スレッドがないようでしたので投稿します。
検討中の方、近隣住民の方、いらっしゃいましたら、情報交換しませんか?
公式URL:http://www.sotetsufudosan.co.jp/minamaki105/
売主:相鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社川村工営
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
所在地
A棟:神奈川県横浜市旭区柏町131-1、B棟:神奈川県横浜市旭区柏町130-4
交通:相鉄いずみ野線「南万騎が原」駅徒歩1分
総戸数:105戸(A棟:46戸、B棟:59戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上7階、地下1階建
[スレ作成日時]2017-10-18 15:21:33
グレーシアみなまきみらいってどうですか?
69:
通りがかりさん
[2018-04-03 00:00:51]
|
70:
マンション検討中さん
[2018-04-06 17:50:55]
ステーションコートはだいぶ出来て来ましたね!
|
71:
匿名さん
[2018-04-11 10:20:09]
葬儀場が近所にあるのは地図には記載していませんでしたが、実際に見学に行けばわかるのかな。
自分なら気にならないですが、目に入るのは確かでしょうね。 駅からも近いですし、反対側には学童クラブや保育園などがあり、子育て世代にも暮らし役なっているような気がします。 駅の反対側は結構栄えてるのに対しマンション側はなにもなさそうですね 確かにコンビニくらいはあると良いです。 |
72:
匿名さん
[2018-04-25 12:48:01]
駅までものすごく近い。
普通駅まで近いマンションだと、繁華街なのでこそだしているファミリーには、あまり縁がない場所だけど、 ここの場合は駅すぐの場所から子育てに適しているエリアになっているっていうのが とても良いところだなと思いました。 学童だってすぐ近くです。 |
73:
マンション検討中さん
[2018-04-29 01:50:41]
エントランスから駅まで傘いらないレベルの近さですね
|
74:
匿名さん
[2018-05-01 16:29:50]
駅がすぐ目の前にあるのは便利だと思いますが
人通りが多すぎたりしないのかなという部分は心配かもしれないです。 ただ乗り換える必要性があったとしても、電車通勤は楽かもしれませんが JRではないので、この価格帯はちょっと高めかなと思いました。 |
75:
口コミ知りたいさん
[2018-05-03 03:12:10]
|
76:
通りがかりさん
[2018-05-03 06:49:33]
リノベーションされていて駅前は本当に綺麗ですね。
|
77:
匿名さん
[2018-05-04 14:12:48]
駅前のマンションなので、とにかく便利です。
もし、転勤などでリセールすることとなっても値崩れはしない気がします。 間取りもは収納スペース含めて便利ですが、 キッチンやバスルームも使いやすそうだなと思いました。 |
78:
匿名さん
[2018-05-24 14:16:50]
駅はとにかく近いですよね。
その点はすごく良い点であると思います。 駅にチカすぎると返って小学校が遠くなったり、買い物が不便になったり、ということになりがちですが、 ここの場合は駅の周りにとにかく諸々揃っているのがとても便利だと思います。 |
|
79:
匿名さん
[2018-05-25 16:19:37]
この立地条件は最高ですよね!
逆に近隣だけで用事がすんじゃいそうです!笑 |
80:
マンション検討中さん
[2018-05-26 00:26:29]
近いに越したことはないね!
|
81:
匿名さん
[2018-06-13 22:31:16]
駅前であれば資産価値も心配なさそう。セキュリティー面のチェックもしたいですし駅や電車からプライバシーが保てるかも気になります。朝ゆっくりしてられるし、雨の日や疲れて帰ってきた時もすぐ我が家って幸せでしょうね。駅の便利さも毎日受けられるわけで。アクセスもこれからますます便利になるようで時間も15分~20分短縮で都内へいけるんですね。
|
82:
マンション検討中さん
[2018-06-14 10:32:20]
願わくは、いずみ野線の区間は各停で都内直通になれば良いですね!
|
83:
マンション検討中さん
[2018-06-16 01:04:25]
駅前に建てられることは大変素晴らしいのですが、いかんせん目の前にある高齢者賃貸住宅と同じ面構えなんですよね。
この辺りが関東の中だけで見ても三流の鉄道会社である相鉄の限界ですよね。 |
84:
マンション検討中さん
[2018-06-16 02:04:31]
|
85:
マンション検討中さん
[2018-06-17 07:56:34]
売れ行き好調のようですね。
残り2割程度でしょうか。 |
86:
匿名さん
[2018-06-24 16:01:30]
想定より600万円高く、セブン閉店と年寄りだらけの柏町イメージで一旦は諦めましたが、最近又購入意欲が少し舞い戻ってきました。(^^;
|
87:
マンション検討中さん
[2018-06-26 07:16:33]
残念ですが、条件の良い部屋はもう残っていないでしょう。。。
|
88:
マンション掲示板さん
[2018-07-07 02:35:07]
近くの野菜を売っているお店で、初対面のおばあさんが「少しだけココに住んで、隣でお経をあげてもらうんだ」と言って笑っていました。
こっちは笑えませんよ。 ハハハ、、、ってうまくごまかせたのか不安です。 |
89:
マンション検討中さん
[2018-07-08 14:35:16]
A棟はだいぶできて来ましたね。
工事は順調なのでしょうか。 |
90:
通りがかりさん
[2018-08-14 10:20:00]
南万騎が原駅に隣接して店舗ができるみたいですね。
何ができるんだろう。 |
91:
マンション検討中さん
[2018-08-17 23:38:28]
対応する営業の方が高圧的すぎて引いてしまいました。候補のひとつだっただけに残念でなりません。
やはり大手社員の方がもともとの学歴も高い上に、社員教育もしっかりとなされているのでしょうか。三井さんや三菱さんとの違いに愕然としました。 それとも私が冷やかしと思われたのでしょうか。営業さんと初めに挨拶した時とおかしいなと思った時の2回ほど「真剣に検討しています。」と伝えたのですが。。。 あれから何日か経っていますが未だに気持ちを処理しきれていません。 |
92:
マンコミュファンさん
[2018-08-25 21:02:31]
|
93:
マンション検討中さん
[2018-08-28 00:59:57]
相鉄が都内へ直通となると駅前だしかなり便利になりそう。
もう少し店があればなぁ |
94:
匿名さん
[2018-08-29 17:39:14]
>>91 マンション検討中さん
相鉄社員が高圧的?信じられません。第一そんな高い所に位置する物を何も持たない企業です。謹厳実直、ひたすら地味にやってきた企業です。 金融緩和政策で市場に流れた資金の殆どが不動産業界。成り上がり的な馬鹿者が担当になったのでは?と。 真面目にご検討されるなら担当者を変えて接すれば良いと思います。客の自由です。権利です。 |
95:
匿名さん
[2018-09-01 22:10:53]
最寄り駅が徒歩1分というだけでなく
間取りの内容も充実している印象を受けました。 特に良いと思ったのは、収納スペースで、 キッチンや洗面所も収納しやすく、かなり工夫されています。 家事がはかどりそうだなと思いました。 |
96:
検討板ユーザーさん
[2018-09-05 23:26:44]
駅前徒歩1分なんて、最近の横浜市内の新築マンションでは北仲タワーぐらいでは!?
|
97:
匿名さん
[2018-09-09 12:10:00]
>96
>駅前徒歩1分なんて、最近の横浜市内の新築マンションでは北仲タワーぐらいでは!? 確かにそうだと思います。 高層ではなく、低層階マンションではありますが、スタイリッシュなデザイン。 駅から自宅が見えるなんて、ちょっと素敵なかもしれません。 プランも公開されて、ますます住めたらいいなと感じるマンションです。 |
98:
検討中
[2018-09-10 13:26:55]
神明台処分地という、平成23年3月31日で埋立てを終了していますが最終処分場が近くにあるのですね。。値段以外は自分たちの希望にそう良い物件がと思いますがこれで嫁さんの中ではナシになりました。。残念。
|
99:
匿名さん
[2018-09-13 21:41:36]
物件内容を見ていて、修繕費について気になりました。
・団地修繕積立金 月額1,430円~1,520円 ・各棟修繕積立金 月額5,710円~6,050円 ・団地修繕積立基金 114,400円~121,600円(お引き渡し時一括払い) ・各棟修繕積立基金 456,800円~484,000円(お引き渡し時一括払い) 修繕積立金で、こんなに種類が多いのは初めてです。 全て支払うのでしょうか? 管理準備金などもありますし、そんなにかかるものですか? |
100:
匿名さん
[2018-10-03 13:55:17]
修繕積立金とかは入居する時にどかっと支払って、あとは月々ちょぼちょぼと支払う事が多いです。
団地修繕積立は、敷地内でもう片方の棟と共有している箇所にかかるものだと認識しています。ここはそこまで高くなくても大丈夫そうに素人的には思いますが そんなことはないのでしょうか? |
101:
検討板ユーザーさん
[2018-10-12 23:11:00]
|
102:
マンション掲示板さん
[2018-10-15 22:49:07]
都心直通で未来は明るいね
|
103:
評判気になるさん
[2018-10-26 06:36:51]
ひさびさにこの物件の掲示板覗きにきましたが…。
過去に自作自演説も出てましたが改めて最初から見直すといろいろと参考になりますね。 |
104:
匿名さん
[2018-10-27 08:31:36]
会社は相鉄不動産で設計は株式会社UG都市機構。相鉄不動産は横浜では大きな会社みたいですが、実績はどうなんでしょう?
駅から1分に魅力を感じていて、間取りも比較的広くていいかなと思いました。A-SCgの2LDK+DEN+2WICのプランは、DENが1室とカウントするとほぼ3LDKです。収納もクローゼットが広めで、いいんじゃないかなと思いました。 個性的な間取りではないけれど暮らしやすそうな間取り。B-SAタイプは共用廊下とポーチに間仕切りがあって、玄関前のポーチは個人所有になるでしょうか。これだと共用廊下で同じフロアの子供に鬼ごっこされて玄関外が騒がしいなんてこともなく安心できそうです。 |
105:
匿名さん
[2018-11-05 13:19:43]
相鉄不動産のマンションはチョコチョコ見るけれど…
この会社が手がけた何年も前のマンションを見に行くと、どういう感じになっていくのかというのがわかりやすいとは聞いたことがあります。 同じ建材を使っているわけじゃないでしょうから、後から出来たほうが経年劣化しにくい健在使っているけれど、 ある程度の参考にはなると思いますよ。 |
106:
匿名さん
[2018-12-12 23:14:39]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿のため、削除しました。管理担当]
|
107:
マンション検討中さん
[2018-12-22 08:11:08]
こちら、まだ売れてなかったのですね?
|
108:
マンション検討中さん
[2018-12-26 03:23:25]
即決しなくてよかった。
まだ結構残ってますね。 どれくらい値引きしてくれるのでしょうか? 1割引きなら買いたいです。 |
109:
マンション検討中さん
[2018-12-27 07:40:55]
残っていると言ってもあと少しですよ。
駅前はリノベーションされていて綺麗ですので、一度現地に見にいった方が良いかと。 |
110:
評判気になるさん
[2018-12-31 10:50:20]
地元民ですが、やっぱり、ちょっと高過ぎでしたね。
年取ったときを考えて買いかえを考えたけど駅前都心直通になるって言っても、冷静になれば、埼玉とか、常磐線方面全然安い。 地方出身者が、都内勤めてて、通勤便利で手が届く駅前マンション選ぶとしたら、安い方にいくでしょ。 住まい選びは冷静に!と 勉強になる物件でした(^^)/ |
111:
マンション検討中さん
[2019-01-03 01:48:00]
買える人が買えばいいのでは?
収入的に買えない人は安いマンションを探せばいいだけのことだね。 |
112:
マンション掲示板さん
[2019-01-06 07:50:34]
>>111 マンション検討中さん
論点が違ってますよ。 別に私は買えない訳でもありませんし(笑) 買える人、買えない人で単純に切り分けするほど無知な物件評価してないです。 わかってもらいたいから長くなりますが…。 (ちなみにローン組まないような裕福な買える人は対象としません) 110の書き込みで、高値物件と知り、今後ローンで切り詰めた生活をするこのマンション購入者はどんな気持ちになりますか? 買えるレベルでも、損した気持ちになってる人も中にはいるんですよ。 考え方は人それぞれですが、無駄なローン支払いの分、ゆとりを持った生活と、旅行や教育につかえるのですよ(^^)/ (↑これが、冷静になってもらいたい本当の理由) 実家の近くとか、職場が横浜など生活圏として、横浜を外せない事情がある人を除いて、飛びつく物件じゃないってことなのです。 私は、都内勤務してますが、職場にいる地方出身者の持家購入価格の安さに唖然とさせられます。埼玉、常磐線方面の安さ半端ないんですよ。 都心直通と言っても、同じような通勤時間、駅前として、近年の物件検索でしっかりと勉強すれば、高過ぎる価格設定と見えてくるのです。 以上、マンション購入検討中で、ローンで購入する人、横浜にゆかりがなく、無理に横浜市内に住もうと考えてる人に参考になれば幸いです。 |
113:
マンション掲示板さん
[2019-01-06 08:03:32]
|
114:
匿名さん
[2019-01-07 08:29:06]
|
115:
マンション掲示板さん
[2019-01-08 09:08:04]
>>114 匿名さん
埼玉バカにしてる時点で、冷静な物件探しができなくなります。 私、実家二俣川、妻の実家万騎が原なので、面倒見てるし何かと助かるから近くすんでますけど、職場で旭区なんて誰も知らないし、ズーラシアがある区、なんて話したら「あの、のどかなところね」と、あっという間に地元が横浜でも田舎ってイメージついちゃいましたよ。 だから、埼玉、常磐線方面をバカにしちゃだめ! |
116:
マンション検討中さん
[2019-03-19 23:37:17]
しかし売り切れませんでしたね。
私にはこの高値でも営業さんは逃げ切れると言ってましたけどね。 社内ではどのように敗因を分析していますか? |
117:
マンション検討中さん
[2019-03-29 23:01:26]
>>116 マンション検討中さん
所詮、サブ路線の南万騎が原ですからね。 相鉄さんはなにか大きな勘違いでもしてしまったのでしょうかね。 10年とは言い切れませんが、20年後には完全ゴーストですよ。 土日にこの街一番の繁華街である駅まわりに行けば、いかに高齢エリアかが把握できると思います。 |
118:
マンション掲示板さん
[2019-03-31 00:24:53]
改めて、最初からコメントを見てみると、営業の人が書き込んでるってバレバレなのが結構ある。
苦戦しそうな物件は、こうして営業が良さをアピールするんですね。マンコミ、参考になります。 |
静かで落ち着いたいいところではありますよ
葬儀屋は近いですが角度的にベランダから見えるほどではないんじゃないですかね