サンクレイドル土呂について知りたいです。
生活利便施設が近くにあって、生活しやすそうな場所に感じます。
3LDKで60㎡台なので、少し狭いのでしょうか?間取りや室内の設備などについても知りたいです。
周辺のことや物件のことなど、情報交換したいです。
公式URL:http://sc-toro.jp/
所在地:埼玉県さいたま市北区土呂町2丁目21番10(地番)
交通:東北本線 「土呂」駅 徒歩2分
間取:3LDK
面積:63.55平米~66.34平米
売主:アーネストワン
販売代理:アートランド
施工会社:上滝
管理会社:伏見管理サービス
総戸数:30戸
敷地面積 :673.19㎡
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上9階建
入居予定時期:平成31年1月下旬
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-23 14:23:35
サンクレイドル土呂ってどうですか
21:
匿名さん
[2017-11-09 13:21:19]
|
22:
匿名さん
[2017-11-09 13:26:56]
どう陳腐じゃなかったの?
|
23:
匿名さん
[2017-11-17 19:56:32]
駐車場がオール平置きってのがいいですね。
将来的なコストが少なくて済みそう。 |
24:
匿名さん
[2017-11-25 08:06:59]
リビング以外にはカーテンボックスなし?
それともモデルルームだから? ちょっと衝撃でした。。。 |
25:
匿名さん
[2017-11-25 11:48:34]
長崎の会社だったら施工費安く済みそう!
|
26:
匿名さん
[2017-12-04 09:39:15]
間取り図が公開されてますが、いいですね。
引き戸が多用されてるのはスペースの有効活用ができてナイスです。 二重床二重天井だったのも予想外でした。 |
27:
匿名さん
[2017-12-05 14:08:30]
玄関入ったらすぐ洗面室がありますから手洗いを習慣づけるのには良いと思います。
トイレも浴室の隣にあり、洗面室の向かいにあることによって掃除がしやすいことや、 夜トイレに行く時も廊下にあれば音が響くということもなさそうです リビングの広さは少し狭いかなと思いましたし、全体的にコンパクトな広さになっていることから、 どういう世帯が対象なんだろうと疑問に思いました。 4人家族の場合はもう少し広い間取りタイプがあってもよかったかな |
28:
匿名さん
[2017-12-05 18:55:52]
土呂は無し
|
29:
匿名さん
[2017-12-06 13:16:12]
|
30:
匿名さん
[2017-12-12 10:59:13]
全ての部屋が60平米台なので、共働きのご夫婦向けに企画された
マンションなのかもしれません。 子供さんがいても1人なら対応可能な広さでしょうか。 子供さん向けの共用施設は一切ないようですが、 モデルルームに子ども部屋は作られているみたいです。 |
|
31:
匿名さん
[2017-12-25 14:19:11]
大宮駅まで1駅っていうのをどう感じるかでしょうね。
中途半端だなぁと思うならばなしかもしれないですが 一駅ずれるだけでマンションは安くなるし、そこまで不便ではないならば そうとう「あり」な場所なのではないかと思います。 ざっと見た感じでは 街としてはくらしやすいのではないでしょうか。 |
32:
匿名さん
[2017-12-25 22:12:00]
大宮や浦和のような駅周辺の繁華街歓楽街と無縁なのがいいですよね。
のどか~な駅から電車に乗れば東京駅も新宿駅も直通。必要な時だけ途中下車すればいい。 たしかに電車の本数や選択肢が減るけど、朝7時台で14本、昼間で毎時5本なら許容範囲内かな。駅近いし。 |
33:
匿名さん
[2018-01-04 10:28:33]
間取りが60平米台だと住人構成は同じようなタイプになりそうでは?
ファミリー世帯、DINKS、リタイアしたシニア世帯、単身者とバラバラよりはやりやすいかもしれません。 マンションのコンセプトは駅徒歩2分、大宮まで1駅4分とアクセスの利便性を強調しているのでDINKS向け? |
34:
匿名さん
[2018-01-04 16:24:05]
間取り的に子ども1~2人のファミリーがメインでしょう。
共働きにも便利な立地ですし。 |
35:
匿名さん
[2018-01-11 11:16:50]
基礎構造をチェックしてみると、30メートルの基礎杭を22本打ち込んでいるそうで
随分と支持地盤が深い場所にあると感じます。 支持地盤までの距離が短ければ短いほど地盤が良いと聞いた事がありますが、 基礎構造については何か説明はありましたか? |
36:
匿名さん
[2018-01-13 11:10:53]
30メートルって割と普通。
関東ローム層のエリアだとこれくらい。 直接基礎のマンションって、ローム層が川で削られた低地とかに多い。下の岩盤が露出してるから。 |
37:
匿名さん
[2018-01-15 23:38:08]
全戸南向きはいいなと思います。
マイホームで向きを気にする人は、南向きが多いと思います。 駅までの距離や価格を含めて、物件自体悪くないでしょう。 ファミリー層に特に人気となる物件かなと思いました。 |
38:
匿名さん
[2018-01-16 10:47:31]
>>37
条件的には悪くないですよね。 30戸だからエレベーター待ちも少ないし、 駅まで信号がひとつもない。 部屋から駅のホームまで5分あれば余裕で行けます。 ただ、お値段が少し高くてもメジャーなデベだったらと思います。 |
39:
匿名さん
[2018-01-18 23:13:10]
最寄り駅が徒歩2分と近いのはすごく魅力的だなぁと思うのですが
どのプランも面積が狭いのがマイナス点かなと思います。 セキュリティ面はしっかりと守られているので 何を優先に考えてマイホームを選ぶのかを家族で考えて選ぶべきだなと思いました。 |
40:
匿名さん
[2018-02-01 21:15:02]
マイホームを購入するのであれば、南向きと思っているのですが、
サンクレイドル土呂も全て南向き。 日当たりが良さそうでいいなと思います。 日中は、おひさまの光で過ごせるだろうなと思います。 専有面積が狭いのが気になりますが、土呂駅まで徒歩2分は便利ですね! |
陳腐なマンションではなかったです。
大宮の三菱とか浦和の大手のマンションとかと比べると価格も違うので落ちるとは思いますが。
No.15さん、ここが気に入らなければ浦和の大手物件とか購入したらいかがですか?おそらく、そちらの物件の方が合ってると思います。