レーベン川越南台 The Arenaってどうですか。
共用施設もあるみたいだし、気になってます。便利でしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:埼玉県川越市南台二丁目1-2の一部(地番)
交通:西武新宿線 「南大塚」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:63.41平米~88.89平米
売主:タカラレーベン
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:レーベンコミュニティ
建物竣工予定:平成31年3月中旬
入居予定:平成31年3月下旬
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-10-13 16:40:02
レーベン川越南台 The Arena
41:
匿名さん
[2018-05-20 11:48:46]
機械式なんて多くのマンションで採用されてるから気にすることないよ。
|
||
42:
匿名さん
[2018-05-20 11:49:07]
マンションと駅の間に、結構お店が多いっていうのはポイントなのではないかなと思います。夜道のこともそうですが、普通にとても便利。
仕事帰りに買い物するのに、遠回りするのって、ちょっとでも負担に感じることがあります。道すがら立ち寄ることができるんだったら、 ものすごく負担が軽くなるので良いと思いました。 |
||
43:
匿名さん
[2018-05-21 12:31:46]
駐輪場は2台分は確実に割当てあるんじゃなかったっけ?
マンション出来て人口増えたらもうちょっと活気づくといいな、南大塚 |
||
44:
マンション検討中さん
[2018-05-25 00:51:24]
ここは、川越じゃないからな。
|
||
46:
匿名さん
[2018-06-02 01:13:48]
[No.45~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
||
47:
匿名さん
[2018-06-02 09:32:38]
第2期の完売、第1期よりも早かっな
人気なのは嬉しい限り |
||
48:
匿名さん
[2018-06-03 02:13:14]
買ったのですか?
|
||
49:
匿名さん
[2018-06-03 20:02:43]
収納スペースがすごくひろいなというのが第一印象。
無駄に収納家具を増やすこともなく、部屋を広々と使用できそう。 玄関や洗面所の収納に関してもすごく考えられているので 家族が多くてもキチンと片付けられると思います。 主婦にとってはとても使いやすく、家事が楽だろうなと思いました。 |
||
50:
匿名さん
[2018-06-07 23:57:32]
マンションと駅の間にお店なんてほとんどないですけど…。
駅前のファミマくらいしか。最近真横にセブンイレブンがオープンしました。 小さいスーパーは反対方向ならあります 正直夜になると道は暗いです。 |
||
51:
匿名さん
[2018-06-08 07:33:59]
1900万円なら買ってもいいかな
|
||
|
||
52:
匿名さん
[2018-06-18 19:08:15]
レーベンの物件の売れ行きが宜しいわけではないから、値引きは多分ないと思われ。
後半の販売時期になると、抽選になっちゃうから、早く決めて買わないと変な間取りの部屋しか余らなくなるよ |
||
53:
匿名さん
[2018-06-25 17:31:48]
駐車場いいですね。
0円~で高くても3000円。 駅も近くて駐車場も100%で安い。 車がある人には嬉しい条件では。 ロケーションを見て納得。 駅は近いけど、何をするにもどこへ行くにもだいたいが車か自転車のような感じなんですね。 部屋の価格も駅近くとは思えない価格なんだけど、これがここいらの相場なんですか? 3LDKで2000万円以下って、あまり見ないですよね。 間取りも一般的な使いやすそうな感じだから、お得感はあるなと思います。 |
||
54:
匿名さん
[2018-06-25 18:20:12]
1900万円はかなり人気で抽選になるようなので買うのは難しいでしょう。
それ以外はほぼ3000万円以上らしいので特別安いようには思えません。 ただ営業の人が言うには売れ行きは好調らしいです。 |
||
55:
匿名さん
[2018-07-01 12:42:09]
共有施設の充実にただただびっくりです。
長いようであっという間の子育てに費やす時間はとても大切。 キッズルームやブックラウンジ、キッチンスタジアム…と 自由実下日々を過ごせるマンションだと思いました。 なのに、価格も高くないって最高です。 ただ、1900万円の物件は、まず購入出来ないでしょうね。 |
||
56:
匿名さん
[2018-07-10 10:54:23]
共用施設が充実しているのは子育て世代のファミリーとしてはうれしいでしょう。
あまり利用しないかもしれませんが、貸切でパーティールームが利用できるので、 料理やお菓子などを持ち寄って友達同士で過ごせそうだし、 例えば、幼稚園などの会議や誕生日会、クリスマスパーティなどで利用できたりするならば、 社交的な方にとってはこういったパーティールームがあるのは良いですね。 ただ、共用施設が多いということはそれなりに管理費がかかるという点はよく考えておいた方がいいでしょう。 |
||
57:
マンション検討中さん
[2018-07-17 20:28:32]
駅近は魅力的です。ただ平日に現地見学に行きましたが、大型トラックがやたらと走ります。この界隈から並木道沿いは工場地帯です。通り沿いがベランダですから排ガス、埃が気になります。また夜にも行きましたが人通りはまばら、お店がファミマ、セブンの灯りが目立ち、それ以外は無いに等しい記憶が。土地価格からすると妥当と判断しましたが、我が家は見送りとしました。
|
||
58:
匿名さん
[2018-07-19 07:49:19]
私も共用施設が充実していていいなと感じました。
子供がいるのでパーティールーム、使いたいです。知り合いのマンションでたこやきパーティーをしたのですが、パーティールームで開催しました。 親はたこやき焼きに集中できるし(引出しにものが入っていないのであけるなどの心配をしなくていい)、人のお家にお邪魔する気の使いようも軽減されて楽でした。 活用している人は、パーティールームを趣味の交流部屋としてミシン教室や手作り教室、ヨガ教室にしてサロンにしている方もいるそうです。 クリスマスや誕生日もパーティールームだとお友達たくさん呼べます。自宅だとそうはいかないのでいいですよね。 |
||
59:
マンション検討中さん
[2018-07-19 19:26:32]
クリスマスくらい家族と過せよ
|
||
60:
匿名さん
[2018-07-27 11:18:38]
子供いない共働き夫婦けど検討してる
駅チカなのに街並みが静かなのは魅力的 |
||
61:
匿名さん
[2018-07-29 09:20:24]
共用施設ってよく、あると便利な施設とそうではない施設とで話題になったりしますが、
ここの場合、どの施設もあると便利な施設かなって思いました。 少し気になったのですが、共用施設って予約なしで利用できるのでしょうか。 また、キッズラウンジがキッチンスタジアムの一部にあるようなので、 キッチンスタジアムが他の方に利用されていた場合は利用しづらさもありそうですね。 |
||
62:
匿名さん
[2018-08-12 14:35:52]
駅までの近さを優先に考えたら、とても良い物件なのですが
どのプランも専有面積が狭いのが少し残念です。 子供部屋でも、部屋の広さは重要となっていきます。 駅が近くて価格も抑え目の物件を求めている人におすすめかなと思いました。 |
||
63:
匿名さん
[2018-08-14 19:03:04]
物件は本当にイメージが大きいと感じます。
このあたりは、人によって重視することが違うだけにむずかしいのではないでしょうか。 私は、なるべく客観的な情報で判断するようにしています。 |
||
64:
通りがかりさん
[2018-08-16 10:54:27]
工業地帯のすぐ横、線路も近いので、騒音や空気に関しては少し不安ですよね。ただ、そういう場所っていうのは知っていた上で先日現地行ってしましたが思いの外、音は気にならなそです。(土日や夜の訪問なので、平日の日中は未確認ですが…)
モデルルームはOPばっかりの作りなので、OP無しの状態だと実際の部屋の仕上がりがしょぼそうで怖いです。 |
||
65:
マンション検討中さん
[2018-08-16 15:54:42]
普通に購入できる最多価格帯って幾らなんですかね
|
||
66:
通りがかりさん
[2018-08-16 19:01:13]
もう4期の販売ですし、狭いけどすごい安い目玉扱い以外は3000中頃から後半じゃないでしょうか?
ちなみに共有のキッチンは予約制のようです。 川越は地盤はいいイメージなんですが、実際この辺りはどうなんでしょうね? |
||
67:
匿名さん
[2018-08-16 21:05:37]
営業の方が地元の人に確認したところ、東日本大震災のとき、他の場所より揺れなかったらしく
地盤がしっかりしているといってました。だから、工業地帯になっているというのも納得はできます。 |
||
68:
匿名さん
[2018-08-17 07:43:55]
何地域かを決めるのに地盤は関係ないですよー
|
||
69:
匿名さん
[2018-08-24 20:33:24]
けっこう立地とかもマンション選びのポイントです。
意外に現地に行くと参考になり助かることがありますよ。 ちょっと覚えて置いてください。 |
||
70:
匿名さん
[2018-09-02 16:42:29]
イオンのネットスーパーのものが宅配ボックスで受け取れるそうです。
ネットスーパー利用者なので 在宅していないときにも受け取れるならばとても便利だと思いました。 気になる点が少々。 冷凍もの冷蔵ものの扱いはどうなっているのでしょうか。 なにか保冷ボックスのようなものに入れて対応してもらえるのかどうか。 |
||
71:
匿名さん
[2018-09-07 18:40:29]
65さん
3500万〜4500万くらいですね。 1900万を期待して行くとがっかりしそうですが 共用施設や設備を見ると納得できると思いますよ |
||
72:
名無しさん
[2018-09-10 12:22:40]
3,000~3,500くらいじゃない?
|
||
73:
匿名さん
[2018-09-10 18:13:49]
設備は独特なスタイルも貫いているのだなぁと思いました。
カートリッジは外しても水の流れに特に問題はないんだったら 最初だけ使っておいて、カートリッジの交換時期に来たら、外してしまうというのもありなのかな。 ただ浄水システムは独特にしても他の面では マンションに付いていてほしいものはまんべんなくついているので 全体的に見ると良い方なんだと思います。 |
||
74:
匿名さん
[2018-09-12 17:31:39]
川越で3500万は高い
|
||
75:
川越中心地
[2018-09-14 12:10:11]
3500万円で高かったら、イトーヨーカ堂の所とか買えないだろう…。
|
||
76:
匿名さん
[2018-09-14 18:12:13]
周辺環境は長い目でみると重要です。
どういうプランで住み続けるかが肝心になると感じます。 事前にリサーチしておかないと、失敗してしまいます。 後は価格や条件が折り合うかどうかではないでしょうか。 |
||
77:
匿名さん
[2018-09-16 00:55:59]
ここは川越中心部に住めない人が買う物件ですよね…
|
||
78:
マンション検討中さん
[2018-09-22 08:53:30]
|
||
79:
匿名さん
[2018-09-25 15:27:56]
来場しただけで3000円くれるなんて羽振りがいいですね。
このマンションは抑えたい利点を兼ね備えているのはいいと思いました。 駅から近い、ほぼ南向き、駐車場が100%で0円、共用施設が多彩。 共用施設があると管理費がどうしてもかかってきますけど、あるとマンション住民同士のコミュニケーションの場になっていいですよね。 |
||
80:
匿名さん
[2018-10-02 17:02:35]
機械式駐車場の出すのにどれくらい時間かかるのでしょうか?
故障した時は車の出し入れもできなくなるって事ですよね、、、 |
||
81:
匿名さん
[2018-10-04 08:46:46]
故障、大雨、大雪の時は出せません。
|
||
82:
匿名さん
[2018-10-11 17:28:52]
来場プレゼント、時間帯や物件によってはマックス5000円と出ていました。これは現金ではないだろうから、クオカードとか商品券とかになるのだろうと思われますが。明記されていません。
タンブラープレゼントもあわせていただけるのかなぁ。プレゼント目的でなくても、こういうのがあると行くのが楽しみになりそうではありますね。 駐車場、機械式ってそうなんですか。でもここ、使用料安いですよね。高くても3000円ですもの。 |
||
83:
最大なんてもらえない。
[2018-10-13 22:01:29]
くじ引いたけど、もちろん外れ。
当選した人いるのかな? しかも、後日発送のQUOカード。 本当に貰えるのだろうか…。 |
||
84:
名無しさん
[2018-10-15 17:08:25]
くじの事はよくわからないけどクオカードは貰えたよ
|
||
85:
匿名さん
[2018-10-16 09:05:45]
|
||
86:
通りがかりさん
[2018-10-21 00:58:02]
|
||
87:
匿名さん
[2018-11-01 08:27:39]
なんか事件ありました?
|
||
88:
匿名さん
[2018-11-03 08:46:25]
住みやすい場所ですね。
|
||
89:
匿名さん
[2018-11-10 17:49:04]
最寄り駅が近くて、周辺環境も整っていますが
どのプランも各部屋が狭いことがマイナスポイント。 価格が抑え目なので、予算を優先に考えると仕方ないかもしれません。 交通アクセスと間取りのどちらも優先に考えるのであれば 中古物件と比較するなど、よく考えたほうが良いのかなと思いました。 |
||
90:
匿名さん
[2018-11-12 12:14:18]
とても綺麗なマンションですね
もっと南大塚駅から川越駅へのアクセスがしやすくなるといいのですが |
||
91:
匿名さん
[2018-11-14 10:29:27]
共用部のエントランスからブックラウンジやキッズスペースなど室内施設が充実しているなと感じました。
キッチンスタジアムはお友達の誕生日会やクリスマスパーティなどお子さんの友達と一緒に やることもできそうなのが良いですね。 駐車場が平置きで、100%完備されていたり洗車スペースがあったりと共用部分は魅力の一つでしょう。 利用しないにしてもそこまで管理に予算がかからなそうなので安心ですね。 |
||
92:
匿名さん
[2018-11-14 21:47:45]
それなりに価格の高いマンションなので人気がありますよね。
そういうこともあって、やはり慎重になる人も多いと思います。 後は価格面で折り合いがつけばいいと思っているのですがね。 どうしても値段が高いと手が届きにくいことになってしまいそうです。 |
||
93:
匿名さん
[2018-11-16 21:34:14]
キッズルームやキッチンスタジアムなど
今はやりの共用施設が充実しているマンションだと思います。 最寄り駅も近くて、かなり好条件は揃っていますが プランによっては、とても狭いプランもあります。 価格帯を見ると値段相応ではありますが、 共用施設も子供が大きくなければ利用することも減るでしょうし、 これをポイントとしてだけでは選べない気がしました。 |
||
94:
匿名さん
[2018-12-01 21:24:38]
マンションから駅まで徒歩2分は近くて便利だと思います。
プランの種類もあり、それぞれ家庭の生活スタイルに合わせて選べそうです。 1階だと庭付きのプランもあるようなので、 子供と一緒に家庭菜園したり、オープンカフェのように楽しめそう。 |
||
95:
匿名さん
[2018-12-14 16:04:00]
駅まで近くて、共用設備がバッチリで、駐車場も言うことなくて…ということなので、本当に良いことづく目のように見えてしまいます。
でも買う前は、きちんと両目を開けてチェックしていかないとですね。 気になることと言えばやっぱり価格。 このように条件が良いと、どうしても高くなりがちでしょう。 |
||
96:
匿名さん
[2019-01-06 23:16:54]
大型物件らしく、共用部も充実しているようです。
ブックラウンジとか、特に本の入れ替えとか必要が無いんじゃないの?と思いつつ…そうなったときに検討すればいいのであって もしかしたら新しい本との出会いもあるかもしれませんよね。 戸数も多いので、1戸あたりの負担額もそうそう多くはないでしょうから。 |
||
97:
匿名さん
[2019-01-13 08:34:58]
共有スペースの維持管理
機械式駐車場のメンテナンス、交換 を考えると修繕費、管理費の大幅な値上がりがありそうで怖いですね。 |
||
98:
匿名さん
[2019-01-13 08:36:37]
機械式駐車場の維持はものすごく高いですからね
|
||
99:
マンコミュファンさん
[2019-01-13 09:34:28]
駐車場が埋まらなくても駐車場料金が取れないのでマンション組合は困りますからね。
駐車場問題は大きいですね! |
||
100:
マンコミュファンさん
[2019-01-14 08:28:58]
|
||
101:
匿名さん
[2019-01-15 10:49:09]
町古い感じでした。
|
||
102:
検討者さん
[2019-01-17 22:14:41]
フロアコーティングって必要なんでしょうか?
最初から施工しておいてくれたら楽なのに。 |
||
103:
マンコミュファンさん
[2019-01-18 07:24:01]
排ガスで洗濯物汚れそう
|
||
104:
名無しさん
[2019-01-18 08:42:20]
南大塚駅は人身事故がないようにホームドアの設置はありますか?
西武線と東武線は人身事故がすごく多いと聞くので心配しています。 |
||
105:
匿名さん
[2019-01-18 18:13:36]
1900万!!って書くのやめてほしい。そんな部屋一部屋しかなくてほぼ3、4000万円なのに。
知り合いに安いマンションって馬鹿にされて悲しい気持ちになりました。 |
||
106:
名無しさん
[2019-01-19 08:29:53]
|
||
107:
匿名さん
[2019-01-19 18:06:58]
|
||
108:
匿名さん
[2019-01-20 07:25:44]
小学校も中学校もかなり遠いですね。
ファミリー層は少ないでしょうきっと |
||
109:
匿名さん
[2019-01-21 18:24:00]
|
||
110:
匿名さん
[2019-01-21 20:53:58]
小学生が歩いたら20分以上はかかる
|
||
111:
マンション検討中さん
[2019-01-25 09:42:33]
駐車場の維持費が高いと不安を煽る方がいますが、このマンションは価格からして安定した駐車場収入が見込めることと長期修繕計画でしっかり駐車場(総取替え)の修繕費が確保されて計算されています。都心の1台何万もする駐車場がガラ空きで駐車場収入が見込めず修繕積立金を食いつぶす駐車場とは話が違います。
|
||
112:
匿名さん
[2019-01-25 14:31:47]
|
||
113:
マンション検討中さん
[2019-01-25 18:15:42]
1台150万ほどです。それが25年で総取替えできるだけの費用が貯まるようになっていますが、今の機械式駐車場は25年以上普通に持つそうです。(海岸部など除く)定期メンテナンスも修繕計画に入っていますし、もし空きが仮に多いならば撤去の方が総取替えよりも安くなります。
築25年経ってから1億以上機械式にかかると言われればそりゃ機械式なんか無い方が良いになりますが、新築時からしっかり積み立てと計画がされているマンションであれば安心かと思います。 営業マンに聞けばちゃんと計画表出してくれますし、聞かなくても契約時に渡されます。 |
||
114:
匿名さん
[2019-01-27 14:09:54]
近く通ると存在感が凄いな
|
||
115:
匿名さん
[2019-01-27 15:54:28]
機械式駐車場は大きなネックですね。
マンションの資産価値を下げてしまうかもしれない要因になります。 |
||
116:
評判気になるさん
[2019-01-27 17:01:56]
>>111 マンション検討中さん
なんかレーベンの中の人っぽい発言だけど みんなそこがおかしいと思ってるから売れないんだよ分かる? いずれにせよ、機械式駐車場で大規模修繕とられるからこの物件はかなりお勧めできない。 だったら、どうしても南大塚住みたいならば、南大塚徒歩10分くらいで一軒家探せばいいだけの話。 |
||
117:
評判気になるさん
[2019-01-27 19:19:47]
実際のところ機械式の大規模修繕はおいくらくらいなのでしょう。
20年後に100万円追加徴収くらいなら、充分ペイすると割り切っているのですが。 |
||
118:
匿名さん
[2019-01-27 20:42:40]
不人気にしたい人の煽りが激しくなってきたねー
|
||
119:
匿名さん
[2019-01-27 21:01:34]
マンション買った人が熱くなっちゃうのはわかけるけど、ただひたすら機械式がーっ!って言い続ける人はどういう人なんだろ
>>97-99の短時間投稿とかほぼ1人の自演だろうし マンション立って日陰になったとかの不利益があった人?? |
||
120:
匿名さん
[2019-01-28 00:44:03]
入居が始まってみればどれくらい入居するかわかるはず
そんなに売れてないでしょう |
||
121:
匿名さん
[2019-01-28 01:18:40]
残り9戸のようですし十分売れているのではないでしょうか
|
||
122:
匿名さん
[2019-01-29 06:41:17]
共用ラウンジが充実しているマンションの印象です。キッズラウンジ、コミュニティガーデン、ブックラウンジがあります。子供がいるのでキッズラウンジやルーフテラスはいいなと思っていて、洗車スペースがあるのも来客用駐車場があるのも嬉しい。逆にブックラウンジは使うかな、と思う施設。
子供が大きくなって自習したい時に利用してもらえるのかとも思うので、後から「あってよかった」と思える施設なのかもしれません。 |
||
123:
通りがかりさん
[2019-01-29 09:33:21]
>>116
レーベンの中の人というか購入者です。 このような漠然とした不安を煽る口コミを見てとことんレーベンに説明させました。 結果、問題なく説明をしてくれましたし、計画書、修繕見積書発行してくれました。 修繕積立のなかから機械式駐車場分に回される金額はもちろんありますが、内訳の話で平置きの機械式全くないマンションも見に行きましたが修繕積立金は特に変わりませんでしたよ。もちろん10年15年置きに値上がり想定金額はあって、それも了承の上です。 20年後100万徴収はありえません。そういうのをあてにした計画では払わない人が出たら共倒れします。 |
||
124:
匿名さん
[2019-01-29 12:34:47]
|
||
125:
匿名さん
[2019-01-29 13:38:56]
|
||
126:
通りがかりさん
[2019-01-29 17:04:57]
そこまで暑くなっているつもりもありませんが、無駄に機械式は高い高いとマンション価値を落とそうとする方がwそれしか言うことないんですかね?
検討されている方は営業に聞けばしっかり教えてくれますよ。平置きと機械式の詳細説明は割愛させて頂きますが、駐車場の借り手がいなくなれば大打撃を受けるのは確かに機械式です。駐車料金がミソです。 |
||
127:
匿名さん
[2019-01-29 19:50:26]
内覧会が楽しみ
|
||
128:
通りがかりさん
[2019-01-30 22:49:25]
なぜここは?こんなに売れているんでしょうか?南大塚駅は?そんなに便利なんでしょうか?正直あまり魅力を感じる駅ではないので、、、。なぜ?皆さん買うのか?知りたいです!だって、他にも魅力的な駅は沢山あるし、このマンションは、めちゃくちゃ安い訳でもないでしょう?素朴な疑問です。
|
||
129:
地元民
[2019-01-31 14:21:01]
建物見てきたけど存在感が凄い、なんというか南大塚っぽくない
|
||
130:
匿名
[2019-01-31 18:10:00]
一般的に1階住戸は防犯面が心配だと思いますが、このマンションの1階住戸についてはどうですか?専用庭周りのフェンスの外の通路も基本的にマンションの人以外は入れないようになっているようです。フェンスの高さ、防犯センサー、防犯カメラ等総合的に見て、他のマンションの1階住戸に比べたら防犯面は強いと言えるのでしょうか?
|
||
131:
坪単価比較中さん
[2019-02-01 12:02:45]
1階の防犯面についてだけど、周りに住宅があるから庭が通りから見えないし、向かいの人の視線気にならないようにフェンス等でしっかりブロックされてる。プライバシーが確保されてるととるか、死角があるととるか。今残ってる1階は、西側の通りに面してるOgの4LDKかなネットで確認しただけだから確かではないが。防犯面強いかと言われると、別に強くないと思う。この辺のマンションで庭があるとこの限界かと。
|
||
132:
通りがかりさん
[2019-02-01 23:54:25]
ここは2020年省エネ基準取れる予定のマンションですか?
|
||
133:
匿名さん
[2019-02-02 15:59:38]
このマンションは、最初先着順で販売したようです。そのときあまりに人気があったため、後の抽選販売時は価格を上げたようです。いくらぐらい上がってしまったんでしょうか?
|
||
134:
匿名さん
[2019-02-02 17:24:02]
他の人がいくらで買ったかは気になるな
|
||
135:
匿名さん
[2019-02-02 19:19:49]
1階の専有面積70m2台を購入しました。3200万円くらいでした。
|
||
136:
匿名さん
[2019-02-03 03:05:18]
先着順の一期、二期は今より安かったのですか?最終期では売り切るようですから値引きも結構されるんですかね?と言っても全然、相場がわからないです…
|
||
137:
坪単価比較中さん
[2019-02-03 10:31:26]
一期で購入した者です。その後のネットでの金額を見させてもらってましたが、一期でも五期でも大きな変わりないですね。(ネットで公表された〇期販売開始の最大金額の値段と一期で把握した値段が変わりありませんでした)
|
||
138:
匿名さん
[2019-02-03 12:29:06]
137様、コメントありがとうございます。私、マンション検討は今回初めてですが、価格の詳細がこんなに非開示だとは知りませんでした。周りの購入価格はさておき自分が価格に納得出来るかという勝負なんですね。
|
||
139:
匿名さん
[2019-02-03 19:37:43]
実際にマンションを見て、購入を検討している者です。
マンションの作りは、横一列15部屋あり、設計が潔く(笑)かなり迫力があります。 昨今のマンションは土地の関係でL字が多いと感じていたので、徒歩3分でこの形はカッコいいと思います。 線路とマンション間の距離も程々にあり、線路沿いでないことで電車音も若干回避できるかもです。 駅からのアクセスは、駅から斜めへ伸びている道を歩いて行く感じでした。ほぼ車の往来のない道を何回か渡りますが、止まることなくノンストップで駅まで行けそうです。駅近でも車が行き来するような道路を渡らないといけないとなると、少し精神的な負担がありますものね、、、。 、、、ただ、工場が隣にあるのは不安感があります、、、音や煙や匂いなど、どうなんですか? |
||
140:
地元民
[2019-02-03 20:11:50]
>>139 匿名さん
臭いや騒音は全然しないよ、良くも悪くも静かな南大塚 いい点は向かいのパン屋さんが美味い、店名はダサい 向かいの蕎麦屋も美味い マンション出来ることによって、もっと北口が発展してほしい |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |