ローレルスクエア八尾ミッド 契約者専用の掲示板です。
いよいよ竣工間近ですね。
入居に向けて有意義な情報交換をしていきましょう!
※ 契約後の方、入居済の方のみ利用可。詳しくは下記のマナー・ルールを読んでください。
≪投稿マナー≫http://www.e-mansion.co.jp/manner.html
≪利用のルール≫http://www.e-mansion.co.jp/rule.html
公式URL:http://www.yao351.com/
売主:近鉄不動産株式会社、株式会社大京、東京建物株式会社
施工会社:株式会社銭高組
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
[スレ作成日時]2010-01-14 11:27:59
ローレルスクエア八尾ミッド【契約者専用板】
121:
007 Platinum Is Forever
[2010-02-19 18:07:40]
|
||
122:
匿名
[2010-02-19 19:31:08]
多分大丈夫と思います。ただ、一流企業でも現場監督はいい加減な人もあり手抜きがあることもあると言うのが事実です。見ると言っても肝心な構造は診れません。信用するしかないね。見た目だけでもしっかり見ることですね。いつから1時間になったのか?大規模だから大変だから短くという姿勢は都合なんですよ。
|
||
123:
匿名
[2010-02-19 19:33:00]
脚立など持ち込む人もいるのでしょうか?
|
||
124:
内覧前さん
[2010-02-19 21:06:39]
当然、脚立持込み予定だし、2~3時間は想定内。
|
||
125:
匿名
[2010-02-21 01:19:45]
内覧会で心ゆくまでチェックをしたいと思うのは当然。脚立持ち込みます。当然、水平器などのチェック用品も。
チェックも少人数では行き届かないだろうし、できるだけ大人数で行きたい。 ゼネコン施工になっていても、建築は下請や孫請企業が実際の作業をするのであり、その企業の能力次第。手直しが多いほど手間がかかるわけで、マトモな企業ならしっかり施工して、少ない利益を確保しようとするはず。 |
||
126:
匿名
[2010-02-21 07:53:14]
それでも手抜きの実態もある。
中身はわからない。 うわべのキズぐらいしか確認できない。 ゆえに1時間 |
||
127:
匿名
[2010-02-21 16:58:06]
手抜きというのはともかく、コンクリート偽装や耐震偽装のことなら、確かに内部のことだから素人には調べようはない。ただし、10年は瑕疵担保責任を問える。
デベを選んだり、施工のゼネコンを気にするのは、このため。 |
||
128:
マメ
[2010-02-22 12:02:24]
火災保険の検討、皆さん続いていますか?
管理会社から保険の見積もりが届いたんですが、評価額が思ったより低くて驚きました。 算定基準は上塗基準の平米数に13万をかけた金額のようです。 一方、自分で問い合わせを損保会社へ行ったところ、契約金額のうち消費税額を尋ねられて、建物金額を割り出してくださいました。その差1000万以上。 ローンのことなどを考えると少しでも高い評価額にしておきたい気持ちにもなりますが、保険料はバカにならないし。 個人賠償責任特約についてはマンション管理組合で3000万までのものに加入しているようですね。 これも個人でさらにかける必要があるのか悩みます。 保険年数も長くかければかけるほど保険料が安くなることはわかっているんですが、35年などの長期でかける必要があるのか疑問。ローンの条件になっていれば話が別ですが、条件になっていないし。 皆さんはこれらのことについて、どのようにされる予定ですか? |
||
129:
007 Platinum Is Forever
[2010-02-22 13:19:53]
火災保険の評価額の件ですが、専有部分の上塗での平米数当り単価が130千円であれば、まぁ一般的だと思います。
保険会社によっても違いますが、壁芯での評価はだいたい上塗での評価の1.5倍くらいだと思えば良いと思います。(最近は保険会社によっては上塗・壁芯の区分を廃止して一本化している会社もあるようです) 火災保険を掛ける際、新築のマンション(M構造)の場合、新築費単価を計算基準にするのが一般的です。 建物の評価を出す場合、算定方法はいくつか方法があり、マメさんの書いておられる消費税を基に建物の評価額を出す方法もあります。建物には消費税がかかりますが、土地には消費税がかからないため、方程式を解けば建物代と土地代を逆算できるわけです。戸建の建物ではこの方式で計算する場合があります。 ただ、マンションの場合建物と土地代の他、共有部分の代金等も含んでいる場合があります。この場合建物専有部分の純粋な評価額を出す事が難しくなります。 そのため、新築のマンションの場合、保険会社毎に新築費単価として都道府県別の単価を設けて、計算がしやすいようになっています。 保険会社によって若干差はありますが、大阪府での上塗での平米当り単価は100千円前後が多いようです。これに+-30%まで増減できますので、約70千円~約130千円が一般的な評価額になります。 保険会社は評価を高くすれば、保険料も高くする事ができますので保険代理店が高めに算定したりする事も無いことでは無いようです。保険会社が正式に評価額を20百万円と評価してくれたのなら、もし全焼しても20百万円の保険金が降りるはずですが、あとで12百万円の価値しかないと言われた場合、20百万円の保険を掛けていても保険金は12百万円しか降りない場合がありますので、注意が必要です。 |
||
130:
匿名
[2010-02-22 15:42:07]
火災保険は入居までに加入するば良いようです?
|
||
|
||
131:
匿名
[2010-02-22 19:47:07]
エアコンについて近鉄管理の販売より約5万円は家電店が安い。しかも10年保証。3月末か5月の連休に買うのが一番安くなりそう。
|
||
132:
内覧前さん
[2010-02-22 22:44:58]
ダイキンのエアコンについて
加湿を併用すると1時間当たり最大で12円も多くかかるそうです。 最大で12円×1日15時間使用×30日×使用月数をかけると、びっくり価格になります。 それでいて加湿機の性能はないということで、どちらのメーカーに決めるかも迷うところです。 |
||
133:
匿名
[2010-02-23 00:08:26]
エアコンをわざわざオプション会で買う必要はないのでは?!高いのはわかりきっている。
家電量販店で買えば安いのは当然。さばくことができる数がちがう。 オプションで販売しているものはやはり高い。それでも自分で調べたりすることが面倒な人などには良いのだろう。 |
||
134:
匿名
[2010-02-23 07:54:50]
アートが高いのもエアコンと同じで近鉄管理へ手数料を支払うかもしれないね。
普通でも高いのに更に高くなるなら憤慨です。 値段優先の人は他社にも依頼してアートの半額を希望すれば良いと思う。もし可能だったら儲けもの。 |
||
135:
マメ
[2010-02-23 09:44:21]
>No.129さん
火災保険の評価額の件、ありがとうございます。マンションの場合は共有部分を含むため、建物部分の評価額をどのように考えるのがポイントですね。 純粋に自己の専有部分の評価額と考えると平米単価で出す方法を取らざるを得ないのでしょうね。ただ購入金額を考えると、ずいぶん低い評価額だと感じたのが正直なところです。 内装のみだと、その程度…ということなのかな。 あとは家財保険をきちんとかけるようにするようにしなくてはいけませんね。 |
||
136:
007 Platinum Is Forever
[2010-02-23 13:16:50]
引越し業者の件ですが、アートには高目の見積を提示された方が多いようですね。
私も相見積をとりましたが、他と比べてかなり差があったので、アートは諦めて他社にお願いしました。 でもそれで良かったと思っています。最近、アートのCMを見て感じる事は「アートはよっぽど自社の品質や作業内容に自信がないのだろうな」と言うことです。 どこの業界・会社でもそうですが、CMは会社と顧客をつなぐ一番のポイントですから、自社の『売り』を如何に上手に消費者に伝えるかに注力します。 業種や製品によって、品質や安全性であったり、味、価格等等『売り』はさまざまですが、何を一番伝えたいかがCMの命です。 アリさんやパンダさんなど同業者のCMを見ても『品質』を前面に打ち出したものになっています。 業界No1のしかも絶対的に大きくシェアの高い会社・製品の場合や自社や自社製品のイメージが確立されているようなケースではそのイメージを『売り』とする事もありますが、アートの場合はこれにはこれには該当しないでしょう。ドラエモンというイメージキャラクターを持っていた時はそれはそれでも良かったのかもしれませんが、手放してしまった今は違うのです。それとも子供向けの『手遊び』を今後の自社のイメージとして育てていくつもりでしょうか? アートのトップは、自社の業界での立場や消費者が自社に対してどういうイメージを持っているかに関して何か勘違いをしているか、自社の品質によほど自信がないのかのどちらかではないかと、私はあのCMを見て感じています。 |
||
137:
匿名
[2010-02-23 15:30:18]
マンションンの火事は近くでは聞いたことありません。
火事があると資産価値も落ちると聞きます。 寝たばこぐらいじゃないかと思います。 24管理ですぐ消火できないでしょうか? 危ないのはかなり高齢になった時です。 火事は放火が圧倒的のようです。マンションの火事はほとんどないのでしょうか? 保険は安い。 無駄になるでしょうが加入はします。 |
||
138:
確かにあのコマーシャルは得 安心 頼みたいと思わせる内容がない。
[2010-02-23 17:19:44]
幹事会社になぜ指定されたのか?
高いところは紹介してほしくなかった。 |
||
139:
内覧前さん
[2010-02-24 23:18:35]
幹事のアートの見積もりは最後。
相見積もりだと告げ、他社から値段出す。 アートに他社の値段を言う。 アートも意地があり、並んでくれたので決めた。 やり方次第では他社と同等の値段になる。 当方引越し10数回。 色々な会社に頼んだけど、やっぱりアートが一番良い。 |
||
140:
最初にア-トに頼んだ人は最悪ですね。
アートは自ら他人より高いと言い切る。
他社に頼んだら半額以下
[2010-02-25 06:29:18]
になったので迷わずキャンセルしてやりました。アートでやるなら最後にアートで見積もる必要ありそうですね。でも他社の最安値にはならないような気がします。
最低価格と説明しなが半額以下にできるのであれば嘘つきのひどい会社だよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
それと一時間でチェックできないのも当たり前のようです。
ですから、皆さん一時間と言われながら二時間・三時間かけてチェックするもののようです。
会社側も最初から三時間でと言ってしまうと四時間・五時間かけられてしまうケースも出てくる恐れがあるものだから、一時間でと言っているような気がします。逆にいうと二時間・三時間かけられるのは最初から見越しているのではないでしょうか。内覧会で時間をオーバーしても強く文句は言われないでしょうし、ましてや早く部屋を出ろとは言わないでしょうし、言える訳がありません。
参加者みんなで二時間・三時間かければ文句の言いようもありません、参加者全員で最低は三時間かけてじっくり見ましょう。(笑)
ただ、当日は色々説明会も行なわれますので、少数で参加すると手が足りなくなると思います。説明会に取られる人の事も考えて、できるだけ多めの人数でチェックする必要があると思います。