明和地所株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「クリオ横濱三ツ沢ガーデンマークス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 三ツ沢中町
  7. クリオ横濱三ツ沢ガーデンマークス
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2021-04-16 08:43:31
 削除依頼 投稿する

クリオ横濱三ツ沢ガーデンマークスはどうですか。
三ツ沢下町駅に近くて良さそうです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/814_YokohamaMitsuzawa/

所在地:神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢中町1番1、他(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「三ツ沢下町」駅 徒歩3分
東急東横線 「反町」駅 徒歩16分
間取:2LDK~3LDK
面積:54.81平米~72.69平米
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上7階建
総戸数:43戸(住戸41戸、非分譲住戸1戸、管理事務室1戸)
売主:明和地所
施工会社:株式会社大勝
管理会社:明和管理株式会社 営業部横浜

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板から横浜・神奈川のマンション住民掲示板へ移動しました。2020.3.20 管理担当]


[スレ作成日時]2017-10-10 11:19:11

現在の物件
クリオ横濱三ツ沢ガーデンマークス
クリオ横濱三ツ沢ガーデンマークス
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢中町1番1(地番)、神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢中町6番22(住居表示)
交通:東急東横線 「反町」駅 徒歩16分
総戸数: 43戸

クリオ横濱三ツ沢ガーデンマークス

301: 匿名さん 
[2018-03-22 01:14:33]
既に駐車場希望者MAXだそうです。




302: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-24 01:44:04]
駐車場使えないリスクしょってまで高い買い物したくないかな。
303: 匿名さん 
[2018-03-27 14:13:45]
長谷工コーポレーションさんは、売買契約順で確保してくれてるみたいですよ!
304: 評判気になるさん 
[2018-03-28 21:26:01]
最終分譲、残り6戸みたいですよ〜
入居開始までには完売しそうですかね。
305: 匿名さん 
[2018-03-29 06:48:22]
残り6戸ですか。早く買わないとね。
三ツ沢中町に新築マンションは希少ですよ。
306: マンション検討中さん 
[2018-03-29 21:51:53]
横浜市内で地価の上昇率が高いのは中区、西区、神奈川区のようですね。
資産価値として今後も上がるのでしょうか?
まぁ、誰にも予想できないと思いますが。
307: 匿名さん 
[2018-03-30 01:30:29]
羽沢駅の完成がブルーラインの活性化にどう影響するか?
308: 匿名さん 
[2018-04-04 20:27:25]
どの間取りも他物件から考えると狭いということと

東横線が徒歩圏内はないという点か考えると、物件価格は高めかなと思います。

総戸数が50戸もないため、大規模マンションは苦手という人にはおすすめかもしれません。


309: 匿名さん 
[2018-04-05 00:25:15]
既に駐車場希望者いっぱいなんで、そのあたり考慮したほうが良いと思います。



310: 通りがかりさん 
[2018-04-05 10:52:08]
近くに月極駐車場ないようです。


311: 匿名さん 
[2018-04-07 15:01:23]
部屋など間取りはごく普通で使いやすい内容になっていると思います。
注目しているのは埋め立てしていないので土地が安定しているということ。
リセールせず永住を考えている人にピッタリなマンションだと感じました。
312: 評判気になるさん 
[2018-04-11 19:23:10]
気付いたら残り4戸になってますね。
オプション会までには完売しそうですね。
クリオのマンションは購入するならオプション会の前(完成の半年以上前?)
に契約することをおすすめします。
床やキッチンを自分好みに選択できますし、間取り変更も可能です。
ちなみに私はクリオマンションの購入経験者で、業者の回し者ではありません。
313: 匿名さん 
[2018-04-11 22:56:04]
車持たなければ、毎月の駐車場代含め車維持費かからないとして駅徒歩3分でこの販売価格は妥当なのかなぁ。

横浜駅まで一駅、新幹線乗るにも新横浜まで4駅は好立地かな。

ただ、スーパーがしょぼい『たかはしや』のみという生活インフラの弱さが気がかりです。

隣に大きなスーパーできたらええなぁ。
314: 匿名さん 
[2018-04-14 23:51:20]
マンションのすぐ近くにまいばすけっともありますが、規模はだいぶ小さいですよね。
私は単身でこちらの物件を購入したのですが、単身だと、たかはしやとまいばすけっとで十分かと思いました。でも確かに、近くに大型スーパーができてくれたら最高です。
315: 匿名さん 
[2018-04-15 23:58:54]
反対運動してる方がスーパーマーケット開業したら毎日たくさん買い物します!



316: 名無しさん 
[2018-04-16 10:57:50]
徒歩20分だけどビックヨーサンオススメです
317: 匿名さん 
[2018-04-17 14:25:43]
住宅街にあると書いてありました。閑静な住宅街でしょうか。

最初、現地案内図を見た時に、大通り沿いだけど横浜市営地下鉄って使いやすいの?と思ってしまいました。横浜市内に通勤する分には大丈夫といったところでしょうか。お買いものは不自由しなさそう、中学校はちょっと遠い?小学校は近いなどなどイメージしてみて暮らせそうならアリ物件じゃないかと思います。

スーパーマーケット、新しくできるでしょうか?街並みが変わるといいですよね。
318: 匿名さん 
[2018-04-19 07:17:58]
そりゃアリですよ。但し、旧態の住宅街なので利便性や活性度は劣ります。
衰退住宅地です。なので新規のスーパーなど無いでしょうね。
だから、良く言えば「ほのぼのとした環境」ですよ。
私は好きです。この環境はね。
319: 匿名さん 
[2018-04-19 13:18:56]
建設地、東南東およそ50mほどにある6階建の『コスモAoi三ツ沢』という賃貸マンション?が、低層建物のみ建築可能な第一種低層住居専用地域内なのに、なぜ建てられているのか謎です。


320: 匿名さん 
[2018-04-26 22:08:07]
日々の生活はのんびり静かで、駅まで出てしまえばアクセス良く、新幹線も、在来も、空港も上手に使いこなして楽しめる場所だと思います。三ツ沢球技場はサッカー観戦もできるし公園も多く、商店街もあり親しみ感もあります。買い物もそう不便は感じないかもしれません。
321: 匿名さん 
[2018-04-27 13:55:46]
車もたない単身者か子供なし夫婦には良い物件かと思います。
コンビニ多いし。


322: 匿名さん 
[2018-04-29 14:50:58]
図面みるとアウトフレームが、素晴らしい。

キッチンからの生活動線良い感じです。

まぁ、部屋にもよりますが。

バルコニーに水栓あったら便利かなぁ。。
323: 匿名さん 
[2018-05-02 12:43:02]
ペットを飼育する場合はペット委員会に入会し、委員会運営費で100円/月に必要となるようです。
会費の100円は1頭あたりではなく、1戸あたりの費用ですよね。
こちらのマンションではペット飼育は犬、猫最大何頭までで、大型犬も飼育できるのでしょうか。
324: マンション検討中さん 
[2018-05-04 09:20:22]
別のマンションですが、ペットは一頭まで、体高50cmでした。二頭飼っていた知り合いは、購入を諦めました。
325: 匿名さん 
[2018-05-22 11:24:28]
ペット委員会と言うのは、公式の物件概要には特に書かれていなかったんですが
飼われている方は基本的に入る形になるのですね。
それって犬でも猫でも例えばハムスターでもということになってくるのでしょうか?
どの範囲までというのとか、頭数などについては
きちんと決められているとは思うのですが、どういうふうになっているのでしょう。
326: 匿名さん 
[2018-05-29 16:59:32]
評価額★印4.0まで減ったのは何故?

基準は何なのかご存知ですか?

327: 匿名さん 
[2018-06-01 11:50:23]
ペットに関する規約ですが、他のマンションですが小型の犬、猫なら2頭まで、鳥やハムスターなど小動物の頭数もきちんと決められていたように思います。
ただ、小動物は決められた頭数を守らない方もいらっしゃるみたいですね…
大型犬を飼えるマンションは庭つきマンションなどのごく一部で、貴重だと思います。
328: 匿名さん 
[2018-06-20 13:01:13]
3LDKで70㎡切ってしまうと、手狭に感じてしまうのではないかと思いましたが
一応、間取りに工夫は見られるようです
なるべく空間効率自体は良くするようになっていて、デッドスペースができないようにはなっていました。
クローゼットの扉が引き戸になっているので、
家具の設置などはまだ自由度が有るのかな?
折開きタイプだと、結構制約があるんですよエン。
329: 匿名さん 
[2018-06-20 15:00:28]
場所よし。間取りよし。値段よし。良いマンションですね。
330: 評判気になるさん 
[2018-06-20 17:50:53]
残り2戸になりましたね。
そろそろオプション会が始まる頃でしょうか?
331: 匿名さん 
[2018-06-22 11:15:52]
残り2戸?迷うなあ。
値引きが大きければ即決だな。
332: 匿名さん 
[2018-06-30 12:34:50]
★4.5から★3.3に減ったのは何故だ?

333: 評判気になるさん 
[2018-07-01 07:58:48]
>>332 匿名さん
点数はマンションそのものの人気や評判ではなく、
掲示板の人気度(投稿頻度)を表しています。
もう完売間近ですし、あまり気にすることはないと思います。

残り2戸ですが、販売中の間取りが変わりましたね。
以前は無かったAタイプがあります。キャンセルが出たのでしょうか?
それとも本当は残り2戸ではない!?
334: 匿名さん 
[2018-07-04 11:23:27]
総会、理事会はどこでやるんだろうか?

フツーは集会所でやるんだが、、


335: 匿名さん 
[2018-07-04 15:17:46]
団地じゃないんだから集会所なんてありませんよ。
何が「フツー」と呼ぶのかは知りませんが、ここは小規模分譲集合住宅です。
近隣の公共施設でやれば十分ですよ。
336: 匿名さん 
[2018-07-04 23:43:59]
なるほど!
それが人気ブロガーさんが言ってた『物件価値のひとつ』か。
色々勉強すると、面白いです。

337: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-05 10:30:15]
完璧な物件はないですからね。

338: 匿名さん 
[2018-07-05 15:54:10]
あるよ。ここがそうだよ。
無駄な付帯設備がない。都市型らしくコンパクト。
駅近い。静かな環境。手頃な価格。
まさに完璧ではありませんか。
339: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-05 16:44:11]
隣に大型スーパー建ててくれる人いないかなぁ。

そしたらもっと完璧なのに。

340: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-07 01:45:08]
>>338 匿名さん
そうですね。無駄な付帯設備はいらんね。
生ゴミ処理き買えばディスポーザー要らないし、機械式駐車場は修繕積立金に影響するし。

341: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-12 11:51:45]
三井不動産で宇部興産の産地偽装コンクリート使用発覚したが、ここは大丈夫なんだろうか。

それと水セメント比は50%以下とパンフレット通りしっかりしてくれてるのかな?
コンクリート強度表示24~36N(一部除く)となってるので大丈夫だと思うんですが。。

以前の都筑区の杭打ち偽装あったこと思い出し、現在
基礎工事終わりつつある現地見に行ってタバコ吸いながら作業してる人見かけて心配になったんですが、皆さんどうなんだろう。


342: 匿名さん 
[2018-08-01 17:06:12]
食洗機がついていると、かなり便利だろうなぁと思います。ディスポーザーのように、管理費に影響するような設備ではないので、その点も安心です。

ただ、キッチンの天板がステンレスなんですよね?無機質なものが好きな人だといいのかもしれませんが、もう少し温かみがある方が好きだと、あまりマッチしないのかもしれないなと感じました。
343: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-07 03:19:10]
>>342 匿名さん

キッチン天板は人造大理石いくつか選べますよ!
それと、ディスポーザーなくても生ゴミ処理機で臭いや衛生上の問題かなり解決出来そうです!
夏場のゴミ保管室でのゴキブリ発生は嫌ですしね。
生ゴミ処理機はハイブリッド式が評判良さそうです!✴
344: 匿名さん 
[2018-08-08 07:01:00]
実家で生ごみ処理機を使っています。パナソニックの乾燥式で、年数が経過すると汚れも目立ってくるので、定期的に掃除が必要です。ただ、壊れることもなく動いていますよ。

夜の間に稼働させておけば、朝には生ごみが腐葉土のようになっていて、3時間後、6時間後可動のタイマーも使えます。ディスポーザーのメリットはシンクに一体型になっているとコンパクトなことで、生ごみ処理機は家電のようにどこかに置いておかなくてはいけないから不便ではありますね。

助成金制度を利用すると購入費用の補助が見込めたりしますから、検討してみるのもいいんじゃないでしょうか。
345: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-09 14:27:14]
『環境エコ美人』かなり売り切れちゃってますね!

横浜市には、もっと助成金フンパツしてほしいものです。

346: 匿名さん 
[2018-08-13 11:48:07]
ディスポーザーがなくても生ゴミ処理機で解決という方がいらっしゃいますが、
エコ目的ではなく日常的な家事を楽にする為に導入して欲しかったという
意見もありそうですね。
私自身もこれから自分が買おうとする新築の分譲マンションにはついていて
欲しいと思う派です。
賃貸と違って設備に不満があっても簡単に住み替えできませんしね。
347: 匿名さん 
[2018-08-14 10:48:47]
目をつぶれる妥協点が、どの部分か?ですね。

348: マンション検討中さん 
[2018-08-14 10:56:57]
タワー北仲が抽選だったのはうなずける

50年に一度あるかないかの物件だからなぁ
349: 通りがかりさん 
[2018-08-14 11:02:19]
↑広さ多少我慢すれば5000万でも、そこそこ高層階かえるよ!
350: 匿名さん 
[2018-08-19 10:27:21]
ファミリーで住むなら、最低でも3LDKの広さは必要だと思います。

3LDKで専有面積として、70㎡はほしいところですが、掲載内容を見ると60㎡台のみ。

価格も4000万円台となので、やすいとは言えない価格帯です。

ただ、便利の立地でこれもあれもと望むと何かは妥協点も必要。

交通アクセスが便利で、部屋数を求めている人には良い物件かなと思いました。
351: マンション掲示板さん 
[2018-08-19 15:06:34]
三ツ沢下町の駅って、改札から出口まで長いですけど、それは皆さん気にしないんですか?
352: 匿名さん 
[2018-08-19 16:14:19]
うん。気にしない。
353: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-19 16:43:34]
なんで?
354: 匿名さん 
[2018-08-19 17:38:14]
許容範囲です。気になりませんね。
気になる方はバスで横浜駅に出てもいいかもね。
マンション前のバス停から10分足らずで着きますよ。
355: 通りがかりさん 
[2018-08-20 01:00:18]
ミニストップ側には改札口から地上までのエレベーターあるんだけどね

上町方面にも誰かエレベーターつけて〰

356: 匿名さん 
[2018-08-21 11:59:46]
マンション探しに駅までの距離は最重要ですが、駅の構造?改札までの距離も考えるべきなのだと感心しました。
ちなみにマンション入り口から改札まではどのくらいの時間になりますか?
通勤・通学は毎日の事ですし、実際に歩いてみてシミュレーションした上で検討すべきなのかもしれませんね。
357: 匿名さん 
[2018-08-22 03:44:17]
朝の通勤ラッシュ時、上層階だとエレベーター待ちイラつくかも。
かと言って、エレベーター基数多いと管理費、修繕積立費に影響するし、どの部分を妥協点にするか。

駅入口から改札まで2分くらいだと思いますが、ご自身で確認したほうがいいと思います。

358: 匿名さん 
[2018-08-22 07:45:23]
357さんのおっしゃる通りですね。
エレベーター待ちでイライラして1日の始まりを迎えるのは嫌ですね。
エレベーターがなかなか来ず、階段で降りてしまい、
扉が開いても誰も乗って来ないようなことがあると余計イラつきますよね。
居住者の皆さまにはモラルを持って欲しいところです。
私だったら4階より下の階に住んでいるとしたら、朝は階段を使うと思います。
359: 匿名さん 
[2018-08-23 20:13:02]
エレベーターは居住者の管理費で維持してるのに文句言う意味がわかりませんね。
たかだか数分待つだけでイライラするなんて日常生活大変でしょう、、
360: 匿名さん 
[2018-08-24 10:45:47]
まさに、この物件の妥協点のひとつですね!
まったくストレスのないホテル並みの物件ではありませんからね。
この世帯数ならランニングコスト考えたらエレベーター1基が妥当かな。

タワマンだと階層別エレベーターになってる場合多く、しかも速度が速く、個人的に憧れた時期ありました。
ベイエリアタワマン高層階は夏場、蚊など虫がいないので、夏場の夜はバルコニー窓全開でエアコン要らずだそうです。
とても気持ちよさそうで、憧れです。

宝くじ買います。


361: マンコミュファンさん 
[2018-08-27 20:53:12]
マンションのエレベーターの話でなくて、
三ツ沢の駅は深いですよ、という話。
市営地下最深。
363: 匿名さん 
[2018-08-28 02:36:11]
[NO.362と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
364: 評判気になるさん 
[2018-08-28 02:39:01]
地下鉄駅、浅いと音凄そう。

365: マンション検討中さん 
[2018-08-30 23:26:47]
となりの反対してる横断幕、ずっと残るのかな?
366: 匿名さん 
[2018-09-01 10:33:12]
私もそれ気になってます。
裁判は終わったはずなのに、いつまでだし続けるんでしょう。
367: マンション検討中さん 
[2018-09-01 22:39:26]
>>366 匿名さん
と、言うことは、マンション完成してもずっと残りそうですね

368: 匿名さん 
[2018-09-03 07:55:46]
裁判なんてしたのですか?本当ですか?
369: 匿名さん 
[2018-09-04 11:21:44]
>>368 匿名さん
反対運動却下されてます。
370: 匿名さん 
[2018-09-04 11:29:37]
反対運動にお金かけるなら、他に商売して新しい住民から利益とればいいのに。
371: 匿名さん 
[2018-09-05 07:19:00]
反対の運動が却下?本当ですか?
372: 匿名さん 
[2018-09-05 12:43:25]
>>371 匿名さん

正確には建設差止め請求却下です。
373: マンション検討中さん 
[2018-09-05 21:22:53]
>>372 匿名さん
ということは、マンション完成しても残っていた場合、マンション住民から訴えなければ、横断幕は撤去されないのですか?

374: 匿名さん 
[2018-09-06 02:07:05]
>>373 マンション検討中さん

詳しくは販売会社へ
ご確認を。
375: 匿名さん 
[2018-09-06 11:15:23]
マンション住民には訴えたところで、横断幕を撤去させる権利はありません。
幕は私有地に掲出されたもので、その人の主張を表示したものなんです。
撤去は、掲出者の理解を要するものなんですよ。
ここのスレの初期の方を見てみなさいな。
売主の初動の悪さから始まった事なんですよ。
376: 匿名さん 
[2018-09-06 11:35:41]
いずれにしても、不毛な反対運動ですな。

お金と時間の無駄使い。

377: マンション検討中さん 
[2018-09-11 21:10:05]
ヴェレーナ横浜三ツ沢に目移りしてます。

同じような方いらっしゃいますか?
378: マンション検討中さん 
[2018-09-11 21:51:11]
>>377 マンション検討中さん


わかります。
駅距離と間取りで悩んでます。
379: 匿名さん 
[2018-09-12 07:52:40]
こちらの勝ち。私の比較の結果です。
380: マンション検討中さん 
[2018-09-12 12:02:53]
ヴェレーナ横浜三ツ沢は、エントランス天井高く、デザインもコッテル。共用部分がとにかくクリオより立派なんだよね。来賓の方へのアピールと将来売ることになった場合考えるとホールインパクト重要かな。10年以上経っても素敵だなと思わせるのは建物の顔部分の影響大だとおもいます。しかも、2F3F4Fと三ヶ所もあるし。
敷地内の遊歩道などの植栽も素敵。
間取り広さもほとんど70平米以上確保できてるし。
となると、駅から8分程度なら気にならなくなってきたんですよ。
調べれば調べるほど駅近に勝る要因多いんですよね。
大通りからある程度距離とって、住環境への配慮もあるし。
建設反対運動なんてないし。
あとは、住んでからの管理会社の評判調べてみようかとおもいます。
381: マンション検討中さん 
[2018-09-12 12:22:06]
ただ、夜の駅からの帰り道は、クリオのほうが勝ちだと思います。とくに、女性や子供にとって安心ですね。
ヴェレーナは帰り道坂があるし、フラットな別ルートは夜暗いくて美人は1人では怖いくらいです。
クリオの今残ってる2つは単身女性にいいかも。
382: マンション検討中さん 
[2018-09-12 12:35:29]
単身用のセキュリティ高いマンションに高い家賃払ってる女性なら、ここでローンくんでも金額たいしてかわらないか、場合によっては安くなることもあり得るかと。

383: 評判気になるさん 
[2018-09-12 20:06:40]
クリオは神奈川区、ヴェレーナは保土ヶ谷区ですね。
だから何なんだって話ですが、地価はあまり変わらないのでしょうか?
384: マンション検討中さん 
[2018-09-13 04:07:18]
たいして変わらないでしょうね。

予測不可能かな?

385: 匿名さん 
[2018-09-13 04:12:47]
三井健太さんに相談しましょう!

興味深いご回答ありそうです。

386: 匿名さん 
[2018-09-13 06:37:34]
マンションは駅チカに限るという主義です。
駅から遠いなら戸建てが勝ります。
あと、それと、三ツ沢中町って実に素晴らしい好環境なんですよ。
マンションのデザインなんて、住んでしまうとあまり意味はありません。
所詮住民の民度で感覚など左右されるからです。

やはりクリオが勝ります。他物件を礼賛したい人はここでなく、そちらへどうぞ。
387: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-13 10:43:31]
大和地所と明和地所どちらが安心ですか?

どちらがチカラありますか?

どちらがデベロッパーとしてセンスありますか?

どちらにお金使えば素敵な生活、手にできそうですか?

388: 匿名さん 
[2018-09-13 11:16:19]
>>387
そんなの単純に比較してシロクロつく話ではない。
こんな愚問を投稿して他人を煽る行為は駄目ですよ。
389: 匿名さん 
[2018-09-13 12:10:31]
クリオの無償有償オプション良いと思います!

390: マンション検討中さん 
[2018-09-13 13:05:41]
>>387 口コミ知りたいさん
マンションについて聞くのはわかりますが、会社単位で聞くのは違うと思います

素敵な生活は暮らしてみないとわかりませんが、生きてる限り、全て素敵な生活だと思います

391: 匿名さん 
[2018-09-13 15:51:10]
どんなマンション購入でも1つや2つは妥協点あると聞きますが、ここを買われた方は、妥協点と思われた部分はどんなところなんでしょう?
参考にしたいので販売員さん以外でお願いいたします。

392: 評判気になるさん 
[2018-09-13 19:07:15]
大和地所って一度倒産してんだな。
なんか横浜近辺で攻勢を掛けて、横浜駅の柱にも広告出しまくっているけど、売れてんのかな?
ヴェレーナって見た目ゴージャスだけど、高級感がないんだよな。
金メッキみたいな感じ。
三ツ沢ならクリオを選びたいけど、完全に出遅れた(><)
393: 匿名さん 
[2018-09-13 21:50:52]
両方とも順調に売れているのにここのスレは誰が明和対大和をやっているのでしょうか。向こうでは全く見かけません。
394: 匿名さん 
[2018-09-14 02:52:27]
たしかにヴェレーナは共用部分にお金かけてる感じ。
クリオは専有部分、設備仕様のクオリティはヴェレーナより明らかに上ですね!
セキュリティもしっかりしてるし。

395: マンション検討中さん 
[2018-09-28 17:35:04]
もう残り戸数少ないんですか?市営地下鉄は本数少なくて駅から近くても利便性感じませんね。もう少し反町よりだったらよかったのに。
396: 通りがかりさん 
[2018-09-28 18:20:40]
「明和く建物反対」ののぼりセンスありますね(笑)
397: マンコミュファンさん 
[2018-10-01 00:22:45]
395さん、
市営地下鉄、一般的な通勤時間帯は5分位ごとに本数あるようですが、足りませんか?
398: マンコミュファンさん 
[2018-10-01 00:27:01]
>>395 マンション検討中さん
これ以上反町寄りだと販売価格あがっちゃうよ
399: eマンションさん 
[2018-10-01 02:04:07]
>>397 マンコミュファンさん

以前、ブルーラインを使ってましたが仕事帰り、22時台になっちゃうと横浜駅で10分くらい待たされて最悪でした。終電も早いし。


400: 通りがかりさん 
[2018-10-01 06:19:41]
>>399 eマンションさん
10分待ちで不満を漏らすんですか?
逆にあなたが満足する路線を知りたいです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる