サンクレイドル土呂について知りたいです。
生活利便施設が近くにあって、生活しやすそうな場所に感じます。
3LDKで60㎡台なので、少し狭いのでしょうか?間取りや室内の設備などについても知りたいです。
周辺のことや物件のことなど、情報交換したいです。
公式URL:http://sc-toro.jp/
所在地:埼玉県さいたま市北区土呂町2丁目21番10(地番)
交通:東北本線 「土呂」駅 徒歩2分
間取:3LDK
面積:63.55平米~66.34平米
売主:アーネストワン
販売代理:アートランド
施工会社:上滝
管理会社:伏見管理サービス
総戸数:30戸
敷地面積 :673.19㎡
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上9階建
入居予定時期:平成31年1月下旬
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-23 14:23:35
サンクレイドル土呂ってどうですか
1:
検討板ユーザー
[2017-10-23 21:33:36]
|
2:
匿名さん
[2017-10-24 09:29:25]
駅2分はいいですね。
駅前の雰囲気もステキです。 今日は宇都宮線が電気設備故障で大変みたいですが、 ここならバスや東武野田線が使えるので安心です。 |
3:
匿名さん
[2017-10-24 10:30:45]
宇都宮線いつも運休してますよね。冬は濃霧で朝から運休、土呂は不便すぎる。
|
4:
匿名さん
[2017-10-25 11:35:16]
確かに駅から近いという点だけでもマンション自体の価値もぐんと上がります
駐車場も30戸中、12台分確保されていますので、比較的駐車場を契約できる可能性としては高い方なのかな 小規模物件になってきますから、プライバシー確保としてはちょうどいい戸数。 逆にデメリットとしては管理費の上昇でしょう この世帯数だと一人頭の負担額は大きくなってしまうというのはマイナスかな |
5:
匿名さん
[2017-10-25 15:03:40]
土呂駅という時点でマイナスが大きいけれど。
|
6:
匿名さん
[2017-10-25 17:49:24]
60㎡台の3LDKって狭いでしょ?
土呂なんだしもう少し広さがないとね |
7:
匿名さん
[2017-10-27 11:24:28]
>>6
この近くで分譲があったルネサンス大宮土呂も小さめだったし、 隣の東大宮にはサンクレイドルが3物件あるけど全部間取りは狭め(で、売れた)。 駅に近くて4千万以下なら需要があるのでしょう。 駅から15分前後歩けば小ぶりな戸建てが買えますから、それとの兼ね合いもあるかと。 |
8:
匿名さん
[2017-10-30 12:46:11]
面積はわかるけど間取りが一切公開されてないのが不思議。
知りたきゃ資料請求しろってこと? |
9:
匿名さん
[2017-10-30 18:17:12]
大宮駅の隣の駅で、駅から徒歩2分は凄く良い。
近くに東武ストアがあるので、生活しやすい。 20分ほど歩けば、大宮公園やステラタウンに行くことができるので、良い物件だと思う。 |
10:
匿名さん
[2017-10-30 19:00:46]
20分も歩くんかい
|
|
11:
匿名さん
[2017-10-31 12:01:12]
ステラタウンは土呂駅の西口から15分おきにシャトルバスが出てるよ。
乗って5分だから楽勝。 大宮公園はたしかに20分くらいかかるけど、 そこまでの経路が盆栽町だから公園並みに緑が多い。 大宮の駅遠とか西大宮を買うならこっちのほうが遙かに快適。 |
12:
匿名さん
[2017-11-02 09:57:35]
シャトルバスって有料ですか?
安価で行けるならバス使ってのんびりとショッピングというのも悪くないです。 サイトに情報がないので販売前なのかと思いきや、既に1期が始まってるようで。 資料には間取りや設備仕様などは全部掲載されてるんですかね。 ファミリー用としては狭めの広さなのが気に掛かるかなあ。 間取りを既に見た方の感想が知りたいところ。 |
13:
周辺住民さん
[2017-11-02 10:22:55]
シャトルバスは無料だよ、自転車で行った方が早いと思う。
駅周辺は恵まれているけど、宇都宮線はとにかく止まる。トラブルが多いのもあるけど、冬は濃霧で必ずとまる。大宮以北の宿命ですが、その点は注意が必要ですよね。 |
14:
匿名さん
[2017-11-02 15:59:29]
止まったら東武の大宮公園駅まで歩いても10分ちょっとですよ。
それより気をつけたいのは宇都宮線の初電の遅さと終電の早さ。 始発は5時50分で東京駅着が6時30分。驚異的な遅さ。 どちらも宇都宮が始発終着なのが理由です。 先日の電気系統支障の時は蓮田や白岡で折り返してたので、 もっと近い所で終電と始発の折り返しをやって欲しいです。 |
15:
匿名さん
[2017-11-03 20:48:25]
見て来ました。
余りにも陳腐なマンションとなっていて只々驚きました。 いくら安くてもここは買えないなと感じました。 |
16:
匿名さん
[2017-11-04 12:05:03]
陳腐って、どのへんが?
完成は再来年1月なのに、どこでそう感じたのか教えていただきたいです。 |
17:
匿名さん
[2017-11-07 00:55:05]
|
18:
匿名さん
[2017-11-08 10:30:19]
物件サイトにモデルルーム画像が出ました。
寝室にカーテンボックスがないようですが、これ普通ですか? さいたま市内の駅前でこの値段は魅力的ですが…。 |
19:
匿名さん
[2017-11-08 10:37:40]
それと、建設会社は長崎市の企業ですね。
支店網は佐世保・諫早・島原・対馬、そしてなぜか町田市。 アフターサービス対応とか大丈夫でしょうか。 |
20:
匿名さん
[2017-11-08 11:33:43]
会社がめっちゃ怪しすぎる
|
21:
匿名さん
[2017-11-09 13:21:19]
先日、モデルルームを拝見させて頂きました。
陳腐なマンションではなかったです。 大宮の三菱とか浦和の大手のマンションとかと比べると価格も違うので落ちるとは思いますが。 No.15さん、ここが気に入らなければ浦和の大手物件とか購入したらいかがですか?おそらく、そちらの物件の方が合ってると思います。 |
22:
匿名さん
[2017-11-09 13:26:56]
どう陳腐じゃなかったの?
|
23:
匿名さん
[2017-11-17 19:56:32]
駐車場がオール平置きってのがいいですね。
将来的なコストが少なくて済みそう。 |
24:
匿名さん
[2017-11-25 08:06:59]
リビング以外にはカーテンボックスなし?
それともモデルルームだから? ちょっと衝撃でした。。。 |
25:
匿名さん
[2017-11-25 11:48:34]
長崎の会社だったら施工費安く済みそう!
|
26:
匿名さん
[2017-12-04 09:39:15]
間取り図が公開されてますが、いいですね。
引き戸が多用されてるのはスペースの有効活用ができてナイスです。 二重床二重天井だったのも予想外でした。 |
27:
匿名さん
[2017-12-05 14:08:30]
玄関入ったらすぐ洗面室がありますから手洗いを習慣づけるのには良いと思います。
トイレも浴室の隣にあり、洗面室の向かいにあることによって掃除がしやすいことや、 夜トイレに行く時も廊下にあれば音が響くということもなさそうです リビングの広さは少し狭いかなと思いましたし、全体的にコンパクトな広さになっていることから、 どういう世帯が対象なんだろうと疑問に思いました。 4人家族の場合はもう少し広い間取りタイプがあってもよかったかな |
28:
匿名さん
[2017-12-05 18:55:52]
土呂は無し
|
29:
匿名さん
[2017-12-06 13:16:12]
|
30:
匿名さん
[2017-12-12 10:59:13]
全ての部屋が60平米台なので、共働きのご夫婦向けに企画された
マンションなのかもしれません。 子供さんがいても1人なら対応可能な広さでしょうか。 子供さん向けの共用施設は一切ないようですが、 モデルルームに子ども部屋は作られているみたいです。 |
31:
匿名さん
[2017-12-25 14:19:11]
大宮駅まで1駅っていうのをどう感じるかでしょうね。
中途半端だなぁと思うならばなしかもしれないですが 一駅ずれるだけでマンションは安くなるし、そこまで不便ではないならば そうとう「あり」な場所なのではないかと思います。 ざっと見た感じでは 街としてはくらしやすいのではないでしょうか。 |
32:
匿名さん
[2017-12-25 22:12:00]
大宮や浦和のような駅周辺の繁華街歓楽街と無縁なのがいいですよね。
のどか~な駅から電車に乗れば東京駅も新宿駅も直通。必要な時だけ途中下車すればいい。 たしかに電車の本数や選択肢が減るけど、朝7時台で14本、昼間で毎時5本なら許容範囲内かな。駅近いし。 |
33:
匿名さん
[2018-01-04 10:28:33]
間取りが60平米台だと住人構成は同じようなタイプになりそうでは?
ファミリー世帯、DINKS、リタイアしたシニア世帯、単身者とバラバラよりはやりやすいかもしれません。 マンションのコンセプトは駅徒歩2分、大宮まで1駅4分とアクセスの利便性を強調しているのでDINKS向け? |
34:
匿名さん
[2018-01-04 16:24:05]
間取り的に子ども1~2人のファミリーがメインでしょう。
共働きにも便利な立地ですし。 |
35:
匿名さん
[2018-01-11 11:16:50]
基礎構造をチェックしてみると、30メートルの基礎杭を22本打ち込んでいるそうで
随分と支持地盤が深い場所にあると感じます。 支持地盤までの距離が短ければ短いほど地盤が良いと聞いた事がありますが、 基礎構造については何か説明はありましたか? |
36:
匿名さん
[2018-01-13 11:10:53]
30メートルって割と普通。
関東ローム層のエリアだとこれくらい。 直接基礎のマンションって、ローム層が川で削られた低地とかに多い。下の岩盤が露出してるから。 |
37:
匿名さん
[2018-01-15 23:38:08]
全戸南向きはいいなと思います。
マイホームで向きを気にする人は、南向きが多いと思います。 駅までの距離や価格を含めて、物件自体悪くないでしょう。 ファミリー層に特に人気となる物件かなと思いました。 |
38:
匿名さん
[2018-01-16 10:47:31]
>>37
条件的には悪くないですよね。 30戸だからエレベーター待ちも少ないし、 駅まで信号がひとつもない。 部屋から駅のホームまで5分あれば余裕で行けます。 ただ、お値段が少し高くてもメジャーなデベだったらと思います。 |
39:
匿名さん
[2018-01-18 23:13:10]
最寄り駅が徒歩2分と近いのはすごく魅力的だなぁと思うのですが
どのプランも面積が狭いのがマイナス点かなと思います。 セキュリティ面はしっかりと守られているので 何を優先に考えてマイホームを選ぶのかを家族で考えて選ぶべきだなと思いました。 |
40:
匿名さん
[2018-02-01 21:15:02]
マイホームを購入するのであれば、南向きと思っているのですが、
サンクレイドル土呂も全て南向き。 日当たりが良さそうでいいなと思います。 日中は、おひさまの光で過ごせるだろうなと思います。 専有面積が狭いのが気になりますが、土呂駅まで徒歩2分は便利ですね! |
41:
匿名さん
[2018-02-02 14:42:18]
マンションは絶対に南向きですよ。
何回か住み替えてつくづく思います。 晴れてさえいれば暖房に頼るのは朝と夜だけ。 昼間は外が5℃くらいでも室内は20℃に届きます。 平日の昼間は誰もいないのですが、夜帰ってきてもまだ暖かい。 お休みの日に日なたぼっこできるのも最高です。 |
42:
匿名さん
[2018-02-02 17:02:38]
宇都宮線止まった
|
43:
匿名さん
[2018-02-04 12:05:58]
たしかに南向きは日当たりも良くて、冬場は部屋が暖かく過ごしやすいという利点がありますが、東向きに関しては朝日があたる、夏場は涼しいという利点があります。
地域によって違うと思いますが、寒い地域は特に日が当たる南向きのほうが過ごしやすいのかな 南向きといっても日が当たらなければあまり意味がありませんから、日照が十分当たるのかどうかというのはしっかりと確認しておきたい条件だと思います |
44:
匿名さん
[2018-02-15 20:39:44]
外観がモダンで、女性好みのような感じがします。
住んでみたいと感じる反面、2点気になることがあります。 ひとつは、どのプランも専有面積が狭いことで、 もうひとつは、小学校や中学校がマンションから徒歩10分以上あって遠いこと。 これらを合わせて価格帯が安ければ納得ですが、そうではないとちょっと決め手に欠けそう。 |
45:
匿名さん
[2018-02-25 16:17:01]
エントランスが明るい感じでいいです。あくまでもCGなので実際と差異があるかもしれませんが。
エントランスの入り口は北口ですものね。 マンションまでスロープがあり、かなり奥まっているのがプライバシー感がありいいと思います。 駐車場は100%ありませんが、駅近なので必要ないと思う人もいるでしょうね。 |
46:
匿名さん
[2018-03-04 08:57:16]
こことプレシスだったらどちらが買いですか?
|
47:
匿名さん
[2018-03-05 11:04:00]
間取り図のリビングに床暖房の記載がないようですが、こちらは床暖房が
標準装備ではありませんか? もし必要な場合、オプションとしてオーダーする事になります? 浴室乾燥機が電気式なので、床暖房も電気式となりますでしょうか。 |
48:
匿名さん
[2018-03-05 11:13:53]
オプションでも設定できないみたいです。
|
49:
匿名さん
[2018-03-06 11:31:13]
ここみたいに全戸南向きで低層階でも陽当たり良ければ、現実問題として床暖房は使わないよ。
同系列の土呂物件でもプレシスは真南向きじゃないから床暖房付き。 |
50:
匿名さん
[2018-03-06 12:32:37]
夜は寒いと思うが・・・
|
51:
匿名さん
[2018-03-06 12:47:59]
床暖はメンテナンスが必要だからなぁ。10年で10万は見ておく必要があるよ。使わなくて放置してると壊れていることもあってリセール時には負債にしかならない。
|
52:
匿名さん
[2018-03-06 13:14:07]
サンクレイドルだから仕方ないよね。
|
53:
匿名さん
[2018-03-07 09:18:28]
床暖房に憧れてる方って、今のお住まいに床暖房がないのでしょうね。
実際に使ってみるとガス代は高いし故障すれば修理代が嵩むし、10年も使えば設備交換に100万くらいかかります。 我が家は築12年ですが一昨年交換が必要と言われて使用を止めました。 今のエアコンは性能いいので何の不自由もありません。 好きな素材のカーペットを選べるのもうれしいです(床暖は制限多い)。 床暖って絶対にホコリを立てられない病院とか、呼吸器系に障害がある方向けなのだと感じます。 |
54:
匿名さん
[2018-03-07 09:31:41]
長期で考えると床暖より壊れたら容易に買い換えられるエアコンの方がコストパフォーマンスに優れてるよね。
|
55:
匿名さん
[2018-03-07 09:32:25]
今どき床暖房が付いてない分譲マンションってサンクレイドルやプレシスくらいではないですか。
必要不必要は分からないが、他の分譲では大概標準装備でしょうが。 |
56:
匿名さん
[2018-03-07 09:33:13]
土呂だから仕方ない。
|
57:
匿名さん
[2018-03-07 09:34:45]
⬆
サンクやプレシスでも都内では床暖房装備の物件もあります。 |
58:
匿名さん
[2018-03-08 11:38:58]
エアコンの暖房は頭寒足熱ならぬ頭だけ暑くなり末端の手足は冷たいままなので、足元から温まりたいなら床暖房がいいらしいのですが、ガス式だと光熱費は高くなってしまうのですね。
維持費も交換費用が100万円もかかってしまうんですか!? それは故障しても修理に躊躇する方が多いのでは? |
59:
マンション検討中さん
[2018-03-09 10:49:00]
うちは、子供がいるので電磁波カットの電気カーペットを使っています。気にしすぎかもしれませんが、よく猫や子供がゴロゴロするので気になって床暖房よりこちらを重宝しています。
|
60:
匿名さん
[2018-03-13 23:27:06]
プラン内容が、割と少なめなのでしょうか。
それともHPに掲載されていないだけでしょうか。 ご近所と全く同じ間取りというよりは 違うほうが良いと思う人が多いかなと思いました。 |
61:
匿名さん
[2018-03-14 08:42:28]
|
62:
匿名さん
[2018-03-15 10:23:30]
レーベン土呂も発売なんですね。
駅近に3物件。土呂マンション販売合戦勃発! |
63:
匿名さん
[2018-03-16 19:45:25]
>>レーベン土呂も発売
このあたりって人気なのか、新マンションがこんなに建つんだと驚きです。価格競争がされたりするから、買う検討する側からするとありがたいんでしょうけど……。比較できるからいいでしょうね。 エントランスのイメージは、植栽多め。季節によって花が楽しめそう。 駅からも近いです。駅前なので信用金庫のあり、東武ストアのようなスーパーあり、保育園や公園もあります。 |
64:
匿名さん
[2018-03-30 11:38:31]
レーベンとプレシスとここで150戸前後でしょうか
戸建てメインの土呂エリアで競争が激しいですね |
65:
匿名さん
[2018-04-18 09:42:31]
最終期5戸+先着順4戸
やや苦戦といったところでしょうか。 プレシスやレーベンと比べてしまいますね。 3物件の中で一番日当たりがいいと思いますが、もうちょっと広ければと思います。 買い物の便も西口のほうが上。 レーベンの値段が出るまで様子見しております。 |
66:
マンション検討中さん
[2018-05-07 22:30:43]
ここって日当たりいいんですか?
となりに大きなマンションがありますが… |
67:
匿名さん
[2018-05-08 10:32:41]
東側だから昼前~夕方は問題ないでしょう。
ただし将来の保証はありませんけどね。駅近いし。 永久日当たり保証ならガーデンアクシスの中古がいいと思いますよ。 |
68:
匿名さん
[2018-05-11 10:36:54]
残り6戸。着々と売れてますね。
|
69:
匿名さん
[2018-05-11 20:10:24]
最終販売期は4戸のはずでは?
|
70:
匿名さん
[2018-05-12 07:18:35]
レーベン高いね
|
71:
匿名さん
[2018-05-18 08:27:21]
ここの最低価格3,190万円、最高価格3,740万円ってのがすっごく目に優しく感じる今日この頃・・・。
|
72:
マンション検討中さん
[2018-05-19 08:02:54]
|
73:
匿名さん
[2018-05-19 09:31:12]
価格を押さえていながら、色々な面で細かな居住者に対する配慮のある素晴らしいマンションですね。
|
74:
匿名さん
[2018-05-23 22:21:22]
土呂も物件が増えてきましたね。
相場はどれくらいなのでしょうか。 これから建築予定の注目物件があれば教えて下さい。 |
75:
匿名さん
[2018-05-27 09:23:00]
土呂マンション戦争で最初に完売するのはココだろうね。
設備仕様のレベルは正直言って高くないけど、とにかく価格が目に優しい。 立地もいいしほぼ真南向きなのもいい。 |
76:
匿名さん
[2018-06-01 08:41:26]
あと2戸とのこと。
カウントダウン開始。 |
77:
匿名さん
[2018-06-03 10:31:06]
この週末で売れちゃうかな?
|
78:
マンション検討中さん
[2018-06-17 08:24:31]
契約した方、このマンションのオススメポイントを教えてください。契約検討中です。早い者勝ちと言われ焦っています。
|
79:
匿名さん
[2018-06-24 09:13:14]
2階のCとDタイプが残ってますね。
東側がマンション、南も3階建てなので陽当たりに難があるのでしょうか。 |
80:
匿名さん
[2018-06-26 08:37:15]
ここの3100万円台って目に優しいわぁ
|
81:
匿名さん
[2018-07-04 19:43:56]
いよいよ残り1戸ですか。
やはり土呂のナンバーワン物件ですね。 |
82:
匿名さん
[2018-07-29 08:26:06]
モデルルーム家具プレゼントキャンペーンって、どの範囲まで頂けるのでしょう?
電化製品含めて全部なら魅力です。 |
83:
住民板ユーザーさん1
[2018-08-08 10:16:16]
先月、日曜日にインテリアオプション会行って来ました!
予想はしてたもののやっぱり費用かさみますよね。 知人の紹介でグッドライフという業者を勧められたので問い合わせしたら、ショールームがあって見てきました! 床のコーティングとかその他オプション関係も結構あって相談のってもらえたので良かったですよ!費用もおさえられそうなのでお願いするつもりです(^-^) |
84:
匿名さん
[2018-08-21 10:10:47]
最後の1戸がずっと残ってますね。
交渉次第では値引き可能でしょうか。 駆け引きが苦手なので再訪できずにいます・・・。 |
85:
マンション検討中さん
[2018-08-24 08:22:38]
|
86:
匿名さん
[2018-08-24 10:10:26]
>>85
残っているのが2階の東角部屋で、東にぴったり賃貸マンション、南も3階建てのアパートで、眺望がほぼゼロなのと陽当たりやプライバシーにも懸念があります。 3千万を切る値段ならと思うのですが、甘いでしょうか。 |
87:
匿名さん
[2018-08-24 18:16:10]
眺望という価値は本当に難しいテーマのように思います。
人によって、その希望する価値観が大きく違うのが本当に選択を広くしています。 なかなか簡単に「これだからいい」ということは選びにくいのが現状です。 なるべく幅広い条件から「こういう物件を選びたい」ということを見つけたいですね。 |
88:
マンション検討中さん
[2018-08-24 20:13:36]
>>86 匿名さん
正直甘いと思います。 3500万切ったら買いだと個人的には思います。 3000万切ってエンド客付けるくらいなら業者に卸します。 毎月残1戸だけの為に広告宣伝費をかけているので、一刻も早く売りたいと事業主は思っていると思います。 なので、割と本音で話してくれると思いますし、行って話を聞く価値は絶対あると思います。 まぁ個人的な意見なので悪しからず。 |
89:
周辺住民さん
[2018-08-25 19:46:32]
問い合わせたところ完売したようです。
迷っている間に買いそびれてしまいました(涙) 私はキャンセル待ちにエントリーしようと思います。 |
90:
匿名さん
[2018-08-26 09:26:33]
|
91:
匿名さん
[2018-08-26 19:27:58]
この立地は非常にいいですよね。全体的に駅までメチャンコ近いですし、
この価格であれば十分良いと思いますね。部屋は広いですし。完売してしまったのが非常に残念です。 |
92:
匿名さん
[2018-08-27 08:12:56]
だからー、完売してないでしょ
|
93:
匿名さん
[2018-08-27 20:05:34]
完売!
|
94:
匿名さん
[2018-08-27 23:09:51]
完売御礼ですね。
確かに駅から近いですし、外観デザインもオシャレなので、中古マンションで出たら、すぐに売れそう。 広さ的には、2人で住むのにはいいですね。 ここは、注目度としては普通かな。 レスが1000件超えるなど、なかったし。 |
95:
匿名さん
[2018-08-28 10:45:23]
ここを買った人は正解。
住み続けても、将来売っても、貸してもいい。 賢い買い物。 |
96:
マンション掲示板さん
[2018-08-28 12:12:29]
|
都内通勤もなんとかなりますよ