ローレルスクエア八尾ミッド 契約者専用の掲示板です。
いよいよ竣工間近ですね。
入居に向けて有意義な情報交換をしていきましょう!
※ 契約後の方、入居済の方のみ利用可。詳しくは下記のマナー・ルールを読んでください。
≪投稿マナー≫http://www.e-mansion.co.jp/manner.html
≪利用のルール≫http://www.e-mansion.co.jp/rule.html
公式URL:http://www.yao351.com/
売主:近鉄不動産株式会社、株式会社大京、東京建物株式会社
施工会社:株式会社銭高組
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
[スレ作成日時]2010-01-14 11:27:59
ローレルスクエア八尾ミッド【契約者専用板】
101:
007 Platinum Is Forever
[2010-02-17 19:22:52]
|
||
102:
匿名
[2010-02-17 19:56:39]
セゾンの特約 個人賠償は必要と思います。
万が一、洗濯機などのホースが外れ下階へ漏れた場合の賠償です。東京海上の保険にはついていない?ような?で確認が必要と思います。万が一ついていないなら加入できない。数社から見積もりいただく予定ですがセゾンで必要ない内容を省き加入するのが安くてよさそうです。 |
||
103:
匿名
[2010-02-17 20:06:57]
風災だけ悩みます。風災でガラスが割れた例がほとんどないようです。
ただ最近の異常気象で竜巻や大台風など起これば割れる可能性もあるような?でもそんなきつい竜巻で割れるようなら家中むちゃくちゃ、死の危険もあり現実的でないようなところも |
||
104:
匿名さん
[2010-02-17 22:01:44]
地震保険も悩みます。
ここ5年は起こらないと思いますし 阪神大震災級が来て、保険が必要かどうかですから。 阪神大震災程度なら損傷なしでしょうから保険の必要はあまりありません。 やはり阪神を超えるような震災がくるかどうかです。 大阪はほとんど全滅、マンションは半壊で1000万の保険なら500万おりるでしょう。 500万のために20年で約10万一括支払いするかどうか 20年で阪神を超える大震災が来るかどうか 阪神より軽いやつなら損傷も全くなしでしょう。 たかが10万ですが悩むところです。 |
||
105:
匿名さん
[2010-02-17 22:28:41]
ここは「上塗基準」と「壁芯基準(壁真基準)のどちらになるかご存じでしょうか?
|
||
106:
007 Platinum Is Forever
[2010-02-18 17:48:28]
2月20日(土)21日(日)の両日、内覧会に先立って、購入希望者を対象に「現地先行お披露目会」が実施されるようですね。近所の方に案内のパンフレットが届いているのをチラッと見ました。
時間は見忘れましたが、各3回づつ開かれるようです。 20日は予約が必要のようですが、21日は「現地にお集まり下さい」との事のようです。 契約済みの人も現地に行けば入れてもらえるのでしょうか? 担当さんにまともに聞いたら「契約者は対象外です」と言われそうなきがしますが、一日でも早く見てみたいですよねぇ。(笑) |
||
107:
匿名
[2010-02-18 19:37:17]
少なくとも1年ぐらいは売れ残りを売るために多くの人が出入りするでしょう。あまりいい感じではありませんが仕方ないことです。
|
||
108:
マメ
[2010-02-18 20:54:52]
>No.106 by 007 Platinum Is Forever さん
「現地先行お披露目会」ですか…。 気持ちの問題なんですが、購入者に先立って購入者以外の方が建物に入るのはガッカリしてしまいました。 まだ残っている戸数もそれなりにありますし、販売は頑張っていただきたい気持ちはありますが、やはり最初に建物に入る方は購入者であって欲しかったなぁと思います。 出来立てホヤホヤの建物に入ることができるのは購入者の特権♪って思っていたので残念です。 契約者でも入らせていただきたいですよね。 見ることができるのが、棟内モデルルームでも構わないので!! 担当の方に聞いてみたいな~って思ってしまいました。 |
||
109:
契約済みさん
[2010-02-18 21:56:48]
売ってしまえば終わりと思いますし売り切ることが第一優先ですからね。
ただし、内覧などでは共用部分などでも手抜きがあれば指摘しておいたほうがよいでしょう。 そういえば、他のマンションでも、完成前に見学させてくれた会社もありました。 購入者でも入れないのに完成まじかの部屋に入り壁をおもいっきり叩いたりして防音性能を試したものです。 |
||
110:
契約済みさん
[2010-02-19 00:00:59]
まだ、モデルルームがあり
まだ入居してもいない それなのに、まだ購入も決まっていない人に売るために しかも内覧会前に見学会として入れるというのは 不道徳な最低限の近鉄不動産の行為と思いますよ。 いつからこのようなことがまかりとおるようになったのかわかりませぬが最低の行為と言えるでしょう。 重要事項にも入居後は販売に使うこと書かれてあったと思いまするが 完成前、最初の内覧会前に販売に使うとは愚かな行為と言えるでしょう。 誰も重要事項説明に書いてあったかもしれまするが 万が一書いてなければ 訴える人はいないとおもいまするが そのよな人もいるかもしれまする。 通常の常識からすると入居前は販売に使うべきではないでしょう。 大げさに申しますとこういうことがきっかけで、例えば値引きをしないといけないようになってしまうとか 問題も発生する可能性もないとは言えますまい。 というようなことで 引き渡し前の完成段階及び内覧会の一週間前に 検討中や興味本位だけの人を誰でも入れるというのは最低の行為でしょう。 戸建てでもやりまするが契約者の許可を得て、お金を支払い、完成前に見せるのが常識なのです。 つまり、入居前なら、もし重要事項に書いてないなら、契約者の許可を取らないと違反であります。 契約者それぞれに100万円でも支払わねばならないようなことになるのです。 契約者に黙って近鉄不動産が行うならば重要事項に、完成前でも宣伝で未購入者に見せる 販売行為について書いてあるのかもしれません。 |
||
|
||
111:
契約済みさん
[2010-02-19 00:35:49]
火災保険の話で、102さんがおっしゃっていたのは個人賠償責任特約でしょうか?
もし個人賠償責任特約のことでしたら、それは管理組合が区分所有者を代理して契約しているので 個人で加入する必要はないのではないでしょうか? (管理規約集の5~6ページ参照) 勘違いでしたらすみません。 |
||
112:
契約済みさん
[2010-02-19 10:22:00]
私も、近鉄不動産の対応については不誠実であるとは思いますが、契約してしまった以上は
どうしようもないと思っています。 やはり、売ることに必死で、契約者に対しての配慮をしている余裕がないんでしょうね。 |
||
113:
007 Platinum Is Forever
[2010-02-19 13:06:41]
あらあら、お披露目会、結構みなさん、気に障るみたいですね。(~_~;)
契約者以外が入ると言ってもモデルルームだけのようなので、私は全く気にならなかったのですが。 さすがに、私が契約した部屋に他人を入れるのなら、「何してんねん!!」とういう事になりますけどね。 それより、このご時勢に良く健闘しているとは言え、まだ120戸くらいは売れ残っているみたいなので、少しでも多く売れればそれでいいかなと割り切っています。 |
||
114:
契約済みさん
[2010-02-19 14:45:05]
そうですね。NO.113さんの言うとおり割り切らなければなりませんね。確かに契約済みの方がまづ最初に入るのが本来の姿だと思いますがそうもいかないようですね。近鉄不動産の価格設定ミスかな?もう少しだけ設定価格を下げるとほぼ完売だったのではないでしょうか。でもこのご時世おそらく今は買いたくてもしばらく様子をみて、値引き待ちの購入検討者の方がたくさんいるような気がしています。なにせ立地では最高ですから。だから値引きがないとわかれば購入するのでは?きっと完売すると思いますよ。
|
||
115:
契約済み
[2010-02-19 15:09:53]
確かに、自分の契約した部屋に入られたら気分悪いですけど、モデルルームや共有スペースなら仕方ないと割り切るしかないかも。
逆に言うと、内覧会前に契約者以外の人に見てもらうなんて、それだけ自信溢れる仕上がりなのかな。とも思いますが。 |
||
116:
契約済みさん
[2010-02-19 15:48:14]
確かにこの不況下に大規模マンションの完売などありえませんね。でも契約済みの者としては近鉄不動産にはできるだけ値下げせず完売して欲しいものです。私もこの立地のいい、利便性の高いマンションは値下げせずとも必ず完売するものと思います。ところで内覧会の件で聞いたのですが契約した部屋の内覧会の時間は約1時間程のことです。1時間で悪いところをチェックできるのでしょうか?その時はゼネコンの人が立会でチェックし、駐車場等の諸手続きが終われば、再度確認のため担当者ともう1度、部屋に入るとのことです。
|
||
117:
マメ
[2010-02-19 16:09:11]
皆さん、こんにちは。
お披露目会の件、最初にこちらの掲示板で知った時には不快に感じましたけど、皆さんがおっしゃるように割り切らないといけないですね。 考えようによっては、実際に建物内を見て検討したいと考えていらっしゃる検討者さんが多いからこそかもしれないですし。 これだけの規模のマンションなので、残っている戸数を1年くらいかけて売って完売っていうパターンかな?と思います。値下げをせずに完売してくれると1番良いですね。 No.114さんがおっしゃるように、やや価格設定が強気だった気がします。同時期に出た八尾市内のマンションと比較すると300~500万くらい高い印象ですね。土地取得時期が1番高い時期だったのかな?と思っています。 No.116さんが書いていらっしゃる内覧会の時間のことなんですが…1時間で全てを見るのは無理なのではないか?と思います。 内覧会の同行業者のホームページ等を見ても、プロが見て3時間くらいかかるようなので。素人が同じようにチェックできるわけではなくても、1時間では到底間に合わないと思います。 駐車場等の手続は後からいくらでもできるのですし、土日は内覧の方も多いのでしょうけど、納得するまで見たいと担当の方に伝えたいです。 |
||
118:
匿名
[2010-02-19 16:13:35]
他社なんか売れてると思える部屋へでも内覧前に入れるのですからひどいものです。業界の常識になっちゃてるのでしょうか?
|
||
119:
匿名
[2010-02-19 16:17:35]
これからは売れ行き悪いと大幅な値引きで売り切るでしょう。
これも仕方ないことです。 |
||
120:
匿名
[2010-02-19 17:49:13]
もし内覧会が1時間でありましたら顧客を舐め切ったひどい対応ですね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
保険の内容については実のところ、まだ私も迷っています。
2階以上の場合、水災は外してもいいかと思います。マンション保険の場合、保険会社によっては最初からセットされていない事が多いくらいですし。
私も悩んでいるのが同じく風災です。専有部分で被害が発生するとなると、風で物が破損したとか窓が割れて雨で水浸しになったとかでしょうか。ただ、これを外したからと言って年間でどれだけ安くなるかというとあまり安くならないのではないかとも思いますし、悩むところです。
あと、家財の保険をかけるかどうか、かけるとしたら評価額をいくらにするかで悩んでいます。引越しに伴い、買い足したり買い換える物も多いので標準額(世帯主が何十歳台か・何人家族かで標準額が用意されています、これも保険会社によって若干差があるようです)よりも大目にしたほうが無難かなぁとも思いますし・・・
それと保険会社によってオプションが若干違いますし、必要なオプションはどれか、どこの保険会社が安いのか、頭が痛いところです。現代は日本でも訴訟社会になりつつありますので、損害賠償特約は付けた方が無難かと思っています。ローンを組んでいる身の上で損害賠償が発生したらどうしようもないですからね。
そうそう、保険が時価額になっているか再調達価額になっているかに気をつけた方がいいですよ。
今は時価額で見積を出すセールスはあまりいないと思いますが、保険料が高過ぎると文句を言った場合、悪質なセールスだと時価額で契約して見た目の保険料を安く見せたりする事が昔はあったようです。
建物や家財が消耗して価値が安くなった場合(10百万円の建物が古くなって6百万円の価値しかなくなるなど)でも再調達価額での契約だと新品を買えるだけの保険金(10百万円)が降りますが、時価額での契約だと6百万円しか保険金は降りませんのであとの4百万円はどうするんだよーという事になってしまいます。もちろん再調達価額での契約の方が時価額での契約よりも保険料は高くなりますが、これは個人の考え方次第だと思います。(あまり古くなりすぎて価値がほとんど無くなった場合は再調達価額での契約は出来ないようですが)
私は火災保険をかける場合、再調達価額での契約を組むようにしています。