ローレルスクエア八尾ミッド 契約者専用の掲示板です。
いよいよ竣工間近ですね。
入居に向けて有意義な情報交換をしていきましょう!
※ 契約後の方、入居済の方のみ利用可。詳しくは下記のマナー・ルールを読んでください。
≪投稿マナー≫http://www.e-mansion.co.jp/manner.html
≪利用のルール≫http://www.e-mansion.co.jp/rule.html
公式URL:http://www.yao351.com/
売主:近鉄不動産株式会社、株式会社大京、東京建物株式会社
施工会社:株式会社銭高組
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
[スレ作成日時]2010-01-14 11:27:59
ローレルスクエア八尾ミッド【契約者専用板】
201:
匿名
[2010-03-11 06:07:43]
|
||
202:
契約済みさん
[2010-03-11 17:18:22]
保険に対する考え方は人それぞれです。
地震保険に加入するかどうかも含めて。 結露対策の内窓は良いですね。 オプション会社のものは確かに高い。 全てにおいて…だが。 |
||
203:
匿名
[2010-03-11 20:21:43]
様子見て うるさかったり結露がひどかったら断熱性が悪ければ内窓インプラスと考えてます。
|
||
204:
195です
[2010-03-11 20:39:33]
皆さん、地震保険の件、ありがとうございました!
私も付加することに致しました もうすぐ入居ですね。 毎日楽しみにしています。 |
||
205:
匿名
[2010-03-11 23:12:37]
5年は起きないと予測して加入しない方向で検討中。
地震保険が有効になるのは阪神以上の地震と考えます。 火災もあり得ない。 だから20年5万円と安いです。 5万円でも無駄と考えるが万が一とローンのために捨てます。 |
||
206:
契約済みさん
[2010-03-11 23:51:38]
今日、入居説明会と、再内覧に行ってきました。
ガレージからマンションの入り口まで、雨がかかってしますことをチクッと言いました。 すると、錢高組の建築担当の方が「ガレージとマンションをつなぐと、消防法に抵触する」 というような説明をされました。 「そうだったのか・・・」とがっかりしました。 私が勤務している工場も、建物と建物をつなぐと、ひとつのフロアの面積が大きくなるため、 消防法により、スプリンクラーをつけなければならない等、面倒なことが発生します。 そのため、建物と建物を独立した渡り廊下でつないでいます。 渡り廊下は独立しているので、消防法にはひっかかっていません。 マンションもそうすればええねん!! もういっぺん、言うたろ!! |
||
207:
契約済みさん
[2010-03-12 09:46:50]
206さん さっそく駐車場のことを言ってくださったみたいですね。ありがとうございます。
ガレージと建物を渡り廊下でつなぐのは消防法上難しいんですね。そういう制約があることを初めて知りました。聞いてみるものですね。 せっかくのミッドガーデンに急きょ間に合わせで作ったような渡り廊下を造られても冴えないし、共用の傘をエントランス側と駐車場側に置いて行き来するようにするのが1番コストもかからない解決法なのではないでしょうか。 ランドプランを何度も見ていても現地で確認しないと気付かないことってあるものだと思います。 ガーデンの開放感も素敵なので、生かした解決方法を探りたいですね。 |
||
208:
契約済みさん
[2010-03-12 14:03:15]
再内覧会と入居説明会に行って来ました。指摘した箇所もすべて直っており満足しています。銭高組さんも誠意ある対応でよかったです。駐車場まではミッドガーデンを通らなくても、エレベータ北側のドア(パーティルーム前)からいけばほんの3mぐらいで行けます。多少、雨に濡れますが共用傘をおけば問題はないと思います。
|
||
209:
マメ
[2010-03-12 18:59:22]
>No.208さん 再内覧会を終えられて、指摘された箇所もきれいに直っていたのですね。 駐車場までの出入りの件、エレベーターホールの北側にドアがあったのは気付きませんでした。 前回の内覧会の際に案内されたガーデンを通る通路のみかと思っていました。 3mくらいの距離であれば小雨なら小走りすれば十分ですし、大雨でも傘でいけそうですね。むしろ傘をさすのが面倒な距離かもしれませんけど。 我が家は明日が再内覧会です。 前回はあまり採寸をしなかったのですが、今回は気になる箇所の採寸したいと考えています。 再内覧会が終わった後で採寸できる時間はあるのでしょうか?? |
||
210:
しじみ
[2010-03-12 20:18:28]
皆さん、こんばんは。
私は昨日再内覧会を終えてきました。 30弱の指摘事項はほぼ満足に仕上がっていましたが、2点のみ継続で再度手直しとなりました。 再度手直しの2点のうち1点は簡単な調節程度で済みそうですが、残る1点の傷が結構手間取るかも。 内覧会時もその1点の傷には大きく落ち込みました。 再内覧会ではきっときちんと手直しされているだろうと期待し直しただけに、大きな傷を小さな傷で隠すようなとても納得できない仕上がり。 またまた落ち込みました。 「新しいものと取り換えるのは、難しい部分であること。」 「別にそのままだからといって、使用の際に危険や支障をきたす訳ではないこと。」 頭ではいろいろ理解しているつもりですが、せっかくの新築マンション。 どこで落としどころを作り、自分を納得させればいいのか…。 正直、少し凹んでいます。 長文、失礼しました。 |
||
|
||
211:
契約済みさん
[2010-03-12 23:11:18]
同じキズでも、床、壁のキズはちょっとくらいなら、しょうがないとしても、
キッチンの天板のキズは、少しでも見逃してはいけません!! 絶対に・・・ もしキズがあれば、取り換えるべき。ぜ~~ったいに・・・ それから、新しく買う場合、食卓のテーブル、机類など、 天板がついているものは、キズひとつ見逃してはいけません。 アウトレットで買う場合は別です。 でも、これは新築マンションですから、・・ 天板は縁起ものですよ! 考えが古いのでしょうか? とくに、「じじみ」さん。あなたのおっしゃる「傷」って、縁起もの? 中年のオッサンの意見でした。 |
||
212:
匿名
[2010-03-12 23:35:02]
近鉄不動産など値引きなく大儲けしているのだから300万円ぐらいまで余裕で修理できる。でも錢高負担でしょうから金のかかることはしょうとしないのではないかな?
|
||
213:
契約済みさん
[2010-03-13 22:08:14]
入居説明会も終わり、いよいよ鍵の引渡しですね。今のマンションの設備には驚かされています。特に防犯のセキュリティはすごいですね。エレベーターの中まで鮮明に写しだされて何か緊張します。(笑)
契約から1年間でしたが、あっという間の速さでした。我が家は未だに安い家具や電化製品の購入で店周りをしております。やはり新しい新居には、新しい物を買ってしまいますね。 |
||
214:
匿名
[2010-03-14 05:10:49]
電化製品は5月連休が安くなるので、エアコンは5月でもいいかと思ってます。
|
||
215:
しじみ
[2010-03-14 09:04:59]
|
||
216:
マメ
[2010-03-14 14:08:13]
皆さん、こんにちは。
入居説明会と再内覧会を昨日終えてきました。 説明会の方は駆け足でしたね。改めてゆっくり渡された冊子を読んでみます。 雨の日の駐車場利用について、私も一応話をしてみました。やはり消防法上の問題を挙げられていました。208さんが書いておられたルートを示していただきました。ものの数メートルなので、傘をおいていただけると十分だと感じました。 再内覧会については指摘箇所全てきれいに直していただき、銭高組さんの対応には大変満足しました。 採寸の時間もしっかりとっていただきました。 >No.215 by しじみ さん 直っていなかった傷があったということは残念ですね。 ただ、錢高組さん、近鉄不動産さんの両者が誠意ある対応をしてくださっているようなので、その点は安心ですね。 どういう箇所に不具合があるのか判りませんが、せっかくの新築マンションですから、満足のいく形で引き渡しを受けられるといいですね。再度の内覧でしじみさんが満足できる補修がおこなわれていますように。 |
||
217:
契約済みさん
[2010-03-14 22:52:47]
説明会&再内覧を済ませました。
説明会は駆け足でしたので何度か疑問点を質問させていただきましたが、そこでも誠意ある対応を いただき、すっきりしました。 で、そこでちょっと気にはなっていたんで家に帰ってゴミ出しルールをきちんと確認しましたが、 八尾市は今私が住んでいるところより分別ルールが細かい! いや、市のルールなので仕方がないですし、きちんと守ろうとは思うのですが、 可燃ゴミとプラ容器を分けるっていうのが今住んでいるところではしていなかったため、 かなり面倒に感じてしまいます。24時間ゴミ出しもできないようですし… このマンションを購入された中には八尾市在中の方も多数いらっしゃいますと思いますので 聞いてみたいのですが、慣れれば面倒では無くなるのでしょうか。ちょっと不安です。 |
||
218:
匿名
[2010-03-15 00:44:15]
217さん。ゴミ出しのルールは各自治体によって異なりますね。現在お住まいの地域と比べて八尾市の分別ルールは細かいと感じられたようですが、全体で考えると八尾市のルールは比較的大ざっぱな方ではないかと思います。
私が現在住んでいる自治体では昨秋より可燃ごみとプラ容器を分けることになり、最初は迷うことがありましたが慣れてしまえば大丈夫です。すぐに慣れますよ。 むしろ私が驚いたのは、八尾市がごみ袋を無料配布していることでした。現在は自治体指定のごみ袋を購入して捨てているのです。将来的には八尾市も有料化していくのでしょうかね? |
||
219:
匿名
[2010-03-15 06:26:08]
全て職人さんの施工程度の問題
手直しできるところは修正 多少劣悪になる場合もある 手直しできない場合は部分の交換工事 |
||
220:
No.173
[2010-03-15 11:36:53]
過日、駐車場のスロープの件で、書き込みをしたものです。
入居説明会の時に、個別に説明がありましたので、報告します。 駐車場の設計関係業者等から見解を頂きました。 結論は、現状のままでいくとのことでした。 大型商業施設などは、一方通行であることや不特定多数の利用者がいることから、 境界線や矢印の表示があるとのこと。 他の自走式マンション(近鉄不動産関係)でも、これまで事故がないことや、(あっては困りますけど・・・) マンションに関しては、特定者しか利用しないので、その必要はないようなことでした。 かえって、一方通行でないところに境界線を引くと、誤解を招き混乱が起きる可能性があるとのことでした。 (線ギリギリで通ったから問題ないだろうとか、ちょっとはみ出しただけなのに云々など) 今後、住民から何かしら声が多く上がれば、検討するとのことです。 最終的には利用者のマナーにゆだねられてるので、事故やトラブルのないように、 当たり前のことですが、最低限のマナーは心がけていきましょうね。 |
||
221:
匿名
[2010-03-15 12:56:27]
マンション内駐車場の方向表示については説明を伺うと納得できます。不特定多数が利用するわけではなく、ましてや同じマンションの住民同士ですから、事故のないよう安全運転でいきましょう。
|
||
222:
匿名
[2010-03-15 14:45:05]
阪神震災のような地震は今後2回も来ないと思っています。
もし大地震が来たなら半壊かよくても地盤の杭が折れ次の大地震には耐えられないと思いっています。 こんな震災は阪神震災が初めてですし100年は来ないと思います。 でも万が一来たなら地震保険金もわずかですし家がなくなるようなもので残念です。 それよりもどのように家具などを固定するか?考えるところです。来ないと思いますが考えるところです。それにより家具選びも変わります。 他の古い物件などは耐震偽装などの可能性もないこともないでしょうしここのような最新は他に比べ安心です。 |
||
223:
契約済みさん
[2010-03-15 21:12:10]
傷や手直しすべき個所は入居後数カ月して初めてわかるものです。
入居後発見の場合、ここの物件は手直ししていただけるかどうか確認する必要があります。 |
||
224:
契約済みさん
[2010-03-15 21:52:28]
洗濯機は最新の大きな物は設置できそうにないです。
少し残念。それとホースのつなぎは洗濯機の下になりそうです。 横じゃないのには少し戸惑います。 |
||
225:
契約済みさん
[2010-03-16 09:33:22]
洗濯機は最近大きくなりすぎている気がします。幅が合わないのでしょうか?
家具家電の買い揃えは内覧後に計っておこなわないといけないということですね。 |
||
226:
匿名
[2010-03-16 12:51:34]
早く売り切れた方が良いです。
売れ残りは何戸数あるのでしょうね? 自転車置場は2段式と平置どちらが便利なものか?それよりも自転車を買うべきかどうか迷うところです。 立地も良いので必要ないのだけど ? |
||
227:
匿名
[2010-03-16 13:40:33]
入居前に八尾の神社へ参った方が良いかどうか迷います。
|
||
228:
匿名
[2010-03-16 14:06:53]
購入価格3300万円として土地代金には消費税がかかりません。
建物と土地代金の内訳は教えてほしいですね。 セゾン火災では1000万円の評価があまりませんでした。もし火災で全て燃えても800万円ぐらいで元通りになるのではないかと思うのです。 東南角最上階の一番高い建物でも確か1200万円ぐらいの火災保険金だったと思いますから仕方ないです。 |
||
229:
匿名さん
[2010-03-16 15:19:40]
マンションの場合、純粋な専有部分だけでなく共有部分も価格のなかに含まれている。
消費税額から割戻した金額が建物部分の価格ということになるが、専有部分がどの程度の割合になるのかハッキリとした金額は不明。 結局は保険会社の定める平米単価を基準とすることとなる。ただ、この簡易評価額の1.3倍までに保険金額を設定することは可能。近鉄不動産に依頼した見積もりでは簡易評価額の1.3倍とされていた。 あと家財保険はキッチリかけておきたいもの。火災で大変なのは家具などを再調達する価格もバカにならないことだと思う。 |
||
230:
匿名
[2010-03-16 16:14:06]
セゾンは低く仕方ないですね。でも問題なしです。
しかし放火もないでしょうしねたばこなし。 これからも火災など起こさないし起こりえないと思います。 知り合いで火災などどこもありません。 ねたばこなど原因がない限りありえません。 火災は死亡に直結するので起こしません。 他の人のところで万一起きたら警報などで軽く住むでしょう。そのための管理システム。 |
||
231:
匿名
[2010-03-16 16:17:39]
火災起こす 寝てる内に死亡するかもしれない。火災の原因を造らないことですね。
|
||
232:
マメ
[2010-03-18 11:36:45]
皆さん、こんにちは。
いよいよ鍵の引き渡しまで10日を切りました! お引っ越しを控えておられる皆さんは、荷作り等で慌ただしい毎日を送っておられる頃でしょうか? 我が家は引っ越しまでまだ時間があるので、家具選びなどをのんびりしている最中です。 実際に部屋を見た後だとイメージをしやすいので、色々考えるのが楽しいですね。 小物選びなども、つい色々こだわってしまいそうです。 火災保険については家財保険をしっかりかける形にしようと思っています。 専有部分の評価額は面積から算出する簡易法で、3割分を上乗せするようにしたいと思っています。 |
||
233:
匿名
[2010-03-18 16:07:54]
火災起こすは死亡と考え起こさない決意心構えが大切と思います。
火災の起きたマンションは資産価値も低下するといった話もありました。24時間管理は火災についてもどの程度有効なんでしょうね。 |
||
234:
匿名
[2010-03-18 17:39:18]
火災を起こしたいと思う人などいない。
24時間管理により初期消火はおこないやすく避難誘導も適切におこなわれるかもしれないが、最終的な消火活動は消防車を待つことになるだろう。 |
||
235:
匿名
[2010-03-18 19:33:12]
高層階は消防署のはしごが届かないです。
火災の因はほとんど放火であります。 いったいどのようにして火災が起こりえるのかわかりません。 マンション火災は少ないので保険も格安です。 掛け捨てですが万一に備える方がいいです。でもねたばこなど原因がない限り起こす確率は極めて少ない。 |
||
236:
匿名
[2010-03-18 19:47:06]
火災論はもういいって感じている人が多いのでは?注意喚起は結構ですが、何度も重ねなくてもいいですよ。
そろそろ新しい生活に向けて、近所の美味しいお店など有意義な情報交換をしたいですね。 私は安くて便利なクリーニング店を知りたいです。 コンシェルジュサービスのクリーニングは日常使いのカッターシャツはやや高い気がするので。でも毛布などの大物を店まで行かなくても出せるのは便利ですね。使い分けて快適に過ごしたいと思っています。 |
||
237:
契約済み
[2010-03-18 20:35:30]
>No.236さんの意見に激しく同意。
火災や保険の話も大事ですが既に手続きが終わってる人には今更ですね。 今後の生活環境のほうがより興味があります。 今日、私も足を伸ばしてマンション周囲をお散歩&探索してきました。 最寄のクリーニング屋さんは南側の八百屋の並びにも、 北本町郵便局前にもあるようですね。 郵便局の並びに、カワイイCAFEがありました。 その店では美味しそうなオリジナルバーガーが食べられるようですよ。 |
||
238:
契約済みさん
[2010-03-18 21:17:34]
さっそくですが入居説明会の後、1度行きたいと思っていた八尾西武8階の豆の里に行って来ました。八尾市にお住まいの方ならご存知だと思うのですが豆腐料理を主体とした自然食バイキングレストランです。約60種類もあり、大変おいしくいただきました。クーポンや早割受付で1割引きになるのもうれしいですね。当日は平日にもかかわらず満員で女性の方に人気のようです。これからも八尾のおいしい店を探して行こうと楽しみにしております。
|
||
239:
匿名さん
[2010-03-18 23:09:12]
火災保険もまだ加入してない者には重要なんですね。
このような掲示板は参考になり自由ですのでご理解の程ですよ。 決めつけ人は一番よくないことなんですよ。と私も決めてけてしまいますけどね。 |
||
240:
匿名
[2010-03-18 23:37:26]
237さんの書いておられるCAFE、私も気になりました。
あの界隈は何故だかハンバーガーが食べられるお店が多いようですね。 チェーン店ではない美味しいハンバーガーを食べられることを期待したいです。 238さんの書いておられる豆の里は自然食バイキングということで女性に人気があるのですね。割引やクーポンがあるのも良いですね。 西武なら徒歩で散歩がてら行くことができますね。 そういえばマンションの界隈に桜の名所などはあるのでしょうか? 八尾の方々はどのあたりへお花見へ行くのでしょう。 そろそろ桜前線が大阪にもきそうですね。 |
||
241:
契約済みさん
[2010-03-19 12:13:58]
マンション界隈の情報に花が咲いてますね。
マンションの近くに桜の名所はないような気がします。 プリズムホールの横の公園に大きな桜の木があったような。。。 昼夜お弁当を広げて、お花見しているのを見たような気がします。 また、少し歩いて、長瀬川沿い。一駅隣りの山本駅の玉串川沿いがきれいかと。 散歩やウォーキングの方が多いですよ。 八尾に初めて来られる方は、寅年なので、信貴山に行かれてもよいのでは?と思います。 私のオススメのお店は、回転寿司「新竹」です。 マンションより少し離れますが、徒歩・自転車圏内です。 チェーン店より値段は高いですが、ネタが大きく新鮮です。 割烹の系列なので、さすがです。 平日昼間は、お寿司は回っていませんが、注文すればにぎってくれたはず・・・。 海鮮丼とか定食が主ですが、ボリュームがあって、美味しかったそうです(行った人に聞きました) また、前の八百屋さん・お豆腐屋さんは、オススメですよ。 |
||
242:
マメ
[2010-03-19 15:33:24]
皆さん、こんにちは。
桜の名所は241さんも書いていらっしゃる玉串川沿いが有名らしいですね。 距離があるようですが、満開の桜並木を歩くのが私も楽しみです。 マンションの近くの焼肉屋さんで「仁」というお店が気になっています。 情報誌で見るとこぎれいな感じの焼肉屋さんのようです。 駅近くでお店もたくさんあるし、食べ歩きの楽しみもありますね。 |
||
243:
匿名
[2010-03-19 16:00:55]
仁は高級で美味しいと評判を聞いています。
|
||
244:
契約済み
[2010-03-19 16:45:27]
マンション前のスポーツクラブのコスパに通うかどうか迷い中です。不精者ですが、さすがにこの距離なら通えるかと……。結構はやってそうですよね。
|
||
245:
匿名
[2010-03-19 17:50:21]
コスパは盛況のようです!知人が通っていますが、夕方に行って大浴場とサウナに入って帰ると満足がいくようです。
月額料金だけで利用できる無料のコースも多数あるようですし。 目の前にあり、通うための時間がかからないのは良いです。 |
||
246:
契約済み
[2010-03-20 13:29:54]
245さんへ
ありがとうございます。これだけ近いとまさにマンションの共用施設のようですよね。入居したらパンフレットなどもらいに行きたいと思います |
||
248:
匿名
[2010-03-22 11:26:57]
246さん。
コスパの体験チケットを内覧会の時に配っていましたよ。コスパの受付の方に言ってみてはいかがですか?! 知人いわく、お風呂が2つあって、気持ち良いそうですよ〜。スポーツ施設を利用しなくても、お風呂だけ入りにくる会員さんもいらっしゃるんですって! |
||
249:
契約済みさん
[2010-03-22 23:50:07]
いよいよです!
入り口から入るとき、ドアが空いたとき、もしも後ろからいっしょに入ってきた人がいたら、安全のために声をかけます。その時、気を悪くなさらず、キーを”はっきり”見せてください。お願いします。 もちろん、私も声をかけられたら番号が見えるようにキーを見せるつもりです。 |
||
250:
契約済み
[2010-03-23 00:11:21]
なんで、勝手にそんなルール作るねん。何様。こんな勝手な奴やっぱりどこのマンションにもいるんやな。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
阪神震災のような地震が来ない限り無駄になるでしょう。でも万一の場合安心で助かります。