東京寄りの総武線沿線(市川~西船橋)における将来性について語りましょう。
市川、本八幡、下総中山、西船橋については、それぞれ独自の個性があり将来性が
期待できると思いますが皆さんのご意見を聞かせて下さい。
ちなみに私の各エリアにおける感想は以下の通りです。
1)市川
市川南口再開発、外環道の接続で今後さらに発展する可能性あり。
2)本八幡
上記4つのエリアの中で生活する上でのバランスが一番良い。
北口再開発が始まると、今後もっと発展しそう。
3)下総中山
どことなく情緒を感じる雰囲気が良い。
再開発による発展というよりも、今のままの落ち着いた雰囲気が
一番似合っている。
4)西船橋
利便性については4つのエリアで一番良い。
駅前周辺の再開発があれば、今後一番ポテンシャルの高い街へ変貌する
可能性を秘めている。
[スレ作成日時]2010-01-13 23:50:02
総武線(市川~西船橋)の将来性
101:
匿名さん
[2010-02-02 20:14:58]
|
102:
匿名さん
[2010-02-02 20:47:13]
|
103:
匿名さん
[2010-02-02 21:34:05]
自治体の志向性は非常に重要。
|
104:
匿名さん
[2010-02-04 00:21:32]
本八幡は住みやすいところだと思いますよ。
|
105:
匿名さん
[2010-02-04 01:00:44]
そうは思わない
|
106:
匿名さん
[2010-02-04 11:36:14]
本八幡は住んでる層が嫌、真間2丁目3丁目が住みやすそう
|
107:
匿名さん
[2010-02-04 13:59:09]
本八幡に20年以上住んでいましたが、住みやすいです。
別の場所へ引っ越して気づきました。 |
108:
匿名さん
[2010-02-04 14:40:54]
|
109:
匿名さん
[2010-02-04 15:12:15]
自転車置き場すらロクにないリトルナンデムン
本八幡 |
110:
匿名
[2010-02-04 17:53:38]
結婚して5年ほど西船橋に住んでいました。
昭和50年代の山手線沿線の駅みたいで錆びれていて住みにくい街でした。 あの発展途上は改善されないのでしょうか? |
|
111:
匿名さん
[2010-02-04 17:58:39]
それでも本八幡よりましだと思うね
|
112:
匿名さん
[2010-02-04 18:05:50]
|
113:
匿名さん
[2010-02-04 18:14:48]
|
114:
匿名さん
[2010-02-05 16:12:22]
八幡駅近辺の一通なんとかならんのかな?幹線から入ると道幅細いし車通れないし。大きく回らないと反対方向いけないし。
車ないやつは住みやすいかもしれないけど、車ないとダメだろ。ここ。 |
115:
匿名さん
[2010-02-05 18:41:03]
市川本八幡の総武線駅前共通項
車はいつも渋滞 開かずの踏切 日が当たらず薄暗い高架下 歩道が狭いのにチャリンコ族多すぎ なのに駐輪場不足で街中チャリンコ置き場 バスは渋滞で通勤に使えない計算できない 駅前にまともな駐車場もない 町名や丁で人種や国籍がガラっとかわる選民社会 区画整理は毎回毎回苦肉の複合高層マンションなので50年後は駅前スラム必至 なのに下のテナントは入らない 4年で2週間だけ駅前でマイクを握るプリティ長嶋 |
116:
匿名さん
[2010-02-06 12:29:52]
本八幡は、渋滞悩ましいがそれ以外はほんと便利。A地区再開発でショッピングモールもできるし、さらに便利になる。駅前の14号下りは左折専用レーンができて少しは渋滞緩和になるかもな。あとないのはスーパー銭湯くらいかな。
|
117:
匿名さん
[2010-02-06 12:36:52]
便利ではないよね。
夜道は危ないし。 |
118:
[2010-02-06 13:22:22]
おまいらプリティ長嶋のおかげで救われた命があること忘れるな。
市川市民はプリティ長嶋にも森田健作にも投票できるのがメリット。 |
119:
匿名さん
[2010-02-06 14:33:33]
その森田健作はアクアライン通行料や北総線値下げに県税注ぎ込むだけで、ここの周辺住民にとってはただの役たたず。
|
120:
匿名さん
[2010-02-06 17:59:13]
モリケンもともと期待してない。
プリティもしかり。 |
駅前に区画整理という名目で大変なお金をだして追い出しているのに
今後も大変なことになりそうですね。