インプレスト東京八丁堀ル・サンクについての情報を希望しています。
徒歩15分エリアに多くの駅があって、アクセスがすごくいいですね。
将来性や資産性などについても、いろいろご意見お願いします。
公式URL:http://www.tokyo1km.com/shinchiku/C1609001/
所在地:東京都中央区八丁堀3丁目111番地4他(地番)
交通:京葉線 「八丁堀」駅 徒歩2分 、東京メトロ日比谷線 「八丁堀」駅 徒歩2分
山手線 「東京」駅 徒歩14分 、都営浅草線 「宝町」駅 徒歩6分 、東京メトロ東西線 「茅場町」駅 徒歩7分
東京メトロ日比谷線 「茅場町」駅 徒歩7分 、東京メトロ有楽町線 「新富町」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「京橋」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.08平米~74.31平米
売主:双日新都市開発、NIPPO、坂入産業
販売代理:三井不動産レジデンシャル、双日新都市開発
施工会社:若築建設
管理会社:双日総合管理
総戸数:99戸
[スムログ 関連記事]
【お便り返し】今の市況で予算1億円。購入するならどのマンション?
https://www.sumu-log.com/archives/9429/
[スレ作成日時]2017-10-16 15:08:55
インプレスト東京八丁堀ル・サンク
1:
匿名さん
[2017-10-16 19:25:38]
中古でもう少し東京駅寄りのマンションもありますが、新川界隈のマンションと比較して坪単価400万円切るくらいなら良いですね!
|
2:
検討板ユーザーさん
[2017-10-17 05:18:16]
|
3:
検討板ユーザーさん
[2017-10-17 10:17:01]
450は高すぎ。
近隣の相場とデベのブランド力考えるに400万前後が妥当とは思えど、今の市況だとすぐに売れちゃいそう。 長期覚悟で420-30くらいで出して来ると見ます。 |
4:
匿名さん
[2017-10-17 12:41:05]
新川や湊よりは一段高くなると思います。
表示で東京駅15分以内は、ギリギリ歩けるレベルだから徒歩圏内と言えますね |
5:
匿名さん
[2017-10-17 15:32:50]
となるとやはり450くらいになりますが、売れるんでしょうか?
|
6:
匿名さん
[2017-10-17 15:42:17]
|
7:
マンション検討中さん
[2017-10-18 21:54:09]
明石町、湊、新川と比べて一番条件良いかも知れませんね。都心なので眺望は難しいと思ってます。あとは坪単価で同等なら買いです。
|
8:
匿名さん
[2017-10-18 22:41:18]
HP見ると結構力入っている感じ。
Fタイプの間取りは結構良いですねー 7.マンション検討中さん同様すみふタワマンや明石町プラウドと同値ならば参戦しようかと考えてます。 |
9:
匿名さん
[2017-10-18 22:43:14]
川向こうはダメだよ。
|
10:
匿名さん
[2017-10-18 22:51:02]
この辺はごちゃごちゃしているから、坪単価安いかも。
ちょうぼうは、無い |
|
11:
匿名さん
[2017-10-18 22:51:06]
川向こうとは?クレヴィアのことでしょうか?
あそこも候補の一つなんですが、何がダメなんでしょう?教えて下さい |
12:
匿名さん
[2017-10-18 22:59:20]
川向こうは有り得ない
|
13:
匿名さん
[2017-10-18 23:03:23]
クレヴィアの向かいにも、新築マンションが建つ予定らしいですよ。
|
14:
匿名さん
[2017-10-19 06:36:33]
ここらもいよいよ分譲マンション増えてきたね
立地の割に安い事考えると今買い時かもしらん |
15:
匿名さん
[2017-10-19 07:12:28]
|
16:
マンション検討中さん
[2017-10-19 16:48:29]
確かに、売れてるかどうかは別として、中古でも湊や新川よひ茅場町界隈の方が高いです。しかも東京駅徒歩15分以内のマンションは少ないから、中古に出しても強気で売れますね。
中古で東京駅徒歩10分マンションも出ていて魅力的ですが、残念ながら2LDKや1LDKをさがしてるからなぁ。 |
17:
匿名さん
[2017-10-19 16:55:09]
茅場町の中古マンション、70㎡で9000万と言うのがあったけど、売れたらしい。東京駅徒歩14分だからね。
|
18:
マンション検討中さん
[2017-10-20 09:23:49]
坪単価400万円前後で買えれば、数年住んで売却しても差損少なく済みそう。
|
19:
評判気になるさん
[2017-10-20 11:28:12]
|
20:
匿名さん
[2017-10-20 15:33:32]
いま販売中の周辺の新築マンションは論外ですが、坪400万円超えてくるとリセール厳しいかも知れませんね。
|
21:
匿名さん
[2017-10-20 16:33:08]
本当に足元市況は難しいです、ここに400万前半出すというのは多少抵抗感有り。他方財閥デベのそこそこグレードでも城南だと380-90万、下手したら400万強しちゃうので、だったら相対的にここ選ぶか、みたいな消極的選択です。これが億越え狙える資産あればまた別の選択肢あるんですが。
|
22:
匿名さん
[2017-10-20 17:13:31]
|
23:
匿名さん
[2017-10-20 20:43:32]
今までのように市況全体が上昇してれば、何処を買っても良いですが、今後はそうはいかないですね。周辺の別コミュニティでは楽天的な意見多いですが、これから上がる地域は限定的だと思われるため、ギリギリ八重洲再開発の影響を受けるかもしれないこちらかと思っています。
築地も良いですが開発の内容見えてないですからね。坪400万未満なら買い、前半なら検討といったイメージです。 |
24:
マンション検討中さん
[2017-10-21 20:09:18]
八丁堀の駅力は微妙ですが、東建三井すみふのタワーで環境が大きく変わってくれることを期待。
そんな中でここは一番良い立地だと思うので、資産価値は結構固いと見てます。 早く価格発表して欲しいです。 |
25:
匿名さん
[2017-10-21 21:42:25]
パークシティ中央湊を買わなくて良かったよ。
|
26:
匿名さん
[2017-10-21 22:18:49]
スミフのタワーは売れなくても価格維持したまま売り続けるので、価格を引っ張ってくれることを期待します。ここスミフと同じ価格帯なら買って損はない。
|
27:
匿名さん
[2017-10-23 12:24:27]
|
28:
匿名さん
[2017-10-28 13:37:46]
八丁堀駅徒歩2分。八丁堀ってJRだと京葉線なので東京駅の到着位置が微妙…
でも東京駅まで徒歩圏で、 暮らすとなると意外とこのあたりは穴場になるんじゃないかなと思います。 値段…やっぱり高くなってしまうのか。400切るのはもうあり得なかったりするのかなぁ。 前までは割りとお手頃だったみたいなことは聞くんですが。 |
29:
匿名さん
[2017-10-28 15:00:15]
|
30:
匿名さん
[2017-11-03 11:54:47]
やすい
|
31:
匿名さん
[2017-11-03 14:41:00]
南と北の道路は狭い。
東は飲み屋街に面している。 西側は暗い。 眺望は全無いよ。 |
32:
匿名さん
[2017-11-04 11:40:31]
繁華街のマンション
火災とかあったら消防車入らない? |
33:
マンション検討中さん
[2017-11-06 01:04:27]
DMは来てましたが、坪単価でいくらくらいになりそうですか?
|
34:
匿名さん
[2017-11-06 09:47:20]
|
35:
匿名さん
[2017-11-06 09:54:33]
新川で坪単価400万ですから、条件が悪くても450万はするでしょうね。
|
36:
匿名さん
[2017-11-06 10:18:40]
ですね。
中古で470万の所もありますからね。 |
37:
匿名さん
[2017-11-13 23:21:29]
それくらいしてきてしまうかもしれないですね。
まあ場所が場所なので仕方がない。東京駅も十分徒歩圏内と言ってもいいくらいの立地ですから。 ここだと賃貸需要も大きく見込むことができそうです。が、お値段を思うと利回りはどうなっていくのかなぁとかペイきちんとできるのかとかよく見ていかねばなりません。 |
38:
匿名さん
[2017-11-14 06:46:16]
|
39:
マンション検討中さん
[2017-11-14 12:47:49]
周辺知ってますが、東京駅は5分じゃムリでしょ。
一般的に表示より時間がかかる。 |
40:
匿名さん
[2017-11-14 13:00:35]
|
41:
マンション検討中さん
[2017-11-14 18:44:12]
|
42:
検討板ユーザーさん
[2017-11-16 07:03:55]
全室南に向いてるという事は 外廊下なのだろうか。玄関側が簡易間仕切のようだから、内廊下にするのかなぁ。
立地は良いね。 |
43:
匿名さん
[2017-11-16 09:21:49]
|
44:
匿名さん
[2017-11-17 23:24:02]
ワンフロア9世帯。
東ブロック 5世帯 西ブロック 4世帯 更に、北側と南側に分けられてますね。 |
45:
匿名さん
[2017-11-17 23:34:12]
|
46:
匿名さん
[2017-11-19 06:01:04]
2LDKの間取りが気になっています。そこまで大規模のマンションじゃないのでいいなと感じます。
多くなってきた正方形タイプ、キューブっぽい間取りです。 バルコニーは若干狭い気がしましたが、みなさんお風呂など室内干しで洗濯するでしょうか。LDKから行ける洋室2、隠れ家みたいでつくりが独特です。DINKSなど夫婦で購入する方が多いかもしれないですね。 |
47:
匿名さん
[2017-11-19 07:54:59]
駐車場は期待できそうもないですね。
|
48:
匿名さん
[2017-11-19 08:00:50]
|
49:
匿名さん
[2017-11-21 22:32:02]
地権者は何割くらいですか?
|
50:
匿名さん
[2017-12-01 18:01:08]
|
51:
匿名さん
[2017-12-01 18:07:08]
周辺は古臭い飲食店ばかりですね。
|
52:
匿名さん
[2017-12-03 14:11:27]
間取り見たいよ~
|
53:
匿名さん
[2017-12-03 14:47:27]
|
54:
匿名さん
[2017-12-03 14:48:44]
|
55:
匿名さん
[2017-12-03 14:57:08]
1LDKと50㎡台の2LDKが北向に配置されてます。
|
56:
匿名さん
[2017-12-03 23:19:59]
|
57:
匿名さん
[2017-12-03 23:21:39]
地権者優先は当然
|
58:
匿名さん
[2017-12-05 14:00:42]
分かるけど、高飛車な態度を取っていると上客は寄り付かない。
|
59:
匿名さん
[2017-12-05 14:06:09]
上客は こんな繁華街のマンションを選ぶか?
|
60:
匿名さん
[2017-12-09 10:20:09]
やっぱりプラウドに行こうっと。
|
61:
匿名さん
[2017-12-09 11:17:50]
|
62:
匿名さん
[2017-12-09 13:00:26]
築地は駅直結
こちらは違う。 |
63:
検討板ユーザーさん
[2017-12-09 13:05:09]
|
64:
匿名さん
[2017-12-10 11:29:44]
|
65:
匿名さん
[2017-12-10 11:43:36]
|
66:
匿名さん
[2017-12-10 14:18:40]
もう完売したの?
|
67:
匿名さん
[2017-12-10 15:52:05]
|
68:
匿名さん
[2017-12-12 22:23:17]
なかなか工夫された間取りで良いですね!内廊下や専有部分の廊下もタイルだったりとコストカットを批判されそうな部分は問題なさそうです。立地も新大橋通りの手前ということで某タワマンより価値を感じる人はいるかもです。
|
69:
匿名さん
[2017-12-12 22:32:12]
ビルトインエアコンでした?
|
70:
匿名さん
[2017-12-12 22:55:51]
鰻の
|
71:
匿名さん
[2017-12-15 00:12:48]
このスレ書いている人たち、ここに住む気あるの?
|
72:
匿名さん
[2017-12-15 08:43:39]
周りがねー
|
73:
匿名さん
[2017-12-17 05:50:11]
プロジェクト発表会を予約すると、5000円分のグルメ券貰えますよ。
|
74:
匿名さん
[2017-12-18 09:50:57]
東京駅周辺に住むことができるなんて羨ましい限りです
住まなくなった場合でも十分投資用としても需要があるということは将来性もあって良いですね 都心にしては広めの間取りになっているという点からすると、広い家に住みたい高所得世帯 単身世帯に人気が高まりそうかな あとは価格設定がどのくらいになってくるのかが勝負どころでしょうね |
75:
匿名さん
[2017-12-18 11:00:05]
|
76:
匿名さん
[2017-12-18 11:06:09]
|
77:
匿名さん
[2017-12-18 12:13:17]
|
78:
匿名さん
[2017-12-18 13:42:26]
築地や新富町の駅近がバカ売れな状況からすると
450以下はないかと。 低層の日照ない所で400以下位かもですね。 |
79:
匿名さん
[2017-12-18 14:15:08]
|
80:
匿名さん
[2017-12-18 14:21:00]
|
81:
匿名さん
[2017-12-18 14:40:00]
|
82:
匿名さん
[2017-12-18 14:43:23]
こちらは、坪360~480万円でしょうね。
|
83:
マンション検討中さん
[2017-12-18 19:31:17]
セカンドで検討してます。
一軒はもう少し東京駅近くを所有してますが、十分投資回収できます。 こちらも坪400万前後なら買いですが、450万円超えてくるとなかなか厳しいかもしれません。 賃料相場で平米4000円位ですかね |
84:
匿名さん
[2017-12-18 22:07:44]
>>83 マンション検討中さん
立地は物凄く良い、鍛冶橋通りを10分もかからず銀座一丁目に着くし、東京駅も徒歩圏内。囲まれ感は致し方ないが、新川でも坪400なので、それ以上はするでしょう。 築地直結は1期で57戸完売みたいですね。あちらは余裕で坪500超えなので、それを踏まえて450が現実的かな。 |
85:
匿名さん
[2017-12-22 14:49:36]
今公開されている1LDKのまどりにしろ、2LDKや3LDKに関しても、
全体的にコンパクトにまとめられた仕様になっていますね。 3LDKならせめてリビングインの洋室は1つが良いとも思ってしまますが。 間取りをみた感じですと、収納はたくさんありますが、今時のウォークインクローゼットはないようですね。 |
86:
匿名さん
[2017-12-22 16:23:16]
私もセカンドで数戸考えてます。(私も一件は、東京駅徒歩10分のマンション所有)
倍率高そうですね。 |
87:
匿名さん
[2017-12-22 23:41:42]
東京駅徒歩圏ですが、雨の日に徒歩はないですね。日当たりや眺望も望めないですし、子有りの家庭にとっては選択しづらい物件ですね。結果的に、東京駅付近勤務の人は選びにくいと思いますので、そういった需要を見込みつつ、日比谷線沿線勤務の人が買うんでしょうね。
|
88:
匿名さん
[2017-12-23 00:32:48]
>>87 匿名さん
意味不明。 江戸バスも自転車もあるし、何故徒歩限定? 東京駅から物理的に近いのに東京駅付近勤務の人が選び難いなんてことはない。 日当たり眺望重視の方はそもそもちゅうおうくは選べないでしょうし、的外れな回答もいいところですね。 |
89:
匿名さん
[2017-12-23 02:49:51]
日当たり眺望最悪だけど、ファミリーで住む予定。
便利が一番だと思ってます。 |
90:
匿名さん
[2017-12-24 10:09:04]
こんな無機質なところに坪450とか500とか、誰が買うの?ビットコイン長者?よしんば今は買い手が付いてもオリンピック後には暴落しますよ。
|
91:
匿名さん
[2017-12-24 10:14:28]
|
92:
匿名さん
[2017-12-24 10:36:49]
|
93:
匿名さん
[2017-12-24 11:12:51]
|
94:
匿名さん
[2017-12-24 11:57:02]
会社まで歩けるから こちらを選びますよ。
|
95:
匿名さん
[2017-12-24 12:30:45]
よほど都会に憧れを持っている方でない限り、ファミリーで住むような場所ではないね。
|
96:
匿名さん
[2017-12-24 12:55:22]
|
97:
匿名さん
[2017-12-24 15:20:49]
|
98:
マンション検討中さん
[2017-12-25 12:50:49]
>>95 匿名さん
もうちょっと不動産勉強してから買った方が良いですよ。 八重洲は再開発でさらにビジネスマン増えるし、外国人も増えるから、徒歩圏内のこちらは他の場所よりも暴落の危険は少ないと思います。 買うなら築地直結かココだと思ってます。 |
99:
マンション検討中さん
[2017-12-25 12:53:32]
子育てっていう意味ではそんないい環境じゃないってことじゃないんですか?
|
100:
匿名さん
[2017-12-25 13:28:54]
>>98 マンション検討中さん
この辺りの資産性は間違いないですよね。 築地直結はファミリー向けの70㎡超はほぼ完売みたいですね。あんな高額なのに1期の平均倍率3倍弱とのことです。 こちらはより東京駅に近い分より高くなってしまわないか心配です。 |