近鉄不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ローレルスクエア八尾ミッド【契約者専用板】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 八尾市
  5. 北本町
  6. 2丁目
  7. ローレルスクエア八尾ミッド【契約者専用板】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-12-19 01:37:12
 

 ローレルスクエア八尾ミッド 契約者専用の掲示板です。
 
 いよいよ竣工間近ですね。
 入居に向けて有意義な情報交換をしていきましょう!

 
 ※ 契約後の方、入居済の方のみ利用可。詳しくは下記のマナー・ルールを読んでください。
  ≪投稿マナー≫http://www.e-mansion.co.jp/manner.html
  ≪利用のルール≫http://www.e-mansion.co.jp/rule.html


公式URL:http://www.yao351.com/
売主:近鉄不動産株式会社、株式会社大京、東京建物株式会社
施工会社:株式会社銭高組
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

[スレ作成日時]2010-01-14 11:27:59

現在の物件
ローレルスクエア八尾ミッド
ローレルスクエア八尾ミッド
 
所在地:大阪府八尾市北本町2丁目16番1(地番)
交通:近鉄大阪線 「近鉄八尾」駅 徒歩5分
総戸数: 351戸

ローレルスクエア八尾ミッド【契約者専用板】

81: 匿名 
[2010-02-13 18:09:12]
なんとなく大丈夫と思いますが戸建ての場合
施工が良いと評判の大手有名企業でも手抜きが多くあることがあります。監督が管理できていないし質の悪い大工もいます。
大規模マンションのため当たりハズレの施工もあるかもしれません。
構造の中身はとりあえず信じるしかないです。うわべの見えるところだけでも厳しく見ることが重要です。
82: 匿名さん 
[2010-02-13 20:28:15]
火災保険の掛け金も迷います。
仮に3000万かけても、火事でなくなることがありません。
戸建てなど放火が火災の要因一番です。
鉄筋のマンションの場合、あまり全焼など考えられないです。
地震は時価の半額しかかけられません。
3000万としたら1500万です。
でも全損なんて考えられません。
仮に阪神と同等の地震が起きれば、ローレルは大丈夫でしょう。
多くの古いマンションや戸建ては全損や半壊。
大阪は壊滅状態でしょう。
ただ、家具などは転倒などで住人は大けがなど大変なことになるでしょう。
しかし建物は大丈夫なので地震保険はおりないでしょう。
阪神を超える地震の場合、半壊になるかもしれません。
でも地震保険はわずかしかでないのでは?
他の古いマンションや戸建てはは全滅状態でしょう。
このように考えると、やはり家具が倒れないように、テレビなどが動かないようにすることが
最も大切なことであると思います。
火災保険もどのようなケースで燃えることがあるでしょうか?
放火がない以上、あまり考えられないです。
だからマンションの火災保険は安いです。
コンクリートだから四方の部屋から燃え移らない。
コンクリートが破損した場合は管理費での躯体修理となる。
上階からの水漏れなら損害賠償できる。
自分が水を漏らし、下階に被害をもたらす場合だけがありうることでしょうか?
そのように考えると1000万ぐらいの火災保険だけでも良いような気もする。
地震保険は高い割りには全壊でない以上多くおりないし現実的ではない。
加入しない人が圧倒的に多いと聞く。
でも何か心配?ということで、いくらぐらいの保障にするかが考えどころです。
ただ、よく考えないといけないのは半壊なくとも家具で大けがや亡くなった人が多いのがマンション。
地震保険が少しだけおりる半壊なら中に住んでる人は大変な状態になるということ。家具などで死の危険。
プロセブンだけではもたないでしょう。プロセブンと使え棒など二重の固定が必要でしょう。
83: 匿名 
[2010-02-13 21:42:55]
>>80さん

こんばんは。
先日の諸手続会で、東京海上日動さんにいただいた見積りと同内容をセゾンのHPで試算しました。
若干、掛金も安かったように感じます。
あと、「これは必要ない」や、「保証額の変更」もネットで試算できるので分かりやすかったです^^

試算内容は人それぞれなので感じ方も違うでしょうから、No.80さんも一度お試しになってみてください。

という私も、まだ他の会社との間で揺れ動いてますけどね(笑
84: 匿名 
[2010-02-14 14:54:32]
幹事であっても価格についてアートは他社より高いと言い切っています。もし価格重視ならアートは使えません。
近鉄不動産も高いと言い切るアートには任せてほしくなかった。
85: 内覧前さん 
[2010-02-14 16:56:53]
私の場合、アートがこれ以上値引きできないと言った金額に対し他社はアートの半額以下になりました。
これは事実です。
二度とアートは使用しないし紹介もしません。
結局、相談会などで安くすると説明されても、このような実態もあるわけですから
このようなことをして信用を失くしてゆくのでしょう。
86: 匿名 
[2010-02-15 01:22:24]
アートさんの半額以下を提示したという会社はどちらですか?興味あります。
是非、教えてください。
87: マメ 
[2010-02-15 14:26:02]
 皆さんこんにちは。

 週末にマンションを見に行ってきました!
 
 エントランスゲートの大きさにまず驚きました!!今までパンフレットやホームページで見てきましたが、やっぱり実物は良いですね。やや深い青に塗装されたゲートがインパクトありました。
 南西の角の公園も遊具が入って可愛いですね。子供を連れて行きたいって思いました。
 南棟はやはり日当たりが良さそうですね。気持ち良さそうで、南棟も良かったかも?!と今さら思ったりしました。
 
 目の前の八百屋さんもにぎわっていました。そのためにマンション前の道路に駐車してしまう車が多かったのには驚きましたが・・・エントランス前を遮らなければ仕方ないのかな。

 2週間後の内覧会でいよいよ建物内に入ることができることを楽しみにしたいと思います。


88: 匿名さん 
[2010-02-15 21:02:03]
84です。
安かったところはみなさんもご存じの有名なところの一つです。
二回目の引っ越しになります。
前回と同じ価格にしていただけました。
アートさんの営業は他社より高いと言い切っていました。もちろんアートさんの価格など他社に漏らしていません。
それでいて圧倒的安さであったわけです。
料金重視ですから他社より高いという姿勢の会社とは契約できませんでした。
別件ですが窓ガラスのフィルムにしても他社で約8万ぐらいでしたから
近鉄管理のオプションに比べたら半額近い金額です。
このような価格を考えていると、近鉄管理へかなり手数料が入るのではないかと思います。
このようなことですから火災保険も東京海上だけでなく見積を取ることにしました。
エアコンなども含め、安いところに頼むと総額20万近くうきそうです。
家具の処分などは業者に頼むと軽トラックいっぱい25000円というところもありました。
それでも引っ越し屋さんへ頼むより安いそうです。
私は粗大ゴミで出すことにしました。
一か月単位で5個まで無料です。
こんなことですから近鉄管理の管理費も利益や無駄で高いような気がします。
89: 匿名 
[2010-02-16 22:21:24]
アートさんに見積もりしてもらいました。4月の二週めの土曜にしたら思ったより安かったです。
90: 匿名さん 
[2010-02-16 22:51:51]
引っ越しについて高いところは3月末20万としたら4月は14万ぐらいでしょう。安いところは7万以下ぐらいでしょう。

セゾンの火災保険で必要ない保障を削りました。
地震保険付きでも20年一括支払いが東京海上より約5万円安くなりました。
保障を同じようにすると少し安い程度です。
地震保険は1年単位で約2000円ぐらい安くなりました。
91: マメ 
[2010-02-16 23:33:21]
>>No.88 by 匿名さん 11

 こんばんは。

 近鉄管理のオプション、高いですよね。
 フロアコーティングを他社にするかオプションにするか迷っていて見積もりをとってみたら、他社が半額くらいになりました。入居を急がないため他社にお願いすることにしました。浮いた分で水回りのコーティングをお願いする予定です。


 皆さんも書いていらっしゃいますが、火災保険も色々検討してみる余地がありそうです。
 セゾンのホームページを見ました。簡単に比較検討できるのは良いですね。
 何が必要なのか、不必要なのか。
 ただ・・・基準となる保険金額をどのように考えるのが良いのか迷います。
92: 匿名 
[2010-02-17 01:39:50]
アートさんで4月初めで3㌧車で69000円でした。引っ越しの申し込みと一緒にリビングと廊下のコーティング依頼しました。ピカピカになるらしいです。
93: 匿名 
[2010-02-17 06:50:27]
3トンなら安いところなら5万円以下になります。ただエアコン取り外しなどあると高くなります。日時、人員によっても変わるようです。
あーとで4月4トンは10万円ぐらいで高かった。
他人の話も総合し
ほとんどないと思うが安いところなら
最低価格が4万円ぐらい
3月など高い月は16万円など幅があるようだ。
せめて4トンなら8万円以下にはして欲しい。 4月であれば
94: 匿名 
[2010-02-17 11:52:20]
火災保険ですが、保険金額って、どれくらいが妥当なんですかね〜。
知人にマンションを全焼させた人がいて、もうその部屋に住むのは嫌だからリフォームして売ってまた新たに新築マンション買った人がいるんですが、かなり大変そうでした。

で、契約会の時に、保険金額は1000万が妥当です。と言われて、ローンはそれ以上借りるのにかなり不安になりました。

皆さん、やはり1000万くらいなんですか?

95: 匿名 
[2010-02-17 11:55:59]
4トンで10万って高いんですか!?今までピークの3月末の引っ越しばかりだったので、倍がの20万くらいが相場でした。最低価格で4万ですか〜。何人来てくれるのかわからないけど、あまり安い見積もりは不安になりますね(^^;)
96: 007 Platinum Is Forever  
[2010-02-17 13:26:10]
保険の話です。
マンションの火災保険はその物件の評価をする場合、一戸建てと違い、購入金額には土地や建物の共用部分の代金が含まれているため、購入額を参考とする事が難しいケースが多いとされています。
そのため、一戸建ての場合は物件毎に一々評価を出すのに対し、新築マンションの場合は各保険会社が設定した「マンション新築費単価」という基準単価を基にそのマンションの評価額を決定します。
この単価は、都道府県別に決められており、例えば大阪府の専有部の単価は100千円(平方メートル当り)、東京都なら130千円、福岡県なら90千円などと決められています。
ですので、100平方メートルの物件であれば、大阪府下の物件であれば10百万円、東京都下の物件であれば13百万円、福岡県下の物件であれば9百万円と決まります。
ただ、この評価額はプラスマイナス各30%までの間で設定することが可能ですので、大阪府下の物件なら最低7百万円から最高13百万円までの間で決めることができます。
当然、評価額をいくらにするかで火災の場合に契約者に支払われる保険金額も契約者が保険会社に支払う保険料も増減します。
保険会社を選ぶ際に注意しなければいけないのが、基準となる新築費単価が保険会社毎に違うということです。新築費単価が安い保険会社を選べば保険料も安くなりますし、新築費単価が高い保険会社を選べば保険料も高くなります。
また、10百万円の価値の建物に7百万円の保険しかかけていないと全焼しても7百万円しか保険は降りませんし、
10百万円の価値の建物に13百万円の保険をかけていても例え全焼しても10百万円しか保険は降りません。
この点を良く考えて保険をかけないといざという時、損をする事になってしまいます。
97: 匿名 
[2010-02-17 13:37:27]
有名企業でも3月繁盛期は18万円ぐらいで契約しても暇な月なら6万円以下で契約することがあります。3月は物凄い儲けがあるということです。競合させなきゃ損ですね。
98: アートははっきり言い切りました。 他社よりは高いと。 料金にこだわる人は他の信用ある会社が良い 
[2010-02-17 14:22:50]
火災も大切ですが地震による家具の転倒で大怪我した人や亡くなった人が多くいます。
火災なんて放火が圧倒的に多く、あとはタバコぐらいではないでしょうか?
恥を知ることです。
ベランダで吸い隣や上階に迷惑をかけるような人やだらし無い人が火災を起こすような気がします。火事など出さないと決めしっかりする強さが不安解消に必要と思います。火災より家具の転倒防止策が重要と思います。でも見栄えが悪いなどで需要も少なく良い商品もなさそうなのが残念です。
99: 匿名 
[2010-02-17 15:46:37]
96さんへ


ありがとうございました!大変勉強になりました。

早速色々検討してみます。
100: マメ 
[2010-02-17 16:04:30]
>No.96 by 007 Platinum Is Forever さん

 火災保険のこと、教えていただいてありがとうございます。

 こちらのサイトでも話題になっていたセゾン保険で見積もってみました。
 金額的にはだいたい納得かな~と思います。
 
 風災と水災は外したんですが、皆さんはどのようにされていますか?
 水災はマンションですし、高層階なので浸水などする恐れがないので問題ないかと思います。ただ、風災はどうなのかな?と。
 雪や雹は大阪という場所を考えると現実味がないのですが、台風は…?と思って。高層階だし何かが飛んでくるということも考えられないので外す方が良いのかな?と検討中です。

 あと何か皆さんは削ったものってありますか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる