東京にはパリに次いで多くの三ツ星があるとか。日本全国の「三ツ星」の美味しさに
ついて体験談をどうぞ。
もちろん、自分の舌に自信を持つグルメさんのお口に合わなかった
というお話もあれば、レスが賑わうでしょう♪
[スレ作成日時]2017-10-11 22:52:37
三ツ星レストランて何というか、ちょっと・・・・
1:
匿名さん
[2017-10-12 00:39:56]
村上カイシンドウ
|
2:
匿名さん
[2017-10-12 12:16:04]
いろいろ行ってます。
何処の話が聞きたいですか? |
3:
匿名
[2017-10-12 12:24:54]
もう独り芝居やめて。笑笑
|
4:
匿名さん
[2017-10-12 13:29:30]
|
5:
匿名さん
[2017-10-12 13:44:11]
世田谷にある永田町瓢亭(ひょうてい)はひどかったよ。
|
6:
匿名
[2017-10-12 14:36:20]
くだらんな
|
7:
匿名さん
[2017-10-12 18:56:29]
三ツ星ブームみたいな状況は変わりましたよ
|
8:
匿名さん
[2017-10-13 07:35:32]
毎年、同じレベルを維持するの大変だってね
取らなければ気楽に経営できたのに・・・・・ |
9:
匿名
[2017-10-13 07:36:50]
ミシュランを権威だと信じて盲信する馬鹿(笑)常連が予約取れなくなってダメになるのに。
|
10:
匿名さん
[2017-10-13 10:43:45]
|
|
11:
匿名
[2017-10-13 12:15:08]
9 : 星付きレストラン未経験者 笑
|
12:
匿名さん
[2017-10-14 13:19:17]
星が多いとウマイけど高いでしょうね
|
13:
匿名さん
[2017-10-15 11:28:55]
|
14:
匿名さん
[2017-10-15 11:36:29]
その倍数理論てなんやねん?笑笑
|
15:
匿名さん
[2017-10-15 13:20:13]
ええ加減な話ですよね。笑笑
|
16:
匿名さん
[2017-10-15 15:04:56]
アホみたい(笑)
|
17:
匿名さん
[2017-10-15 16:08:12]
今どき時代遅れのスレですね。。。
|
18:
匿名さん
[2017-10-17 08:19:56]
毎日三ツ星レストランで食うてる
一膳めし屋だが 店名は一流や |
19:
デベにお勤めさん
[2017-10-17 08:29:28]
チェーン店ではなく本当に旨い一膳飯屋があればいいね。
|
20:
匿名さん
[2017-10-23 07:56:15]
昔はあったねぇ、うまい飯屋が。
ずいぶんとお世話になったよ、美味しかったなぁ |
21:
匿名さん
[2017-10-23 22:20:57]
みんなお金がないんですね。笑笑
|
22:
匿名さん
[2017-10-25 19:33:48]
一膳飯屋さんで、サバの味噌煮とか、鯵や鰯の干物の焼きたて食べて、
うまかったよ。 あの店はご飯が新潟産のコシヒカリでね、そりゃぁうまい。 |
23:
匿名さん
[2017-10-25 21:25:17]
旨そうじゃん。
チェーン店はあんまり旨くないよね~! |
24:
匿名
[2017-10-26 05:58:58]
二十数年前におばちゃんが独りで切り盛りしている旨い一膳飯屋があった。
この間久しぶりに覗いてみたら、若い女性に替わっていたが、味はまさしく昔のままで美味しかった。今日は若い女性が店番しているだけなのか? 二十数年前によく来ましたと言うと、母は去年亡くなりました、私が店を引き継ぎました、と言われた。 昔と変わらぬ味で美味しかったです、また寄ります、と言って店を出た。 親子だからお母さんの味を引き継いでくれたんだな、しばらく感慨にふけった。 |
25:
匿名さん
[2017-10-26 07:23:07]
うーーん、ええ話やね。
そんな想い出のお店って誰にもありますよね。 |
26:
匿名
[2017-10-26 08:12:11]
なんかドラマみたい。
|
27:
匿名さん
[2017-10-26 08:16:46]
「お母さんの一膳飯屋」ってタイトルのドラマ?笑
|
28:
匿名
[2017-10-26 10:42:07]
そもそも舌の感覚は非常に個人的、主観的だから、3つ星だから美味しく感じな
さいと言われても、そううまいと思えない店はあるそうだ。 私は高級レストランで食事をしないので何とも言えないが。 昔、文藝春秋社だったかな、うまい店のガイドブックを買ったんで、それの案内で 10店ぐらい食べてみたが、納得したの7割ぐらいだった。 |
29:
匿名さん
[2017-10-26 11:14:12]
そりゃそうだろ、味覚はマチマチですわ。
店の接客態度で嫌になることも多いしね。 |
30:
匿名さん
[2017-10-26 12:03:26]
店員の態度で行くのを止めますな。
いくら美味しくてもね。 |
31:
匿名ちゃん
[2017-11-08 07:38:53]
三ツ星レストランで中国産食材なんか使っている店はありませんよね?
あったら、すぐに報告して下さい。 |
32:
匿名さん
[2017-11-08 12:04:23]
↑
どーーでもええがな、自分で調べろ(笑) |
33:
匿名さん
[2017-11-08 12:11:38]
通報変態チェリーボーイ登場か(笑)
|
34:
匿名次郎
[2017-11-10 08:38:39]
>>31
ニンニクは中国産です、三つ星ですが |
35:
匿名さん
[2017-11-10 10:05:59]
知らんがな(笑)
|
36:
スザンヌリエ
[2018-01-24 09:35:00]
ラーメン屋まで評価の対象とは、「行き過ぎ」
|
37:
匿名娘
[2018-02-02 09:15:49]
やたらに三ツ星が増えて、「有り難み」が減った。
|
38:
匿名さん
[2018-02-02 16:41:24]
シナの三ツ星レストランのこと知ってるか?
|
39:
匿名さん
[2018-02-23 16:18:22]
指定されたが、「俺の店は三星指定は不要です」と断ったオーナーがいた。フランスの話。
初めてのケースだそうだ。 断った理由は、指定されて厳格に資格条件を 守ろうとするから疲れてしまう、みたいな談話だった。 「もっと自由に経営したい」とのこと。 言いたいこと わかります、わかります。 |
40:
匿名太郎
[2018-02-24 07:48:36]
三ツ星レストの条件て
そなにきびしいのか |
41:
匿名さん
[2018-02-24 08:45:13]
どーでもええねん、自分が落ち着けるお店が一番!
味も大切やけど接客、店の雰囲気やな。 |
42:
匿名さん
[2022-01-17 09:17:40]
|