マンションを購入し引越しをした後、寝室の異音、振動で睡眠が妨害されるようになり、苦しんだ。いろいろ調べた結果、その原因がマンションの設備機器(ポンプ、電気室の電気機器など)にあると気づき、カスタマーサービスへその原因の調査、問題の解決を依頼した。しかしその対応は緩慢で、その後連絡窓口が弁護士となり、挙句の果てに ’改善の義務がない’との申立でこちらが裁判所に出頭することとなった。現在も振動で睡眠が妨害され坂入産業へは改善を要求し続けている。このような対応は、販売業者の消費者(購入者)へのアフターサーブスという観点で、消費者の立場からは到底承諾ができない。リピート顧客を期待することがないので、このようなことをするのが業界の常識なのか、特別なのか。 いまでの経緯をここで述べ、関係者、専門知識をお持ちの方、経験者、これからマンション購入を検討している方等と意見交換をしたい。そして、このことが社会に役立ち、私の問題解決にも役立つことを期待したい。
【タイトルと本文を一部削除しました。2019.2.28 管理担当】
[スレ作成日時]2017-10-15 19:27:41
中堅マンション設計・販売業者のアフターサービスの実情
No.1 |
by 購入経験者さん 2017-10-17 00:44:01
投稿する
削除依頼
実際の履歴をもとに正確に記述しますので、2,3日の時間を下さい。なお、当スレッドを立ち上げることは事前に坂入産業へ伝え、了承を得ています。当方としては、エビデンスに基づいた事実だけを記していきます。
|
|
---|---|---|
No.2 |
大変な状況になっているようですね。
意見交換をするには、建物の形状とあなたの部屋の位置関係が必要不可欠になると思います。 それを示すことで、あなたが特定される可能性は無いのか気になります。 あなたが特定されてもいいのなら構わないのですが、気になりましたので書かせてもらいました。 それから気になったのは、他の居住者で、あなたと同じ内容で困っている人がいるのかどうか、または、一緒に苦情を申し立てている人がいるのかどうかも掲示板で意見を求める人達に対して必要な情報になると思います。 |
|
No.3 |
2番さんへ。私が特定されても全く構いません。これから私の寝室の位置関係、周辺の設備関係、振動が感じられる箇所などを記していきます。他の問題はマンションの他の住民、私の他の部屋にもありますが、この振動に関しては私の寝室だけの問題です。この振動とは別の騒音問題(足音、その他の音の伝播)はあり、たまにマンション内の騒動になりますが、ここではそのこと(問題)は記述しません。
|
|
No.4 |
4.57 に振動で起きる。やはり床の下の方で高速回転の回転が聞こえる。
|
|
No.5 |
2番です。
マンション名を出す事ができるなら、出したほうがいいと思います。 例えば、この事を耳にしていても、話が誤って伝わっていたり、上辺だけを聞いて誤解している人もいるでしょう。 その人達に改めて文字で繰り返し読むことで、誤解だったと思い直す人もいるはずです。 また、ネット利用者の多くは、無責任に煽り立てるでしょうが、同じマンションの別の部屋の人がみつけ力を貸してくれるかもしれないからです。 力になれるかどうかわかりませんが、学校で起こった虐めを認めず隠ぺいしてしまう学校側を許せないのと同じで、理解されないで弁護士を立ててしまうような業者に疑問を持つと言う意味で見過ごせません。 こんな早朝に目が覚めてしまう事は問題です。 音か躰で感じる振動の問題は、業者側として個人差だからと取り合いたくないのも分りますが、真摯に受け止めていないようで、それが問題だと思っています。 無責任な考えかもしれないですが、テレビ東京のバラエティ扱いの番組ですが、探偵ナイトスクープに訴えてみてはどうかと思いました。 おそらく、数少ない弱者の味方になってくれる番組ではないかと思います。 |
|
No.6 |
ここでは坂入産業の営業姿勢、アフターサービスの問題点という観点で実際の体験を述べていくつもりです。振動の問題、その他のマンション自体の不具合、トラブルについては別のところで議論すべくスレッドを立ち上げます。振動のトラブルの実状況については既にスレッドを立ち会上げ、測定データを今後公開していくつもりです。
ここでは私の営業経験(40年)に照らしてみて明らかにおかしいと思う坂入産業の行動を事実に基づき記述して行きます。 |
|
No.7 |
マンション名を出さなくとも時系列に沿って経緯を記述すれば関係する人はどこの物件がわかり誤解は生じないと思います。これから、順次経緯を述べます。平成26年4月5日に、私はマンションギャラリーを訪問し、坂入産業営業マンが推奨する住戸を申し込んだ。抽選日の調整により私の申し込みは確定し、平成26年4月13日に売買契約を締結した。引き渡し予定日は平成27年10月31日であった。実際の建物の引き渡し日は同年12月中旬に遅延した。坂入産業が行った説明会での遅延理由は以下の通り。障害物の撤去(隣地の排水管が老朽化し配管の盛替え)、地下部分(B1,B2)の躯体工事における鉄筋・型枠工事職人の労務不足、及び生コンクリートプラントの確保難など。
|
|
No.8 |
建物引き渡しは当初予定より遅れ、私は平成27年12月26日に転居した。当初は地下鉄の電車の音が事前の通知通り聞こえたたが気にならなくなった。他の生活音で’地下鉄音’は聞こえなくなった感じであった。それより、深夜から早朝にかけ工場で何か製造しているような騒音が気になった。コンプレッサーを使用しているような音で、回転音が継続してゴォーンゴォーンという音だった。ここは商業地域なのになぜ工場があるのかと思いマンションの周りを調べた。マンションの前に何か製作しているような事務所があったのでそれが原因だと思った。夜遅くまで仕事をして印刷機を使用している様であった。3度ほど問い合わせの手紙を提出し(平成28年2月21日~3月18日)た後、その事務所に訪問し夜中に何を行っているか確認した。夜中は操業していないとのことであった、また位置関係から騒音はこの事務所からではないと判明した。
|
|
No.9 |
次にその同じビルの上階に24時間電気がついているテナントがあったので、そのオーナーに電話で深夜何をやっているか確認したが騒音には関係なさそうであった。騒音問題について調べているうちに問題の原因は自分の建物内の設備ではないかと考え、管理人に確認し坂入産業の担当者へ電話し問い合わせを行った。平成28年4月16日にその担当者が建物の視察にこられた。その担当者が専門家に確認した結果、騒音・振動問題の原因は、給水増圧ポンプ、地下の換気ファン、(私の床の下に位置する)高圧キャビネット(電気盤)、下の階の天井(床下)内の配管、給湯器・換気扇・MB配管等の可能性があるとのことであった。私は、これでようやく問題の解決を坂入産業が行ってくれると期待した。睡眠が妨害されなくなり熟睡できる喜んだ。
|
|
No.10 |
2番です。
何度も読み返し、自分也に想像し、考えていると、この時間になってしまいました。 正しいことであっても、独りでは迷いが生じてしまったり、心が折れそうになったりしますよね。 状況は違いますが、私の同じような経験があるので、なんとなくですが解る気がします。 裁判においても、正義が勝つとは限らない捻じ曲がった世の中ですが、やるべきことができるのなら、後の事も大切ですが、結果は誰にもわかりませんので、やるほうがいいでしょう。 と言うのは簡単です。 他人事なので言えるだけです。 自分が直面すれば、おそらく誰もが悔しい思いをし続けるだけで、思っていてもできる事は限られると思います。 私もそうでした。 今は何とか忘れようともがいています。 私の忘れてしまいたい経験からも、応援しかできませんが、精一杯やれることができればいいと思っています。 こんな事しか書けませんが、書かずにいられませんでした。 この先を知らない今の私の推測は、エコキュートのような深夜に稼働する何かの暗騒音の一種のように思いました。 空気伝播音や個体伝播音には分類されないものではないかと思っています。 音は吸音と遮音をして、振動は吸収し躯体に伝えないとしても、空気伝播音が何かと共振し、その共振した物が躯体を通して、その現象を起こしていると考えました。 普通に考えれば、専門的な知識がある人ほど既成概念に囚われてしまうので、見つけ出せない何か、なのだと言うのが、私の発想の根拠です。 ですが、何の根拠もない想像です。 |
|
No.11 | ||
No.12 | ||
No.13 |
重要事項を読んでみると坂入産業はこの振動問題を事前に知っていたと思われる。
この点について重要事項で一般論として記載されている箇所の原文は以下の通りである。 「共用設備等の稼働音ーー省略ーーについて。買主は本物件の共用設備等の稼働音ーー省略ーーーについて次の事項を承認するものとします。①本物件の給排水の衛生設備、電気設備ーー省略ーーにおいて稼働音、振動、臭気等が発生する場合がります。②省略 ③本物件の建物の構造上、共用部分及び他の住戸内の生活音等が伝播する場合がります。」 |
|
No.14 |
坂入産業と何度かやり取りをし前回の問題要因として可能性があるものが示されたが、平成28年4月23日に坂入産業の電気担当者が再調査に来られた。私は玄関から増圧ポンプのある所まで案内し、騒音、振動の状況について説明した。寝室の柱、床から聞こえる高周波的な響き渡るような異音についても説明した。さらにリビングからも異音が聞こえると説明した。
|
|
No.15 |
2番です。
重要事項説明書は雛形とは、かなり違うようですね。 同じような経験があるので、そのような内容になっていると思うのが自然だと思います。 この問題は珍しいと思いますが、珍しいので仕方が無いと言ってはいけない問題です。 同じような問題で、泣き寝入りしている人もいると思います。 少数であっても、そんな人達を、知られざる犠牲者にすることを許してはいけないです。 今後、このような問題が起きないようにする為にも原因を徹底的に調査して特定し、特定できれば、今後繰り返さないようにできるので、両舎にとって良い結果になります。 |
|
No.16 |
15番さん。ご助言大変ありがとうございます。やはりここにスレッド立ち上げた意義がありました。今遠いところから連絡をしております。やhはリネットの威力です(スレッドの状況確認が出来ました)。残念ながら重要事項説明書を持ってきていないので今は記載できませんが、もっと一般的な(珍しくない)問題についても、どう考えても問題が起きるのが必然でその対処方法をも記載しているのがあります。
|
|
No.17 |
15番さんが指摘されていますように、今後更に ’原因を徹底的に調査’ していきたいと思います。当然調査は’調査会社’、調査方法、調査箇所などによって変わってきますので これらの点も検証していきます。調査会社は誰が調査を依頼したかという点と、依頼者の意向に沿った結論に導いていないかその調査の生データも出来る範囲で把握したく(比較したく)思います。
|
|
No.18 |
誇大広告による不当表示防止法に抵触しないか等 法令違反に当たる行為はなかったかも検証したい。
|
|
No.19 |
2番です。
助言と言うようなものではありませんが、少しでも気持ちが良い方向に向かえたようで嬉しく思います。 ご心配のように、最近の例だと、築地が移転する豊洲での測定でもあったように、実際のデータでも、どの部分についてどのように見るのかで解釈が180度変わえる事も可能ですからね。 私が言うまでも無く、十分にご承知なのですが、自分の事となると客観的に見ているつもりが主観的になってしまっているのに気付かず失敗してしまう事もありますので、念の為に書かせて頂きます。 これは裁判に於いても同じようですので、十分な注意が必要だと思います。 GAINAと言う塗料があるのですがご存じでしょうか? 詳しくはホームページをご覧になったほうが良いと思いますので省きます。 もしも振動などだと判明した場合、これを用いれば効果的に解決に向かえるのではないかと思いました。 広くは知られていませんし、効果の確証もありませんが、個人的には良さそうに思っています。 私の専門ではないのですが、ホームページには実験の動画などもありますので、ご覧になれば参考になるかもしれないと思い、お知らせしようと思い書き込みました。 これまでに無いもののようですから、未知の用途もあると思いました。 誇大広告についてですが、あらゆる分野の広告で、訴えられてはいないが法に照らし合わせれば誇大広告になる内容の物が沢山あるそうです。 広告を出した側が誇大広告になるのを知らずにいる場合もあるそうです。 徹底追及されるのでしたら、見逃せない部分だと思います。 |
|
No.20 |
坂入産業を代表してこられたいう人が私に対して行った行為は、刑法222条1項に該当しないか検証したい。
|
|
No.21 |
重要事項説明書はしっかり読んで(熟読して)疑問点があれば販売業者に確認することがいかに重要か、(これから投稿していくことが)今後マンションなどの購入を検討している方にご参考になれば良いと思います。
|
|
No.22 | ||
No.23 |
振動の震源と思われる機器の騒音状況は以下の通りである。Rion NL-42で測定。
測定日時:11月18日 17:50 高圧キャビネット( 寝室の真下に位置する ) LAeq :50.4db LAF-max :58.1db LAF-50 : 49.4db 昇圧ポンプ ( 寝室外壁につながるところに位置する) LAeq : 57.7db LAF-max : 60.3db LAF-50 : 57.5db 測定日時:11月19日 17:22 階下の廊下天井付近( 換気扇及び配管があるかと思われる )=廊下で測定 LAeq :46.1db LAF max :58.1db LAF-50 : 44.1db |
|
No.24 | ||
No.25 | ||
No.26 | ||
No.27 | ||
No.28 |
振動の震源と思われる機器の騒音状況と高圧キャビネットの電磁界を測定した。Rion NL-42及びGiga Hearts ME3030Bで測定。 測定日時:12月10日 19:35~19:40 高圧キャビネット( 寝室の真下に位置する ) 騒音 LAeq :49.5db LAF-max :55.7db LAF-50 :49.4db 電磁界 :A 点:1950nT、 B点:470nT、 C点:456nT 昇圧ポンプ ( 寝室外壁につながるところに位置する) LAeq : 57.3db LAF-max : 61.6db LAF-50 : 57.2db 階下の廊下天井付近( 換気扇及び配管があるかと思われる )=廊下で測定 LAeq :41.5db LAF max : 46.4db LAF-50 : 41.3b |
|
No.29 |
寝室( 高圧キャビネットの上に位置する )の柱付近の同時間の電磁界及び電界の強度は以下の通りである。
電磁界 : 91nT 電 界 : 49V/M 私がもしペースメーカーを使用していたらどうなるのか。 坂入産業の設計の方はこの点についてはどのようなお考えだったのか? |
|
No.30 |
12月17日 22:15 ~ 22:30 の間に測定した 騒音状況とである。高圧キャビネットの電磁界も測定した。Rion NL-42及びGiga Hearts ME3030Bで測定。
高圧キャビネット( 寝室の真下に位置する ) 騒音 LAeq :46.9db LAF-max :49.5db LAF-50 :46.9db 電磁界 :A 点:1240nT、 B点:640nT、 C点:505nT 昇圧ポンプ ( 寝室外壁につながるところに位置する) LAeq : 59.0db LAF-max : 70.1db LAF-50 : 54.7db 階下の廊下天井付近( 換気扇及び配管があるかと思われる )=廊下で測定 LAeq :41.5db LAF max : 44.5db LAF-50 : 41.4db |
|
No.31 |
実際の状況が以下なので振動の原因と考えられるところ(回転体があると思われるところ)の騒音を測定している。
12月18日 05.55 に振動で起きたが、やはり何か回転するものが床の下の方で稼働している。家内はリビングの下の方で夜中どこかの洗濯機が稼働している様だというが、下に住居はないので換気扇、電気室のFanMotor、あるいは発電機のようなものがあればそれが稼働しているのだと思う。 |
|
No.32 |
東京都の環境基準(深夜 22:00 ~ 06:00 ) がどうなっているか確認しなければならないが、振動の原因と思われる箇所の測定した騒音は以下である。
測定日時; 12月24日 22:05 ~ 22:17 高圧キャビネット( 寝室の真下に位置する ) 騒音 LAeq :47.9db LAF-max :49.3db LAF-50 :47.9db 電磁界 :A 点:計時不可 上限 2000nT超える、 B点:603nT、 C点:540nT 昇圧ポンプ ( 寝室外壁につながるところに位置する) LAeq : 55.5db LAF-max : 56.6db LAF-50 : 55.5db 階下の廊下天井付近( 換気扇及び配管があるかと思われる )=廊下で測定 LAeq :50.8db LAF max : 59.4db LAF-50 : 43.0db 今後は早朝( 06:00前 )も測定する。 |
|
No.33 |
マンション販売について (建築及び商行為において)法律、条例など法的に問題があるかどうかという点と、消費者の立場からして販売されたものが基本的な点で(基本的な効用・機能及びそのアフターケアにおいて) 問題があるかどうかという点について (この2つの観点を明確に分けて) 今後検証していきたい。
|
|
No.34 |
中央区の環境基準を調べる。
|
|
No.35 |
|
|
No.36 |
東京都の騒音の環境基準は以下の通りです。夜間( 22:00~06:00)
A及びB.住居関係地域 : 45デシベル以下 C.商業地域 : 50デシベル以下 当然 坂入産業の設計の方、施工工事の工事会社はご存知と思います。 |
|
No.37 |
今夜測定した騒音の数値は環境基準を超えていますがこの点について坂入産業の設計の方のご意見をお伺いしたい。
測定日時; 1月20日 22:05 ~ 22:25 昇圧ポンプ ( 寝室外壁につながるところに位置する) LAeq : 56.8db LAF-max : 59.5db LAF-50 : 56.6db 高圧キャビネット( 寝室の真下に位置する ) 騒音 LAeq :46.2db LAF-max :47.3db LAF-50 :46.1db 電磁界 :A 点:計測不可 測定器の上限 2000nT超える、 B点:420nT C点:670nT 階下の廊下天井付近( 換気扇及び配管があるかと思われる )=廊下で測定 LAeq :41.4db LAF max : 45.3db LAF-50 : 41.4db |
|
No.38 |
以前にも指摘しましたが、坂入産業の重要事項には、以下の記載があります。
この点について重要事項で一般論として記載されている箇所の原文は以下の通りである。 「共用設備等の稼働音ーー省略ーーについて。買主は本物件の共用設備等の稼働音ーー省略ーーーについて次の事項を承認するものとします。①本物件の給排水の衛生設備、電気設備ーー省略ーーにおいて稼働音、振動、臭気等が発生する場合がります。②省略 ③本物件の建物の構造上、共用部分及び他の住戸内の生活音等が伝播する場合がります。」 しかしながら裁判所で坂入産業へ振動、騒音についてのマンション完成時、引渡し前の測定データの提示を求めましたが、データはないとの回答でした。施工会社は東証二部上場の建設会社です。CSR統括部も組織内に設置されています。データがないなどあり得るのでしょうか。 |
|
No.39 |
坂入産業もこの施工会社も騒音、振動に対する問題は事前にわかっていたものと思われる。
|
|
No.40 |
2月2日 01:25に振動で起きる。なにかが高速回転している。床下の換気扇のようである。なぜこの時間なのか。
|
|
No.41 |
2月3日 夜中 00:01 タイマーでスイッチが入ったように換気扇がフル回転し始めました。一階の内廊下の天井辺りのものかと思います。設計上夜中でも空調が必要なのでしょうか。
|
|
No.42 |
振動は音と違って増幅するのになぜ夜中に振動を起こすような換気扇をフル回転させるのかわからない。
Green Park マンションは設計上そのようなこと((夜中深夜に換気扇を回転させる)をする必要があるようなマンションなのでしょうか。 |
|
No.43 |
なんだこれは、振動しているが なにが回転しているのか。こんな時間に設定しないで欲しい。01:18
|
|
No.44 |
以前から振動が原因でひび割れが起きているのではないかと指摘していた、非常口階段の踊り場のひび割れについて、モルタルの浮きであると、(現象については、)坂入産業が認めました。その原因は振動ではないかとこちらの指摘に対して、振動が原因ではないと坂入産業は明確に否定しました。では何が原因か?一向に答えてくれません。振動が原因でないと回答するからにはほかに思いあたる原因があるはずなのに、原因については全く言及しません。同じように、振動が原因かと思われる、地下のEV壁のモルタル浮き についても原因がなにか坂入産業は言いません。
|
|
No.45 | ||
No.46 |
3月28日 02:55振動で起きる。ずっと続いて。
|
|
No.47 | ||
No.48 | ||
No.49 | ||
No.50 |
昨夜も 04:00 に振動で起こされた。顔が火照る感んじで、マットにつけているこめかみ辺りが頭痛。なぜ改善されず状況が悪化するのか。経年悪化などもありうるのか。とくに最近ひどくなってきている。
|
|
No.51 |
坂入産業のマンションは立地条件は良いのだがその分建物は入札で
1番安い所からまた叩いて値段を下げて建てるからどこかでこの様な 弊害が出るんでしょうね。 |
|
No.52 |
4月10日 深夜 00:45から振動で起こされ 今まで振動測定器で記録。01:09 FFT 分析データで読み取れることがわかった。
|
|
No.53 |
02:10 振動が続き たまらず起きる。状況を測定記録。
|
|
No.54 |
02:45に再度振動で起こされ 測 定 今夜はひどい。
|
|
No.55 |
03:38 振動で起きる 測定。。二拍子音。
|
|
No.56 |
柱からのうーうー音が続く、振動は続く。時は早朝 03:56です。
|
|
No.57 |
05:55 振動が続く。しびれる感じ。
|
|
No.58 | ||
No.59 |
深夜の振動の状況が頻度、継続する時間いおいてひどくなってきている。坂入産業は色々な問題を経年劣化と説明しているが、この振動状況の悪化もその一つなのか。
|
|
No.60 |
4月18日 03:50 振動で起きる。床の振動箇所確認。微振動で しびれる感じ。
|
|
No.61 |
05:10 振動で起きる 振動状況、箇所は前と同じ。。
|
|
No.62 |
坂入産業さん、
いい加減に対応してやって下さい! |
|
No.63 |
4月22日 ~ 4月27日まで 出張で留守にしておりました。お陰様でこの間は夜中 振動で起こされることはなく睡眠不足が少し解消できました。帰ってからはまた地獄です。また一時間から一時間半おきに熟睡状態から振動で起こされます。私なりにようやく原因が追跡できたように思います。その確認のために機器、配管類のレイアウト(位置)を坂入産業へ問い合わせしております。きちんと答えてくれることを期待しております。
|
|
No.64 |
|
|
No.65 |
以前3月23日にこここの場で、振動が原因で起きているのではないかと指摘していた、非常口階段の踊り場のひび割れについて、モルタルの浮きであると、(現象については、)坂入産業が認めました。
しかし、その原因は振動ではないと坂入産業は明確に否定したことをのべました。 その後この踊り場のモルタルは新たに張り替えられました。 ところが、もうすでにひびが縦横に入り始めています。二カ月もたたないうちに、経年劣化が原因とさすがに坂入産業も言わないと思います。 この間振動の状況も頻度、継続時間が長くなってきています。 坂入産業 坂入社長殿 早く振動問題の解決を図ってください。 |
|
No.66 |
12月20日 04:36 振動で起きる。なにかが高速回転している。00:26ころの振動は二拍子音。高速回転はない。
|
|
No.67 |
先週一週間仕事で留守にしていたので振動で悩まされることはありませんでした。また先週 67 才になりましたが、新築のマンションに引っ越し この年で こんな目に合うとは夢にも思いませんでした。今週はすでに日曜日から夜中の振動に悩まされております。原因はどうも複数あり 振動の種類もその原因によって相違するということがわかってきました。
|
|
No.68 |
5月30日 00:59 振動でおきる。弱い振動、床のしたで揺れている感じ。このあと朝方は強い回転振動だろう。
|
|
No.69 |
03:45 振動でおきる。なにかが高速回転をしている。。
|
|
No.70 |
5:28 振動力強い感じ、二拍子音。
|
|
No.71 |
客観的データを提出するよう坂入産業から要求されいろいろデータ取りをしたり、調べたりしているうちにいろいろなことがわかってきた。より心配な点も出てきたので専門家とも相談をしていきたい。
|
|
No.72 |
6月2日 01:40 振動で起きる。静かに揺れるという感じ。測定記録する。
|
|
No.73 |
03:15 振動で起きる。途中で回転なくなる。測定記録する。
|
|
No.74 |
再度.回転音出たので測定記録する03:40。
|
|
No.75 |
5:05 振動で起きる。測定記録する。
|
|
No.76 |
6月3日 00:58 かなり強い振動。測定記録。まどをあけそと確認。
|
|
No.77 |
05:50 小刻みな振動。変化観測。
|
|
No.78 |
先程外壁脇にある昇圧ポンプの騒音を測定しました。時間は 22:10 です。深夜帯です。
LAeq 56.9デシベル、 LASmax 58.7デシベル、 LAS50 57.6デシベル 当地域の環境基準値を超えています。 |
|
No.79 |
02:30 振動が続きおわらないので測定器取り出し測定。身体がしびれる感じ。
|
|
No.80 |
04"08 振動再開 何かポンプ系のものが稼働しているようだ。
|
|
No.81 |
05:07 振動 ポンプ。
|
|
No.82 |
6月6日 02"07
振動で起きる。なにかが回転している。 |
|
No.83 |
05:13 小刻みに振動強くない。
|
|
No.84 |
6月6日 振動で起きる。00:29 いつもこの時間。床のしたでなにかが動く感じ。ポンプの振動が配管につたわるのか揺れているのか。
|
|
No.85 |
02:35 なにかが高速回転している。スピードも一定ではなく回転中に特に速い時がある。一階の天井からか。
|
|
No.86 |
時間 01:35の間違い。
|
|
No.87 |
今玄関の方へでて確認。。やはりなにかが稼働している、壁に耳をあててもうなり音がする。
|
|
No.88 |
03:17 また振動である。 二拍子音。
|
|
No.89 |
04:44 振動で起こされる。
|
|
No.90 |
再度玄関の方へ行き確認したが間違いなくなにかが稼働している。自分でもなぜここを今まで振動時に確認しなかったのかと思う。
|
|
No.91 |
昨夜も振動がひどかったが、排水管か給水管の流体が詰まっているのを夜中吐き出しているポンプのようなものの稼働音かもしれない。振動計で測ると低周波の音が強いのは地下の配管が揺れ地層振動を起こしているのではないか。だから階段の踊り場もすぐヒビが入るのではないか。汚物匂もしている。建築するとき、地盤調査したとき、わかっていたはずである。
|
|
No.92 |
7月9日 前のビルのビル地下3階に大きな受水樽があることわかった。ポンプ音はそこからか。
|
|
No.93 |
三河島の本社ビルを建て替えた方が、
良いのでは? |
|
No.94 |
振動対策として強固な畳ベッドを購入した。そこに高反発なマットを敷いて効果があるか試した。色々自分で出来ることは試した。床からもベット方式で離しており、これがベストと期待したがやはり床からの振動が伝わる。特にポンプ音、二拍子音の時がひどい。
|
|
No.95 |
そこまでしてそんなマンションに住み続けるのは、よっぽど魅力のあるマンションでしょうね。
おたくの文言から察するに、経済的にもゆとりある方なのでそう思ったのですが。 私なら経済的ゆとりがあるなら買い替えて住み替えるとおもいます。いかがでしょう。 |
|
No.96 |
本日 畳ベッドの上の振動を測定した。 振動の状況がより鮮明にわかる。 振動が何らかの状況変化でひどくなっているのか、ベッド上だと振動が悪化するのかはわからない。
坂入産業 坂入社長殿 早く振動を軽減させて、熟睡できる住居にしてください。 |
|
No.97 |
昨夜は、23:33に振動を感じ、 00:34,03:24,04:57 そして最後は05:15に振動で起こされました。ポンプが原因かとも思いますが、音は二拍子音でした。
|
|
No.98 |
22:15 振動が始まる。
|
|
No.99 |
02:21 振動で起こさる。地下か他のところでポンプのようなものが稼働してその振動が伝わり、床を揺らし。、畳ベッドを振動させるのだと思う。
|
|
No.100 |
04:50 振動で起きる。
|
|
No.101 |
05:50 振動。おそらく今までのしんどうの記録をしらべると振動の時間帯は同じ傾向があると思う。時間設定か、現象の傾向性があるのだろう。
|
|
No.102 |
02"02 新藤で起こされる。ポンプの振動が配水管を伝播し駆体、床を揺らすのだろう。
|
|
No.103 |
03:16 振動で起きる。
|
|
No.104 |
04,35 振動で起きる。強い方。ポンプの二拍子音あり。
|
|
No.105 |
05:58 進藤でおきる、ポンプ早い回転。
|
|
No.106 |
このように自身のマンション設備で住民が苦痛を受けるのは
坂入産業の グリーンパーク だけなのか 商業地域、準工業地域に建設する マンションの宿命なのか、検証すべきだろう。 |
|
No.107 |
23:26
振動開始 。なにかが回転している。 |
|
No.108 |
00:49 振動 。先程と同じ運動。
|
|
No.109 |
02:30 振動、二秒子音の何か
稼働ともに強い振動でスタート。 |
|
No.110 |
05:51 振動。
|
|
No.111 |
振動状況についてはいくつかの種類があり相違している。
7月21日は、深夜02:48に振動でおこされたが、これは何か回転体によるものが原因と思う。回転体は、発電機に間違うような回転速度。 音がする柱そばの低周波電界と磁界を測定。数値は、 それぞれ、電界:21-23V/m,磁界:60-70nT。 そのあと4:48にも振動で起こされる。 6:48にも振動を感じたが、これはポンプのくみだし音がしているのでポンプの振動が給水管を伝播し床を揺らす現象かと思うか。 坂入産業の若手の技術部の方は、私の主観の問題と発言しているようだか、私のような戦後直後の世代は、辛抱強く、私も誰より我慢強い男である。それでも振動により睡眠を妨害されるので、坂入社長に改善をお願いしているのです。 |
|
No.112 |
無駄だと思いますので損害賠償を得て、住み替えをした方が良いでしょう。
裁判して勝訴しても改善は不可能でしょう。 |
|
No.113 |
先週の日曜日から今朝まで出張で留守にしていました。やはりその間は夜中振動を感じませんでした。
|
|
No.114 |
112番さん。無駄ではありません。対応は非常にスローですが、問題を指摘し、辛抱強く改善を依頼した結果、坂入産業さんでも改善してくれることもあります。例えば、
ドアの不具合で警備会社に警報が通知され、この誤報で年間 200回ほど警備員を出動させたこともありましたが、辛抱つよくクレームした結果、問題をおこすドアの施錠を順次交換するようになっています。原因を究明し、抜本的な対策を取っているわけではありませんが、一歩前進です。 |
|
No.115 |
私としては根本的な原因は振動で、それが施錠の接触に不具合を起こすか、センサーに悪さをするかして、誤報を発するのだと思います。この振動の発信源のひとつに一階廊下天井の換気扇かボンプがあると思いますが、坂入産業さんには、この回転音について、データをつけクレームしておりました。最近この騒音が半分以下に軽減したかと思います。深夜の振動も軽減傾向になってきていると期待しています。
|
|
No.116 |
23時52分 今まさに振動中。何かを稼働させている。
柱から稼働音。かなりの高速回転。痺れる感じ。 |
|
No.117 |
2時28分 深夜 振動。何かが高速回転。なんなのか。
|
|
No.118 |
4時40分 早朝。ポンプのような二拍子音で機器が稼動しているよう。
|
|
No.119 |
4時55分、まだ続くモーターが振動させているのか、給水管の振動、躯体伝播か。
|
|
No.120 |
0時42分深夜 振動。何を振動させているのか。この時間に何か稼働させているのは間違いない。これをこちらが明らかにしなければ坂入産業殿は何もしないだろう。彼らは既にすべてわかっていたとしても。
|
|
No.121 |
3時19分 振動により起こされる。ポンプのような二拍子音。
|
|
No.122 |
4時57分 振動により起こされる。さきほどと同じ。
|
|
No.123 |
昨夜も振動で起こされたが驚きの事実を発見した。
振動で起こされたのは以下の時間帯である。 0時59分:小刻みな振動、痺れる感じ。 3時54分:床が揺れるような振動、柱にウーウー音。 5時31分:同様の振動、ブルンブルン二拍子音。 |
|
No.124 |
驚きの事実は、早朝3時54分に起こされたので、様子見に家の外にでて発見した。まだ深夜なので静まり返っているなか異様な大きな音がしたので、音の方に近づいていった。すると、マンションの二階部分にある痛風口から空気が大きな音をたてて勢いよく排出されている。また、そばにある一階にでてきている換気扇の通風出口はガタガタ強く振動している。おかしいと思い昇圧ポンプのようなところへいくとポンプが唸りをあげている。
夜中に機器類が誤作動をしているのか。 なぜ今まで夜中とはいえ、実際に外へ出て調べなかったのか 後悔している。4時4分に部屋に戻った。 |
|
No.125 |
その後深夜帯に振動を感じたあと、三度 外に出て状況を調べた。8月12日4時40分頃、13日2時40分頃、14日4時50分頃である。場所は前回と同じところである。状況は前回とほぼ同じ。深夜で周りが静寂な中、騒音があまりにもひどいので、騒音計で測定してみると、数値は当用途地域の区の環境基準を超えていた。
最低で 60.4 デシベル、最大値は 70デシベルに到達しそうな数値である。坂入社長様へのお願いです。 即刻、この通風システムの深夜での稼働を停止してください。もしくは、騒音を低減させてください。 この音の経路をたどって調べたら更に驚くことを発見した。 |
|
No.126 |
前回、通風口騒音の経路をたどって驚くことを発見したが、そのあと何度か調べたが、同じ現象であった。深夜に騒音のするところを地下、一階天井に注意を払いマンションの廻りを調べていくと、駐車場が同じような音で反響していた。そして、車の自動出し入れ口の横に以下の貼り紙がある部屋の扉があった。
注意 この屋は不活性ガス(二酸化炭素)消化設備が 設置されています。消化ガスが放出された場合は入室 しないでください。立入禁止。 駐車場用の消化設備で、換気システムが作動をしている音のようである。 北側出口付近の天井も音がしている。夜中にこの様な異様な音がしているのは、不活性ガス消化設備の換気システムが誤作動しているのだろうか。坂入産業殿 至急 調査してください。 |
|
No.127 |
不活性ガスの消火設備を住居専用のマンションに設置するのは一般的なのでしょうか。安全でしょうか。過去に事故は発生していないのでしょうか。何故こんな設備を設けるのでしょうか。ほとんどの住民は自分達のマンションにこの設備が設置されているのを知らないと思います。
|
|
No.128 |
昨夜 2時40分頃 振動で起こされたので、久しぶりに外へ出て状況を調べた。以前とちがって南側の通風口は静かで稼働していなかった。駐車場も静かであった。こちらの換気システムは停止しているようであった。北側内廊下天井はブルブル音がしていた。ごみ置き場も静かであった。ポンプはフル回転している。51ー2デシベル。夜中稼働する換気システムは複数あるようだ。外で音はするが何処からだか確定できない。
|
|
No.129 |
昨夜も振動が続きました。何度も起こされましたが、これから仕事に出るので夜レポートします。種々わかってきました。
|
|
No.130 |
昨夜は、夜中0時03分、1時11分、2時30分、早朝4時11分、6時00に起こされました。ずっと振動が続いた感じです。外へは調査に出ませんでしたが、なにかモーター系の振動で床が揺らされている感じです。
先ほど、22時30分頃、同じような振動を感じたので外を調べました。駐車場の不活性ガス消化設備のところ騒音があり、換気が行われている様子、南側通風出口、一方は騒音(風の音)発生し、もう一方は振動していた。北側出口天井もブルンブルン音。高圧キャビネット裏側から磁界発生し、測定するとあっという間に測定器の測定限度 2、000nTを超える。いったいどのぐらいの数値なのか検討もつかない。電力会社に調べてもらいたいです。 |
|
No.131 |
深夜 0時41分に振動を感じ起こされたので、外を調べた。ポンプはゴーゴー音、給水管が滝のように水が流れている音がした。北側出口天井はヘリコプター音がした。しかし、駐車場、南側通風口は音もなく静かであった。
いつも通風口でしている音が、ポンプの横の狭い壁と前のビルとの間の上方で聞こえる。しかし、何度と調べたが、何処だかわからない。 |
|
No.132 |
1時56分と2時54分振動で起こされる。
早くやめてください。何故この時間帯に稼働させるのでしょうか。 |
|
No.133 |
4時21分 振動で 起きる。前より強く、回転運動音が聞こえる。
|
|
No.134 |
4時31分 回転止み 振動収まる。いったい何を動かしたり止めたりしているのか、坂入産業の設計の方教えてください。
|
|
No.135 |
振動でおきるほぼ一時間おきで振動です。
坂入産業 設計の方 何のためですか。 |
|
No.136 |
9月8日 0時17分 振動でおき外へ出て調べる。
すべて全開、 ポンポ 水を組み上げうなり音、北側出口天井ヘリコプター音、駐車場用の不活性ガスの消火設備辺り騒音、南側通風口 騒音、振動、水の組み上げのような音。 いったい何をやっているのですか。坂入産業 坂入社長殿隠さずお答えください。 管理人にお聞きしたら設定は御社で、何を行っているのかはわからないとのことです。 |
|
No.137 |
深夜 2時2分 振動でおこされる。外出て調べる。
状況は先ほどと同じ。高圧キャビネットはジージー音。 何を行っているのか、不思議だ。 |
|
No.138 |
9月9日 3時4分 振動でおき、外へ出て状況調べた。
3時15分に戻る。明日レポートする。 |
|
No.139 |
昨夜 未明 3時過ぎに振動で起こされ、ポンプのくみ上げ音のような音を感じたので外へ出て状況を調べた。
ポンプは 唸りを上げ 給水管はゴーンゴーン滝の流れるような音がして、フル回転していた。北側出口の共用廊下の一階天井あたりで ゴオンゴオン音がしていた。ポンプの音が伝わっているのか換気扇の音なのかわからない。南側通風口側は、二階排気口からは空気が排出される音が激しく、横の一階通風口は激しく振動している。こちら音は滝の水が流れる音に似ている。駐車場内は 音がウーウーこだましている。周りが静かなので恐ろしい感じ。 北側の出口の共用廊下の一階天井の音がやんだので、部屋に戻った。寝室の床の振動も収まっていた。 こんな夜中にいったい何を行っているのか 坂入産業 坂入正司社長殿 お教えください。 また高圧キャビネットもジージー音がします。電気室の変圧器が活発に活動しているのだと思います。 以前否定されていましたが、これだけの機器が作動しているので、夜中でも 電気の需要が多くあるのだと確信。 ています。 坂入正司社長殿 部下からの報告だけでなく、ぜひご自分で実際にお調べください。 |
|
No.140 |
少し前から部屋の床が振動しているが、これはひどい何かの回転が直接伝わる感じ、誤作動しているとしか考えられない。
|
|
No.141 |
振動でおこされる。深夜1時半前の設定。地震なら震度いくつ。
|
|
No.142 |
まだ回転が続く。どんな設定ですか。
|
|
No.143 |
深夜 3時 また回転体のフル回転による振動。
|
|
No.144 |
4時半バージョンの振動。
|
|
No.145 |
昨夜も二度と振動でおき外を調べた。
換気システムの設定を変えていただいたのか、以前とは状況が変化してきている。 振動の状況も継続時間が短縮されてきた気がする。 詳細は後でレポートしたい。 |
|
No.146 |
堀留町の物件?
|
|
No.147 |
0時14分 深夜 振動が開始され起こされたので、外へ出て調べた。北側出口天井ゴンゴウン音、駐車場うなり音響く、南側通風口の排気の風音と振動音がひどい。ポンプはウンウン唸る。
いったい何をこの時間に行っているのか。 確かにlここは用途地域としては、商業地域だが、このマンションは住居専用です。 坂入産業様 お教え下さい。 |
|
No.148 |
早朝 4時4分 振動でおき外へ出て調べる。
状況は先ほどと全く同じである。 高圧キャビネットもウーウー音がする。 この時間に設定しいったい何を行っているのか。 まさか発電ではないとおもいますが。 坂入産業様 教えてください。 |
|
No.149 |
振動は相変わらず続き、特に早朝4時頃がひどい。
測定記録したが、超低周波のところがFFT分析では強い。 本日は雨だが、今度は雨漏りかと思うような音が、キッチンのダクトで聞こえる。 ポトンポトンと。 一体どうなっているのか、、、、 |
|
No.150 |
振動計で測定した振動での周波数は 1Hz未満です。
残念ながら、この範囲の超低周波を測定する 騒音測定器はまだ持っていません。 但し、肩凝り、頭痛、息苦しさなどの私が受けている被害(症状)は、この超低周波が原因と思われます。 また発生源は一般的に換気扇、室外機、ファンモーターなどの回転機器と変圧器、変圧設備とのことです。 私が問題視している回りの機器類です。 なんとか測定器をを手にいれたいと思っています。 |
|
No.151 |
9月30日 4時25分に 振動で起こされる。
いつも4時頃が振動で起こされるので、それよりは多少遅い。 雨だからか。 ポンプの汲み上げ音がする。 何処のものか、前のビルの溜めてる汚物水をくみあげている音なのか。 このマンションにも同じ用途のポンプがあり、こちらのマンションのものかは不明。 |
|
No.152 |
7時30分、先ほど( 6時 )と同じく振動が床から伝わる。ポンプの汲み上げ音も聞こえる。
|
|
No.153 |
10月1日 03時02分 振動で起こされ、測定。
超低周波の振動。ポンプの汲み上げ音。 私のビルにこのポンプがなければ前のビル。 換気システムによる振動はもっと強い。 |
|
No.154 |
03時39 振動とポンプ音 まだ続く。
前にビルとしたらポンプは汚物水の組み上げだけだない。 |
|
No.155 |
05時10分振動でおきる、ポンプの汲み上げ音
|
|
No.156 |
10月2日 深夜 2時2分 振動でおきる。今日も振動が続く、シビレル。ポンプ汲み上げ音。前のビルか私のマンションか。
|
|
No.157 |
3時30分 振動でおこされる。ポンプ音。
|
|
No.158 |
5時10分振動で起こされる。ポンプ音。首痛。
|
|
No.159 |
10月3日 0時2分 振動でおこされる。
ポンプ音と何かの回転体が稼働しているよう。 |
|
No.160 |
2時22分振動でおきル。。床が振動しそれによりベッドが振動している。前のビルへポンプの稼働時間を問い合わせしているのでそれが原因かこちらのマンションなのか判明する。
|
|
No.161 |
2時40分、まだ振動がつづく。座ればそれほど感じないがよこになると振動を感じる。
|
|
No.162 |
しんどうでおきる 4時40分。先ほども起きる3時40分、落ち時間おきか、継続か。
|
|
No.163 |
5時20分 pumpがノンストップで作動しているのか。誤差動か。
|
|
No.164 |
10月4日 昨夜は驚くほど、振動もなく、ポンプの汲み上げ音もなかった。お陰で頭痛もせず、首も痛kない。
息苦しいさもない。 睡眠を妨げられたのは、寝つきの千葉の地震の警報だけであった。 |
|
No.165 |
10月5日 0時39分
今日は換気システムか稼働し、回転物が高速回転している。その為、駆体伝播し ベッドが振動している。 |
|
No.166 |
2時11分 なにか回転体が回転。振動。
|
|
No.167 |
3時50分 振動でおきる。
|
|
No.168 |
5時9分 振動、回転体。
|
|
No.169 |
10月7日 2時22分 振動でおきる。頭痛がする。
|
|
No.170 |
2時35分。今外へ出て調べた。駐車場ではウーウー音が響き、不活性ガスの消火設備からの換気通路出口か南側通風口の出口から通風音。地上へ出てきている傍の換気通路は振動で揺れ、流水音がひどい。
この時間に合わせて稼働させているのは管理会社の設定か。 ひどい。 |
|
No.171 |
4時35分 振動で起こされる。ポンプ音。
|
|
No.172 |
共有部(駐車場設備から通気経路を共有部を通して外へ排気する)換気システムを深夜に稼働させるのは止めて頂きたい。通風出口は騒音(通風音と流水音)と振動、駐車場は異音がひどい。
私の部屋への影響は躯体を通しての振動です。 設置したのは坂入産業殿で、換気システムの稼働時間の設定を行っているのは管理会社なら管理会社へ直接夜間の稼働をやめるよう強く依頼します。 |
|
No.173 |
10月8日 深夜0時53分 振動でおきる。
外を調べる、いつもの騒がしい音が感じられる。 しかし駐車場は静か。南側通風口も静か。 北側出口の天井はブーンブーン音がする。 何度か調べる音一瞬止まって再度音が発せられるターボ音。何時もの昇圧ポンプは稼働しているが、ほかにもポンプがあるのか。高圧キャビネットはジージー音、変圧器は活発に作動している様子。 1時3分に部屋に戻る。 なぜこの時間にポンプがこのような稼働をするのか。 |
|
No.174 |
2時33分 振動でおき外を調べる。
ポンプ稼働したり止まったり。給水管ゴーゴー流水音摺るが止まる時もある。 カチャカチャ中央上方で音がする。 どこだか不明。 南側通風口、および駐車場は静か。 北側天井音するが大きくない。 2時46分に部屋にもどる。 |
|
No.175 |
5時53分 振動でおきる。 この前も振動したが、疲れて時間調べられなかった。
|
|
No.176 |
10月9日 3時23分 振動でおきル。
なにか床を叩かれてる感じ。 ブンブン音。 |
|
No.177 |
5時10分 やはりなに回転体が作動している。
|
|
No.178 |
10月10日 0時40分 振動でおきル。
細かい振動。 |
|
No.179 |
01時48分 細かな振動、
|
|
No.180 |
外へ出て調べる。
どこかマンション中央の上方で音がするがどこだかわからない。 駐車場、南側通風口静か。 北側出口廊下の天井ブーンブーン音する。 ポンプの給水管 ゴンゴーンと流水音。 |
|
No.181 |
3時38分 振動でおきル、回転音と汲み上げの二拍子音。
|
|
No.182 |
5時9分振動でおきる。
二拍子音でなにか作動している。 |
|
No.183 |
10月11日 1時24分 振動でおきル。
なにか汲み上げているような回転音。 首の辺りが火照って痛い感じで思わず座る。 こんな時間に何を作動させているのか。 何か回転体であるのは間違いない。 |
|
No.184 |
柱の辺りの電界値が58v∕m に上昇している。
|
|
No.185 |
今 電界値は12v∕m 程度まで下がる。
|
|
No.186 |
振動が前のと機より弱いが感じる。3時20分。
|
|
No.187 |
先ほど回転体のさどうがとまった。頭痛も収まる感じ。
発電機か換気せんか、低周波音の影響か。4時10分。 |
|
No.188 |
10月12日 1時12分に振動で起こされる。小刻みな細かい振動。汲み上げ音。しびれる感じ。
|
|
No.189 |
3時51分 床からの振動。何かの回転体、発電機か換気せんかによる振動。
なぜこの時間に稼動させるのか。 |
|
No.190 |
10月12日 音源が何処だか分からないがガシャガシャマンションの中央上方で音がする辺りで騒音測定をした。
LAeq 54.7 デシベル LASMax 56.4 デシベル LAS50 54.6 デシベル |
|
No.191 |
先ほど騒音測定した時間は 深夜 23時35分である。
|
|
No.192 |
12月13日 4時03分 振動でおきル。 前のビルの換気せんか 何かの回転音が聞こえる。夜中の稼働は久しぶり。測定。
|
|
No.193 |
柱の回り 電界値 70v∕m 異常値。
|
|
No.194 |
5時32分 振動でおきる。
|
|
No.195 |
12月14日 03時25分 振動でおきル。二拍子音でなにかが稼働している。組み上げポンプか、外は雨。
|
|
No.196 |
04時27分振動でおきル。
二拍子音。 |
|
No.197 |
05時10分 振動でおきる。
二拍子音。ポンプの汲み上げ音。 ポンプを稼働させているのではないか。 どこにあるのか。 |
|
No.198 |
このマンションイはポンプは何ヵ所にあるのですか。教えてください。以前 坂入社長殿に お尋ねしておりますが、依然として回答をいただけません。
何か回答できない理由があるのでしょうか。 |
|
No.199 |
10月15日 0時50分振動でおこされる。
なにかブーン。ブーン ブーンと回転している。カタカタと音もする。ポンプか |
|
No.200 |
外へ出て調べた。北側出口共用廊下の天井でブーンブーン音。
昇圧ポンプはH67ー8 ウンウン音。そこの横上方出方かた音がし、風が流れてくる。どこかに換気の通風出口があるのか。 南側通風出口、駐車場は静か。 |