは? (交通利便が良い場所で4Lで88なんてそんなに玉がないし、子供3人なら4L必須だし) でもお子様のことはわからないし悩みますね。500といっても頭金によりもっと大きい意味になるし。 結局、営業もネットも数分~数時間考えるのみで、それに対し主は毎日数時間考えているのですから、 御夫妻が悩んだ末の決断がどちらであれ正解なのでは。 |
26:
匿名
[2010-01-15 12:46:37]
私は以前、横浜でランドマークがよく見えるマンションにすんでいましたが、眺めたのは、最初だけでした。来客者は喜んでくれましたが。
b棟の眺望が許容範囲内なら間取りがよいほうがいいとおもいます。 部屋にいる時間>外を眺めている時間ですし。 |
27:
匿名さん
[2010-01-15 12:55:31]
4人家族で、3LDKを購入しました。
以前は、3DKを2LDKのように使っていたので、子供たちに一部屋ずつ与えたくて…。 今のところ、特に問題はないのですが、それでも、時折、隣の4LDK角部屋にしておけばよかったかなと思います。 |
28:
ビギナーさん
[2010-01-15 13:09:06]
25さん、素人とはとても思えない数々の鋭いご指摘、ありがとうございます。
投げかけて頂いた問いに対して回答致します。 ・空中廊下型の細長アルコーブは各住戸に1つずつあり、基本的に他の住居 の方は通行しません(ストーカー等でなければ)。 ・田の字住戸(A)は、隣戸の細長アルコーブとの間にできるライトコートに 面した部屋が2つあり、1つの部屋は「格子窓」と図面に記されています。 もう1つの部屋(主寝室)には外側に室外機置き場があり、腰高窓になって ます。こちらは格子とは書かれていませんが、「型板ガラスかどうか?」と いう点についてはわかりません(「型板ガラス」というもの自体を当方が 知っておらず、知識がなくすみません)。 ・バスの大きさは双方同じです。洗面室のスペースも大差ありません。 ・廊下は田の字(A)だと直線(但し、玄関を入ってから直角へ伸びる直線形 なので、玄関に入ったときにLDが見えてしまうということはありません)、 角部屋(B)だとクランクになっています。 ・水周りと居室の位置関係ですが、トイレに関してはどちらも居室に接して いませんが、田の字(A)は洗面室の洗面台と壁を挟んだ形で接しています。 角部屋(B)は洗面室や浴室とも接しておらず、居室と水周りは完全に分離 されています。 ・残念ながら、バス・キッチンの窓に関しては、どちらも窓なしです。因みに キッチンの形は田の字(A)だとオープンカウンターでLDと1つながり、 角部屋(B)だとLDから奥へ入った空間にL字型です。 ・子供2人が小学生になった時に後悔しないかという点に関しては、今の時点では わからないというのが正直なところです(すみません・・・)。 ・角部屋の採光・通風は、2.5面といったところでしょうか。LD(南西・南東)から 一番奥の位置(玄関横)にある主寝室が南東とアルコーブ側の北西に面しており ますが、北西面の壁は全面が窓になっているわけではなく、「縦すべり出し窓」と いう横幅70cm程度の窓が一部ある形です(要するに北西面は完全に開放されて いるわけではないので、2.5面と表現しました)。 ・賃貸や売却する時の希少性に対する意見、大変参考になります。頭金の差に よる金額的なインパクトも仰る通りです。 最後の良心的なご意見もありがたい限りです。 こちらの意見を参考にしながら、今晩も妻とよく話しあいます。 |
29:
匿名さん
[2010-01-15 13:12:33]
お気持ち分かります。
私は眺望がよく東南向き(かなり東寄り)の部屋と、眺望が良くないが日当たりのいい南向きの部屋で悩みに悩んで眺望が良い部屋を買いました。 まさにスレ主さんがおっしゃるような春は桜、夏は新緑、秋は紅葉が望め、おまけに川が流れる物件です。 通常は南向きが一番高いでしょうが私の購入した物件は東南との価格差はありませんでした。 東南向きなので日が入らなくなるのは早いです。 ただ眺望が開けていてカーテンを開け放てる環境なので、日が沈むまでレースカーテン閉めませんし、ハイサッシュなので明るいです。 何より季節感が味わえ安らぎます。大きな庭がついてきたような気分になれますよ。 来客の方にも必ず眺望を誉められます。 ただし、冬は南向きのお部屋が正直羨ましくもありますね。 日が長く差し込む程、暖かいのも事実ですしね! 反面、夏は夕方涼しくて網戸にして新緑を眺めながら一息ついています。 恐らくどちらを選んでもちょっとした後悔や羨望はあると思います。 最終的にはスレ主さんのご判断ですが、自然が見えるお部屋も個人的には良かったですよ。 角部屋のメリットも捨てがたいですから悩みますよね…。 あまり参考にならなくてごめんなさい! |
30:
ビギナーさん
[2010-01-15 13:18:38]
26さん、27さん
実体験に基づく貴重なご意見、ありがとうございます。 このサイトへ自分から書き込みをするのは初めてのことでして、 「自分で決めろ。情けない」と一蹴されることを危惧して恐る恐る の投稿だったのですが、良心的な方が多くて感謝感激です。 妻とも「ちゃんと親切な人もいるんだね~」とありがたくご意見を 頂戴しております。 |
31:
ビギナーさん
[2010-01-15 13:29:39]
29さん
いえいえ、「あまり参考にならない」なんてとんでもございません! まさに同じような境遇を体験されたとのことで、全ての記述がとても参考 になりました。 価格差についても実は同じような感じでして、物件価額そのものはB棟角部屋 の方が500万円高いものの、坪単価では実はA棟中住戸の方が高いのです (眺望料でしょうか)。 「どちらを選んでもちょっとした後悔や羨望はある」というご意見は まさしく仰る通りなのでしょうね。「100点満点の部屋は存在しない」とは 聞いていましたが、身をもってそれを実感しています。 有意義かつ親切なご意見、ありがとうございました! |
32:
匿名さん
[2010-01-15 15:04:11]
今現在マンションに住んで約2年のものです。
すんで後悔したこと、角部屋にすればよかった~・・・です。 箱枠に入ってるお家って感じがするんです。 わたしの場合。 窓も北と南しかなくて、風が抜けるようでぬけない。 角部屋だといろんな景色もあるし、いろんな風が入ってきますよね。 リビングの広さしか頭になくて・・・。 今だったら、リビングの広さよりも角を選んでますね。 眺望はうちは2階なので何とも言えませんが、初めだけだと思います。 どれだけカーテンを開けておれるか・・・ですよね。 我が家は仕事から帰ったら、即行カーテンを閉めるので、眺望はいらない。 たま~に15階に上がって景色を眺めてます。 |
33:
匿名さん
[2010-01-15 15:35:39]
現在、角部屋に住んでいます。(賃貸ですが。。。)
正直、寒いです。結露もひどく、そのせいか角の部屋だけカビがきます。 数年前も別のマンションの角部屋に住んでいて同じように結露とカビに悩みました。 最近の新築マンションではそのようなことは少ないと思いますが、 私自身トラウマになって、今回、眺望日当たりのよい中住居を購入しました。 奥様のご実家が角住居と言うことですが、奥様のご実家から 角住居のデメリットを聞いてみてはいかがでしょうか? あと、坪単価がA棟の方が高いということですが、営業さんにその理由を 聞いてみてはどうでしょうか? うちは疑問な点はとことん聞いたので、聞かなきゃみれなかったのかなと思うような資料まで 見せてもらったり、わからないことは調べてきてくれたりもしました。 営業さんからしたらめんどくさい客だったとは思いますが、とことんつきあってくれたこともあって 最初の希望とは違う間取りをちゃんと納得して買うことが出来ました。 どの部屋にしようと悩むのは大変ですが楽しい時間でもありますね。 |
34:
ビギナーさん
[2010-01-15 15:38:55]
32さん、ご意見ありがとうございます。
>角部屋だといろんな景色もあるし、 この点に関しては、通常の角部屋であれば仰る通りなのですが、 既に述べた通り、1方向は別棟と見合いなんですよね・・・ なので、 >どれだけカーテンを開けておれるか・ についても、「角部屋だから双方向カーテン開けっ放しOK!」 とは単純に言えないのが悩ましいところです(風の抜けは多少 効果が期待できるのかな?)。 「デベロッパーは何しとんねん!」と言いたいところですが、 見合いじゃなければないで角部屋の物件価格はもっと高く、 きっと私の予算を超えていたことでしょう。 ちなみに、LDと1居室が面している方向に関しては、A棟、B棟 とも前方に自分たちより高い建物がなく、2mのバルコニー+ 全面道路との距離も多少ありということから、日中はカーテン 開けっ放しでも問題ありません(29さんのような感じ)。 いずれにせよ、角部屋派としてのご意見、参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。 |
35:
匿名さん
[2010-01-15 15:44:36]
マンション購入を検討していたころ、主人は上司から
「3LDKはやめておけ、自分は、なぜ4LDKにしなかったのかと後悔している。 子供も大きくなれば、今より荷物も増えるだろうし、4LDKにした方がいい。」 と、言われました。 4人家族なので、夫婦の部屋と、子供部屋を2部屋確保できれば、3LDKでも問題なかったのですが、 もう一部屋あれば、両親が遊びに来た時も広々使ってもらえるし…など、いろいろ考えて、ずいぶん悩みました。 結局、購入は3LDKにしました。 その選択が、正しかったかどうかは、まだわかりません。 ただ、4LDKの角部屋より、お値段もお手頃だったので、浮いた分は、子供たちも教育資金などに当てようと思ってます。 |
36:
匿名さん
[2010-01-15 16:04:02]
賃貸のころ、中住戸から角部屋に引っ越したことがあります。
確かに、窓が増えて明るくはなりましたが、寒かったですね。 うちの場合結露は大丈夫でしたよ。 ただ、台風のとき、ベランダに面していない窓に、強風豪雨が直接当たり、窓についた結露を外に出す部分から、雨水が逆流して入ってきた時は驚きました。 中住戸の頃には、そんなことなかったので…。 |
37:
ビギナーさん
[2010-01-15 16:05:49]
33さん
角部屋でありながらのデメリットという視点は参考になります。 ・私自身も現在の賃貸住戸は西がメイン、南が側面(といっても 開放されているのは一部なので実質1.5面)の角部屋に住んで いますが、幸いにもこれまで結露とカビに悩まされたことはあり ません。特に意識して選んだわけではなかったのですが、キッチン と浴室の両方に窓があることが良かったのかもしれません。 でも、確かに冬は寒いですね。。。 ・ご指摘の如く、妻の実家のご両親にも意見を伺いながら検討して いますが、ご両親としては 「角部屋の方がええんちゃう?(妻の実家はバリバリの関西です)」 とのことです。ただ、 「でも、眺望に関しても魅力的なのはわかるから、東京のこと よう知ってる○○さん(私)の考えを尊重するわ」 とも言っております。 ・坪単価の逆転現象に関しては、営業担当さんに聞いたところ、 「A棟はやはり広大な緑地の正面という希少価値があることから お客様からの人気がB棟より高く、それを反映した価格設定に なっています」 との回答でした。「疑問点はとことん聞くべし」とのご意見は もっともですね。ここで皆様から頂いたご意見を参考に整理して、 営業担当さんにぶつけてみようと思います。 貴重なご意見、ありがとうございました。 |
38:
マンション住民さん
[2010-01-15 16:19:19]
夫婦二人暮らしで半年ほど前に、2LDK全部屋東向きの物件を購入しました。
高層でもあるので眺望がとてもよく(同じく緑の向こうに川、その奥に東京を望む感じ) 暖房効率が気になる冬の深夜以外は殆ど、レースのカーテンも閉めずに楽しんでいます。 私は景色を見るのが元々好きなのもあり、今後引っ越す事があっても、この解放感は 必須条件になりそうです。(勿論、目の前にマンション等の視線は無いという前提で) スレ主さんの物件は、前が公園というのが、将来的にも眺望を維持できそうですね☆ 角部屋は窓が多そうで、カーテンが要ったり、家具配置に不都合が…を懸念しちゃいました。 角部屋に多い壁に沿った窓は憧れますが、反面窓掃除が自分でできないのが… という不安材料さえなければ、角部屋も考慮したかな。あ、あと予算もですが(^_^;) 間取りに関しては、広くても物が増えるだけ!と常々思っていましたので、 広さよりも、立地や設備の方を重要視しました。 マンション選びは大変ですが、いろいろ迷うのも楽しいですよね^^ |
39:
ビギナーさん
[2010-01-15 16:36:05]
35さん、36さん、ご意見ありがとうございます。
36さんの台風体験談は雨水逆流の状況をイメージして失礼ながら 思わず笑ってしまいました。 それにしても、それぞれ物件の個別事情や価値観が異なるので当然と 言えば当然なのですが、私より遥かに知見のある皆さんからの意見でも ほぼ半々に分かれることに少し驚いてます。 マンションを購入して住まわれた経験のある方であれば、A棟かB棟か 100%ではないにせよどちらかが支配的多数になるのかなと勝手に想像 していましたが、そんなに簡単ではないのですね。 何よりも、投稿前はレスが全くなく無視されて終わりという状態を 覚悟をしていたのですが、大変参考になる意見が多数寄せられて ありがたい限りです。皆様ありがとうございます。 |
40:
ビギナーさん
[2010-01-15 16:58:20]
38さん
緑+川のみならず都心ビューも付いてくるなんて素敵な物件ですね! (うちは妻が高層NGでして・・・「高層だと災害発生時にはしご車が届かない から」という理由だそうです。私の周りでも、関西大震災を体験した方は 結構真剣にこういう考えを持っている人が多いみたいです) 私も色々な景色を眺めるのが大好きでして、なぜか幼い頃から行ったことも 用事もない町の地図を見て楽しんでました。昨日東京12チャンネルで夜に 放送していた「空から日本を見てみよう」というかなり渋い番組(たぶん 視聴率は激低)も個人的にはツボだったりします。 なかでも自然の風景が一番好きで、「世界の車窓から」などは口をぽかーん とあけながら見てます。 思わず話が脱線してしまいましたが、ご意見ありがとうございました! |
41:
匿名さん
[2010-01-15 17:15:27]
ビギナーさん、36です。
台風体験談、後にも先にも一回きりでしたが、今でも忘れられない思い出です。 ヒヤヒヤして、ろくに眠れない一夜でした(笑) 今は、中住戸を購入して住んでいます。 台風でも、安心して眠れます(笑) 高台の南向き7階で、前に遮るものがないので、とても解放感があります。 眺望は、いらないと言う方もいらっしゃいますが、同じ風景なのに、 朝、昼、夕方、夜と、いろいろ変化して、とても風情があり、気に入ってます。 マンション選びは、大変ですが、楽しみもいっぱいですよね。がんばってください。 |
42:
ビギナーさん
[2010-01-15 17:44:29]
36&41さん
そのヒヤヒヤ体験が現在の中住戸購入に生かされたのですね(笑)。 結果的に満足できる物件を購入されたようで何よりです。 仰る通り、部屋選びは大変な中にも前向きに楽しめる要素がありますね。 また、これだけ皆様から参考になる(+自分たちだけでは気づかなかった であろう)意見を頂戴した上で決めたのであれば、最終的にどちらを選ぶ にせよ大きな後悔はしないかなと思うようになっており、こちらで恐る恐る 相談した甲斐があったと感じています。 頑張ります!(何よりもローンの返済を) |
43:
匿名さん
[2010-01-15 17:45:57]
ビギナーさん
私は以前、眺望の良い7階中部屋3LDKに住んでいましたが 引っ越して、今はもっと眺望の良い11階3LDK角部屋に住んでいます。夫婦2人暮らしです。 ところで、私なら、眺望が良く、価格が500万円安い中部屋を選びます。 お悩みの要因のひとつとして、将来の有利になるかもしれない価値、 家族に子供が2人以上に増えたら4LDKの方が使い勝手が良いかな? 売却する際には4LDKの方が高く売れるかな? などを考えているかと思いますが、これは未確定なのであまり考慮にはいれない方が良いのではないですか。 逆に、前にマンションが立つリスクもありますよね。 現在の夫婦2人暮らしプラス将来子供1人なら3LDKで十分だし、1部屋ごとに余裕があると思います。 それよりも何よりも、前が公園で自然が楽しめるなんて眺望はそうそうないですよ。 私の現在のリビングの前も抜けていて、自然が楽しめます。 確かにずっと見ているわけではないですが、朝起きて見たり、夕方見たりと癒されます。 妻の両親が来たときも、こんなに景色が良いなんてうらやましいと感激していました。 初夏はベランダでランチすることもあります。窓を開けていても気持ちが良い。 多分公園側ビューはかなり希少価値があるので、角部屋よりも坪単価も高くなっているのでしょう。 その値付けがすべてだと思います。 最後に、角部屋は結構寒いので、前を人が通ることが気にならない設計なら中部屋でも問題なし。 |
44:
匿名さん
[2010-01-15 17:56:34]
以前住んでいたのは4階建マンション4階部分の中住戸で
南側に低層住宅とその向こうにこんもりとした観光地となっているお寺の森がある とても眺望の良いマンションでした。 8年住みましたが、緑や自然の眺望はあきなかったですよ。 ソファに座ると窓一面に青空が広がりちょっと立ち上がるとこんもりとした森が見える・・・ ちょっと高台だったので夜ベランダに出ると空気の澄んだ日は遠くの町の明かりが瞬いて それはそれはきれいでした。 今でも懐かしく帰りたいと思うくらいです。 角住戸のお部屋はB棟とお見合いだそうですが10mって意外と部屋の窓から見ると 近くに感じられる距離だと思います。 向かいの建物の距離感て外で感じるのと部屋から感じるのとではかなり違っていて、 入居してから近いってびっくりされる方が多いそうです。 どこか参考になる物件でも見せてもらって体感してみるのもいいかもです。 広さが違うと最初の500万だけでなく管理費とか修繕費とかも違ってきませんか? 余裕があるなら良いけど諸経費も大事だと思います。 |
45:
匿名さん
[2010-01-15 18:17:56]
抽象的な意見になりますが、A,B総合点が同じ場合、貴方が両物件の何処に惚れ込んでいるか、その度合いはそれぞれどうか、と言う事だと思います。
自分ならスレタイで◎を付けてるAですね。 最終的に、とことん惚れ込んだ部分がないと後悔するんじゃないかと思います。私見として眺望は重要視します。戸建では、なかなか難しいポイントですからね。 レースカーテンをしなくていいってのは夏になると有難いです。 あの風でヒラヒラって鬱陶しかったりしますからね。(笑っ あ、あと眺望重視の当方からすると2,4mのハイサッシュってとても羨ましいです!うち2,2mなんで……。 とにかく楽しい悩みなんで、思いっ切り思い悩んで下さい!(笑っ じゃ、GOOD LUCK! |
46:
ビギナーさん
[2010-01-15 18:26:02]
43さん、まるで私の心理状態を見透かしているかのような鋭い洞察、
恐れ入ります。また、自らの体験に基づくアドバイスありがとうございます。 自然を眺めながらのバルコニーランチ、本当に気持ち良さそうですね。 思わず自分が購入したと仮定した場合のイメージをだぶらせてしまいました。 子供の数に関しては仰る通り、神の思し召しということで不確定要素ですね。 余談ですが、私の過去の上司で、男の子が欲しかったにもかかわらず女の子が 2人続けて生まれて、3人目に「これで最後!」と望みをかけたら女の子の 双子が生まれて(結果ポッキー4姉妹)流石にあきらめがついたという方が いました。 44さんも43さんと同様に素敵なマンションにお住まいだったようですね。 距離感に対するご指摘は大変参考になります。ただ10mと耳で聞くのと、実際に 住んで体感するのとでは大きなギャップがあるのでしょう。 管理費・修繕費に対する問いにお答えすると、月々の支払にそれほど大きな差は ありません(3,000円ほど角部屋の方が高いのは事実ですが、一応許容範囲内の 金額です)。豪華な共用施設等はなく、エレベーターも各棟1基ずつとシンプル な作りのマンションだと言えます。貴重なご意見ありがとうございました。 |
47:
ビギナーさん
[2010-01-15 18:40:04]
45さん
ご意見を拝読した時、「なるほど。。。」と暫し考え込んでしまいました。 ご自身では「抽象的」と言いながらも、シンプルで本質を突いた意見なのかもしれません。 確かに、一方へ◎をつけたところに自分の潜在的な欲求が表れているのだとも言えますね・・・ う~ん、これは意表を突かれましたが、考えさせられるご指摘です。 ありがとうございます! |
48:
匿名さん
[2010-01-15 19:23:28]
≫44
角住戸がA棟とお見合いなのは洋室3つだけで、その部屋は子供部屋、物置きなので関係ないのでは? リビング面はどちらもそれなりに拓けて眺望良しだけど、Aの方が環をかけて眺望がいいと。 資産価値云々は置いておいて、子供が絶対一人って決めてるんじゃない(確か2人希望でしたよね?)なら4LDKの方がいいと思うよ。 子供2人の人に聞くとみんなそう言うし、夫婦2人で優雅に暮らす予定ならゆったり眺望を楽しみながらのんびり暮らせるかもしれないけど、家族の生活の中で眺望が一番の部屋ってちょっと違うと思うけど。 あと、対面キッチンってファーストユーザーは子供の様子を見ながら家事出来るし、疎外感がないからって好む人が多いけど、買い替えだったりする人はキッチンが丸見えなのと、匂いがリビング中に広がるなどの理由で半オープンだったり、奥まっていたりするキッチンを望むので、そこも奥さんに聞いてみれば? |
49:
匿名さん
[2010-01-15 19:52:36]
キッチンについては、買い替えだからこうだということもないような…。
人それぞれですよ。 ビギナーさんの奥さんが好きなタイプを選べばいいと思います。 |
50:
マンション住民さん38
[2010-01-15 21:25:00]
ビギナーさん、38です。リビングで夜景見ながら書いてます(^皿^)
「空から日本を見てみよう」知ってます! 鳥になった気分ですよね☆ 実はちょっと前に自宅がバッチリ映っていた会を撮り損ねました(涙) それはさておき…うちは眺望優先&災害で云々は可能性としては低いかな… と思いつつ、免震タワーにしました。眺望、他の方も書いてらっしゃるように、四季や 朝晩で、ガラリとその姿を変えるので癒されます。うちの場合、セールス氏はあまり 眺望についてプッシュしなかったので、夜景は住んで初めて体感&感動しました(笑) キッチンは奥まりタイプです。オープンの場合、調理の匂いもそうですが、それよりも 油が散るのが怖くて。奥ですが、横向くとすぐダイニングなので、キッチンに立っても お客さん達と普通に話せます。これも住んでから気づいたんですが(笑) 寒さは…うちは2重サッシでかなり効果を感じてますが…角部屋も2重なら? 書き込み沢山ですね! 私もなるほど~と読んでいます。 あ、お忙しいでしょうから、レスなしで結構ですよ。それより悩んでください(^_-) |